竹中直人×近藤研二 豊かなもの作りって何だろう?NHKから考える

昨年まで在籍していた栗コーダーカルテットでの活躍も知られる近藤研二が曲を書き、名優の竹中直人が歌う“電車がきます”。「え……なにそれ?」と思った方はぜひ『0655/2355ソングBest!明日がくるのをお知らせします』というアルバムを手にとってみて欲しい。これは、『ピタゴラスイッチ』でおなじみの表現研究者・佐藤雅彦と、慶應義塾大学佐藤雅彦研究室の卒業生を母体とした研究グループ「ユーフラテス」が手がける、NHK Eテレ『Eテレ0655』と『Eテレ2355』で放送中の楽曲を厳選したもの。ユニークな楽曲を歌うのは、レキシ、HARCO、デーモン閣下、細野晴臣、中川翔子、杉林恭雄、そして竹中直人。ジャンルを超えた個性的なシンガーが集結し、意外性満点な歌声を披露していることでも話題の本作は、細かいところにまで徹底的にこだわった作品作りも魅力。その番組制作の秘密を、竹中直人と近藤研二の談義を通じて紐解いてみると……?

人とはすぐ仲良くなりたいんですよ。お芝居をやっていると、お客さんは怖いんです。(竹中)

―お二人はけっこう長いお付き合いになるそうですね。

近藤:もともと去年まで僕が在籍していた栗コーダーカルテット(以下、栗コーダー)が縁で、竹中さんの映画や舞台の音楽をやらせていただいていますね。

竹中:栗コーダーのことは、UAに教えてもらったんです。“頼りない天使”を一緒に演奏してたんだよね。

左から:竹中直人、近藤研二
左から:竹中直人、近藤研二

近藤:フィッシュマンズのトリビュートアルバム『SWEET DREAMS for fishmans』(2004年)に、UAが“頼りない天使”という曲で参加したときの演奏を、栗コーダーカルテットでアレンジしたんです。

竹中:そう、それを聴いてあまりにも感動して。『そう。』という、佐藤伸治(フィッシュマンズのボーカリスト)をイメージした舞台を2006年に作ったのですが、フィッシュマンズの曲を全編、栗コーダーにアレンジしてもらいました。

近藤:だから……初対面からは約10年近くが経ちますね。その後、竹中さんが監督された『山形スクリーム』(2009年)という映画の音楽を栗コーダーでやり、演奏シーンで出演までさせていただきました。他にも、2008年の竹中さんの『三人の女』という舞台で栗コーダーが音楽を担当したり、僕個人でも竹中さんのライブでサポートさせてもらったり、いろいろと声を掛けていただいています。

―そもそも竹中さんは、栗コーダーや近藤さんの音楽のどこに一番惹かれたのでしょう?

竹中:イギリスに、The Ukulele Orchestra of Great Britainという、ウクレレだけで古今東西の曲を演奏するアンサンブルグループがいるのですが、32、3歳のときにそれを聴いて感動してね。34歳のときに撮った映画『無能の人』(1991年)でもウクレレの音が欲しくなって、ギターが専門のゴンチチにウクレレを弾いてもらったくらい。重なり合うウクレレの音が好きなんです。

竹中直人

―そこで栗コーダーのウクレレのサウンドにも感動されたと。

竹中:そう。そして僕は口笛も好きで。サザンオールスターズの関口和之くんがウクレレを弾き、僕が口笛を吹かせてもらった『口笛とウクレレ』(2000年。2008年には『口笛とウクレレ2』を発売)というアルバムを出したこともあるくらい。口笛もそうだし、栗コーダーで近藤くんが吹いていたリコーダーの音にも、なんか……ゾクッと震えるものがあるんです。近藤くんたちの音楽は、チャーミングさがあって、そして優しい。あと、一緒にいる時間がとにかく楽しいんだよね。今日もね、対談をしに来たというよりも、近藤くんに会って話をするのが嬉しくて来ちゃったようなものです(笑)。

―竹中さんの本業は役者さんですが、音楽も大好きでいらっしゃるからこそ、近藤さんとシンパシーを感じる部分も多いのでしょうね。

竹中:はい。『口笛とウクレレ』以外にも、いろいろ出させてもらってますから。27歳のとき、最初に出したアルバムは、桑原茂一さんがプロデュースで、参加メンバーもすごかったです。細野(晴臣)さん、(鈴木)慶一さん、立花ハジメさん、上野耕路……。

近藤:ええ!! それなんていうアルバムですか?

竹中:『かわったかたちのいし』(1984年)という。

近藤:そうだったんですね、聴いてみます。竹中さんは、とにかく感性が素晴らしい。そして繊細なんですよね。

竹中:繊細? ホントかよ、やめて欲しいな。繊細だなんて信じられないよ(笑)。

近藤:いつもフレンドリーにしてくださいますし。

左から:竹中直人、近藤研二

竹中:寂しいですからね、人とはすぐ仲良くなりたい。舞台でお芝居をやっているとき、お客さんが怖いんです。昔は終わった後にお客さんが書いてくれたアンケートを読んでいましたが、ある時期から読めなくなりました。インターネットとかも、傷付くから見ないですね。ホントに怖い。みんな言いたい放題書くでしょう? あるとき、それを見て堕ちてしまって、立ち直れないことがあった。

近藤:音楽のライブのアンケートは、そんなに悪いことを書く人はいないんですけどね。大体「よかったです」って。悪いと思った人は書いてないだけかもしれないですけど。

竹中:近藤くんを前にしておこがましいんだけど、僕も若い頃から音楽やっていて、バンドでヤマハの『ポプコン』(『ヤマハポピュラーソングコンテスト』。1969年から1986年まで開催されていた音楽コンテスト)の神奈川地区大会のステージに出たこともあるんですよ。

近藤:そうなんですか! いくