自分らしさの定義とは? 10年間、自問自答を続けた藍坊主の答え

きっとこれを読んでいる誰もが「自分らしさ」について、1度は考えたことがあると思うが、その答えは百人百様で、正解なんてないことだと思う。なかには考えれば考えるほど否定的な気持ちになり、自己嫌悪に陥る人だっているだろうが、誰かに相談するのは気が引ける難題でもある。その正解のない「自分らしさ」について向き合い続け、作品をリリースするごとに、その都度出した答えを曲に記してきた藍坊主の音楽を聴いていると、誰にも言えなかった「行き場のない感情」が共有できるようで、救われた気持ちになるのは自分だけじゃないはずだ。メジャーデビューから10年。哲学に傾倒した時期も経て、ニューアルバム『ココーノ』を発表する藍坊主が、「自分らしさ」に対して出した現時点での答えとは?

藍坊主は「テーマを決めないことが俺たちのテーマじゃん」っていう話し合いすらもしない。本当の出たとこ勝負で、そのやり方が一番自分たちのよさが出るんじゃないのかなって。(田中)

―『ココーノ』はフルアルバムとしては2年8か月ぶりで、前作からミニアルバムを2枚挟んでのリリースになりましたけど、どんな作品を作ろうと思っていたんですか?

藤森(Ba):ミニアルバムのほうが、フルアルバムよりプレッシャーが少ないので、チャレンジしたことが多かったんです。いままでにない音の積み方をしようとか、クラシックの要素を取り入れようとか。

―攻めてる感じはありましたよね。

藤森:そうですね。ただ、そのなかでいい部分ももちろん見えたんですけど、メンバーそれぞれが、いままでとは違う方向に走ってしまった感じもあったんです。だから、今回のフルアルバムでは、それぞれの長所を思いっきり活かしたいという想いがありました。制作の最初に、hozzyが僕に対して「曲作りは任せた!」って言ったんですよ。そのときに自分の役割がはっきりしたんですよね。とりあえず僕のやるべきことは、表面的にキャッチーな部分を作って、そこからのアレンジはそれぞれの個性に委ねればいいんだなって。

藤森真一
藤森真一

hozzy(Vo):藍坊主って、デビューした頃は「青春パンク」と言われていたんですけど、とにかく自分たちがいいと思うものを作っていくうちに、どのジャンルにも属せなくなっていて(笑)。でも、10年やってきたことを振り返ったときに、だんだん「藍坊主っぽいもの」は何かがはっきり見えるようになってきたんです。それを今回は強く出したいなって。

田中(Gt):テーマを決めないことがテーマだっていう人たちもいるじゃないですか。最近気づいたんですけど、藍坊主は「テーマを決めないことが俺たちのテーマじゃん」っていう話し合いすらもしない。本当の出たとこ勝負で、そのやり方が一番自分たちのよさが出るんじゃないのかなって。そういう話し合いもしないんですけど(笑)。

田中ユウイチ
田中ユウイチ

―ややこしい(笑)。

田中:フルアルバムを作るときに、テーマを決めずに、ただできあがってきた曲を1枚にまとめることは、すごく難しいんですけど。全体のバランスが取れていないと崩壊しちゃうので。それで、去年出した2枚のミニアルバムは、それに対する実験的な位置づけだったのかなと思います。好きなものを詰め込んで、そこから生まれる風景を見てみたかった。それを経て、この『ココーノ』という作品があると思うんです。実際、今回は曲作りをしていくなかで、方向性を話し合うような機会は1回もなかったし。

渡辺(Dr):途中で大きな軌道修正をすることもなかったね。

hozzy:確かに。だんだんできあがりを想像していったよね。

渡辺:「出揃ったかな?」って言ってたら、hozzyが「あと2曲くらい追加したい」って言い始めたり(笑)。

渡辺拓郎
渡辺拓郎

hozzy:藤森も、最後の1週間で1曲目の“バタフライ”を作ってきたよね。「もう1曲作るわ!」って。そしたら「やべぇ、この曲、超いいじゃん!」ってなった(笑)。

田中:いつもだったら「もう少しこういう系の曲を作ってみない?」とか、話し合いがあった気がするんですけど、今回はそういうのがなくて。そのときはそれがなかったことも気にしてなかったけど、いま思うと、藍坊主の芯の部分というか、無意識の部分が形になったアルバムなのかなと思います。

―藍坊主は主にhozzyさんと藤森さんが曲を書いていて、田中さんや渡辺さんが書く曲もあるし、極端に言うとそれぞれが個人で好き勝手やろうと思えばできると思うんです。それでもバンドという形でやっているというのは、お互いが作るものを信頼しているからなのかなと。

渡辺:そうですね。藍坊主のやり方って、hozzyの曲を僕がアレンジするとか、(田中)ユウイチがアレンジするとか、曲によってイニシアチブを持つ人が変わるんですね。でも、それぞれが責任持ってやりたいと言ってる部分こそがいいものだっていうことを信じている気がしますね。

周りが僕に望んでくれているものを出すことで、一番いいものができた。それこそが、「らしさ」なんじゃないかなって。(藤森)

―1曲目の“バタフライ”は、「自分らしさとは何ぞや!?」がテーマだったと資料にありましたけど、藍坊主は常に「自分とは?」を追求して、そのときどきの答えを歌にしているんじゃないかなと思うんです。今回のアルバムの楽曲において、その答えはどのように考えましたか?

藤森:さっき、曲によってイニシアチブを取る人が決まってて、その人の個性にある程度任せるって(渡辺)拓郎が言いましたけど、それができるようになったのはここ最近なんですね。これまでは、僕が任されたときは、必要以上にみんなのことを気にしてしまって、まずメンバーがどういうふうに思っているのか、ちょこちょこ連絡を取って様子を窺ったりしてたんです。でも、曲の感想を聞くためだけに電話はできないんですよ。怖いし、恥ずかしいし。だから、スケジュール管理担当という自分の立場を利用して、スケジュールを確認しつつ曲の感想を聞いてみたり(笑)。

―「ちなみにあの曲どうだった?」みたいな(笑)。

藤森:そうそう。でも、“バタフライ”は、自分がいまどうこうっていうことより、周りが僕に望んでくれているものを出すことで、一番いいものができた。それこそが、「らしさ」なんじゃないかなって。

―「自分らしさ」は周りが作る、ということですか?

藤森:周りが求めてくれている部分こそが、「自分らしさ」なのかなと。ざっくり話すとそういうことですね。

―藍坊主の歌って、「自分とは?」ということを悩んでいるけど、最終的には全部「世界は素晴らしい」みたいなところに行き着くのかなと思うんです。今回のアルバムではいかがですか?

hozzy:『フォレストーン』(2008年発表の4thアルバム)の頃は、けっこう哲学の本とかも読んでいたんですよ。それで、なんとなくわかったつもりになって、「言葉ではこの世の現象は記すことができない」みたいなことを、わけのわかんない言葉で書いて歌ってみたりもしたけど、結局そんなことをやっても自分らしさってわからなくて。でも、2年前にシングルで出した“星霜、誘う”がアルバムの最後に入っているんですけど、改めてこの曲を聴いたときに、「俺は自分らしさっていうものは、もう探してないんじゃないのかな」と思ったんですよ。

―「自分らしさとは?」という問いに対する答えが出たのではなく?

hozzy:「そこまで悩む必要はないや」と思ったんです。いままでみたいに深く考えていくということは、もうやらなくていいかなと思いました。これからも間違いなく自分はいて、藍坊主がいて、という形がなんとなく見えたので、作れるものを作っていけばいいんじゃないかなと。

―でも、曲名をオランダの哲学者「スピノザ」の著作から拝借した“エチカ”は、かなり哲学的な歌じゃないですか。

hozzy:確かに今回の制作でもちょっと哲学的な歌詞を書いていたんですけど、アルバムを作り終えて“星霜、誘う”を聴いたときに、そこで納得しちゃったんです。この2年の間にいろいろ考えて、悩んでいた部分もあったんですけど、今回の作品を頭から聴いて、“星霜、誘う”まで聴き終えたときに反省したんですよね。そもそも哲学なんて歌詞にすることじゃないなって、今は思います。

hozzy
hozzy

田中:おいおい(笑)。

hozzy:いや、それをポップに表現できるかどうかじゃないかなって。結局、哲学者も、言葉で伝えられないことを無理くり言葉を使って理詰めで表現するから難しいんですけど、そこには想いとか、思考の流れとか、論理を超える何かがあるんですよね。でも、それに触れることはできても、言葉にできないし、感覚で示せない。だからこそ、哲学を音楽に変えることは崇高なことなんだと思っていた時期があったんですけど、今の僕では絶対に形にできないということがわかったというか。だから、それをもっとポップな形とか、哲学的なエッセンスを抽出して構成できるなら、そっちのほうが美しいなと思うんです。

藍坊主は「らしさ」を探しているというよりは、何か目的地があって、そこへの道を探しているようなことをやっているイメージがあるんですね。(渡辺)

―hozzyさんの結論としては、歌詞でも書いている「世界は素晴らしいぜ」ということ?

hozzy:そこが2年前より力強く届いてきた気がします。

藤森:2011年に震災が起きてから、しばらくの間はhozzyの書く歌詞が物語チックだったと思うんですよ。リアルなものではなく、もっとエンターテイメントに近いというか。誰もが共通して楽しめるものを見つめていたような気がしていて。それで、“星霜、誘う”は2012年の夏過ぎにできたんですけど、この曲は強がってどうこうとかを越えて、ものすごく自然に歌っていると思うんです。誰を批判するわけでもなく、嘘もないというか。別にいいことを言おうともしてない。だから、すごくいい曲だなと思ったんです。

藤森真一

―たぶん「自分らしさ」って、答えのないことだと思うんですけど、誰もが悩むことじゃないですか。だから何が正しいとかはないと思うんですけど、そのときどきの答えを歌として残していることが重要なんじゃないかと思って。藍坊主の歌を聴いて、「自分もこういうふうに考えているときがあったな」とか、「いままさにそう思っていた」とか、答えがなくても気持ちを共有できるだけで救われるというか。

hozzy:たぶん、“向日葵”の歌詞って、10代や20代では気づけない世界観だと思うんですよ。自分たち自身が30代になって、「大人になったな」って実感した後の歌詞なので。デビューした頃だったら、こんな歌詞は書けないだろうし。だから、考えていることを歌にしていった結果、自然とそのときどきの答えを書いているのかなぁとは思います。

―渡辺さんは「自分らしさ」についてどう感じてますか?

渡辺:藍坊主は「らしさ」を探しているというよりは、何か目的地があって、そこへの道を探しているようなことをやっているイメージがあるんですね。自分のなかにある「らしさ」をわかって、それを肯定したくてやっているような気がするんです。

hozzy:また難しいことを言うね(笑)。

田中:俺の場合は、自分でいいと思えたものこそが、自分らしさというか。俺、アレンジを作っているときに自分を客観的に見るのが苦手で、すごく時間がかかるんですよ。とりあえず1回作って、時間をおいて後から聴いてみないと、いいか悪いか判断できないから。でも、自分が作ったものを後から聴いて、自分でいいと思えて好きになれると、それが自分のオリジナリティーだと思えるんですよね。

俺の場合は、簡単に共感されてもちょっと悔しいっていうのもあるんですけど(笑)。まず自分の作ったもので何回でも感動したいなと思うし、それがどんどん消えていっちゃうのが怖いんです。(hozzy)

―自分らしさについての歌詞とかって、「対自分」の話じゃないですか。リスナーに対しては、どう届いたらいいなと思っているんですか?

藤森:さっき拓郎が言ってたように、「自分を肯定する」ためにやってるから、自分がよしと思ったことに共感してくれたらいいなっていう気持ちが強いかな。そこはユウイチが言ってることともつながると思うけど、自分が好きだって思う気持ちが、自分のオリジナリティーとして誰かにわかってもらえたら、それだけで肯定されてる感がある。“向日葵”なんかまさにそういう感じ。

―その共感を求める気持ちの延長というとこじつけっぽいかもしれないですけど、その気持ちをより具体的な形で届けようとした結果が、hozzyさんが先月のCINRAの取材で話してくれたように、“夏の銀景”のMV制作やボーカルマイクの制作を自分で手掛けたり、田中さんが“バタフライ”のリリックムービーを作ったりしたことなのかなって思ったんですけど。

田中:すごいつなげてきましたね(笑)。

―話がきれいにつながりすぎて、こじつけっぽく聞こえちゃうかもしれないですけど(笑)。

藤森:でも、確かにつながっていると思いますね。

―メンバーがイメージしているものをよりくっきり見せるというか。

hozzy:俺の場合は、簡単に共感されてもちょっと悔しいっていうのもあるんですけど(笑)。共感っていうよりも、まず自分の作ったもので何回でも感動したいなと思うし、それがどんどん消えていっちゃうのが怖いんです。やっぱりそういうものにいつでも触れていたい。

―田中さんは? “バタフライ”のリリックムービーをご自身で制作されていますよね。

田中:曲に映像がつくと見え方がすごい変わるんですよね。“バタフライ”のサビでワーッと地平が開けるような映像は、曲を聴いたときからそういうイメージがあって。MVを丸々1本構成から編集まで手掛けるとなると、他の作業との兼ね合いもあって難しかったんですけど、リリックムービーなら自分が思っていることを詰め込められるかなって。

田中ユウイチ

―田中さんが“バタフライ”でイメージしたものを最低限映像にしたのが、このリリックムービーだった?

田中:そうですね。昔から映像を編集するのが好きだから、「自分のイメージが具現化できたらいいな」くらいのつもりでやっていたんです。でも、自分が一番好きなサビの部分が、自分で撮った映像じゃなくてストックされているものを使ったので、あんまり自分で作ったと言わないようにしていたんですよね。でも、作ること自体は楽しかったです。

―藤森さんはこの曲を作った人として、このリリックムービーはどうでした?

藤森:これがユウイチが見てた世界観なのか、あのとき抱いていたものなのかと、目で見て改めてテンションが上がりました。レコーディングのときも、すごい派手にギターを弾いてたんですけど、そのイメージのまま映像になってきた感じですね。

田中:サビで「バタフライ」の「ラーイ」をいかに気持ちよく見せられるか、そこはこだわりましたね。この歌で一番共感したのは、「1人だと頼りないものでも、2枚合わさってバタフライのようになったら、それだけで羽根が生えたような気分になれるぜ」っていうことだったから、それを強調したかったんです。

藍坊主は、ライブで昔の曲やB面曲もけっこうやるんですよ。ただ、リアルタイムで聴いているファンは多くないと思うので、今回出すB面集を聴いてもらって、またライブでやって、もう1回つなぎなおしたいなって。(田中)

―アルバムの初回盤についているB面集にも触れたいんですけど、やっぱりB面のほうが攻めやすいんでしょうか? これを聴いてからアルバム本編を聴くと、B面で挑戦してきたことが、本編に反映されてるんだなって思いました。

田中:あ、その通りです! 藍坊主は、ライブで昔の曲やB面曲もけっこうやるんですよ。ただ、ライブに来てくれている人たちのなかで、“冒険風”(2003年発表『雫』収録)とかをリアルタイムで聴いているファンは多くないと思うので、これで聴いてもらって、またライブでやって、もう1回つなぎなおしたいなって。そういう想いでB面集を入れたんです。

―話を聞いていて、 このB面集も、さっきのMVやリリックムービーも、全部必然的につながっているんだなぁと思いました。B面集は今後の藍坊主も予感させるというか、“オーケストラ”みたいにストリングスが入ったり、合唱が入ったり、この四人以外の要素が増えてくるのかな? とか思って。それはそれで楽しみなんですけど、この先はどうなりそうですか?

hozzy:この先、未定です(笑)。

田中:とりあえずライブだな。

hozzy:いまは年明けから始まるツアーのことだけですね。

―10年間で、いろいろと考えが変わっているのに、過去の曲を否定しないでやれるっていうのはいいことですよね。

hozzy:たまにすごい青春パンクな曲が混ざってるでしょ。

田中:混ざってるでしょっていうか、混ぜてるんだけどね(笑)。

リリース情報
藍坊主
『ココーノ』初回限定盤(2CD+DVD)

2014年12月10日(水)発売
価格:3,888円(税込)
TFCC-86495

[DISC1]
1. バタフライ
2. ネガティブフィードバック
3. 春の覚書
4. 賢者の忘れ物
5. ラブミーテンダー
6. あなたと空と星と夜明け
7. 向日葵
8. エチカ
9. 鬼灯
10. チョコレート
11. 夏の銀景
12. 靄がかかる街
13. 星霜、誘う
[DISC2]
1. 冒険風
2. myself
3. ベルガモット
4. Lumo
5. そらみるたまご
6. コンセント
7. オセロ
8. スタンドバイミー
9. クラゲ
10. 花のなはなの花
11. ワンダーランドのワンダーソング
12. ブルース
13. タイムバッファロウ
14. 風の国と地上絵
15. She is the beautiful
16. オーケストラ
[DVD]
1. 星霜、誘う
2. 青空
3. 宇宙が広がるスピードで
4. 虫の勾配
5. 向日葵
6. 夏の銀景

藍坊主
『ココーノ』通常盤(CD)

2014年12月10日(水)発売
価格:3,024円(税込)
TFCC-86496

1. バタフライ
2. ネガティブフィードバック
3. 春の覚書
4. 賢者の忘れ物
5. ラブミーテンダー
6. あなたと空と星と夜明け
7. 向日葵
8. エチカ
9. 鬼灯
10. チョコレート
11. 夏の銀景
12. 靄がかかる街
13. 星霜、誘う

イベント情報
藍坊主
『aobozu TOUR 2015 ~時計仕掛けのミシン~』

2015年1月16日(金)
会場:千葉県 LOOK

2015年1月18日(日)
会場:埼玉県 HEAVEN'S ROCK 熊谷 VJ-1

2015年1月24日(土)
会場:大阪府 BIGCAT

2015年1月25日(日)
会場:愛知県 名古屋 CLUB QUATTRO

2015年1月31日(土)
会場:長野県 ALECX

2015年2月1日(日)
会場:新潟県 GOLDEN PIGS RED STAGE

2015年2月7日(土)
会場:岡山県 IMAGE

2015年2月8日(日)
会場:広島県 Cave-Be

2015年2月11日(水・祝)
会場:福岡県 DRUM Be-1

2015年2月14日(土)
会場:高知県 X-pt

2015年2月20日(金)
会場:宮城県 仙台 CLUB JUNK BOX

2015年2月22日(日)
会場:北海道 札幌 cube garden

2015年3月13日(金)
会場:東京都 渋谷公会堂

プロフィール
藍坊主 (あおぼうず)

hozzy(Vo)、藤森真一(Ba)、渡辺拓郎(Dr)、田中ユウイチ(Gt)による、神奈川県小田原市出身の4人組ロックバンド。2003年2月12日、インディーズデビューアルバム『藍坊主』をリリース。その後、マキシシングル『雫』『空』を2か月連続でリリースしインディーズチャート上位に次々ランクイン。2004年5月にアルバム『ヒロシゲブルー』でメジャー進出。その後もフェスへの出演や、自主企画イベントを行うなど勢力的に活動を続け、2011年5月には日本武道館にて『藍空大音楽祭 ~the very best of aobozu~』を開催し大成功を収めた。秀逸なメロディーと多くの人に共感される身近なテーマを題材にした歌詞、そしてライブを積み重ねることで身に付けた確かな演奏力と透明感のあるボーカルが魅力なバンド。2014年12月10日、7枚目のアルバム『ココーノ』をリリース。



フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 自分らしさの定義とは? 10年間、自問自答を続けた藍坊主の答え

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて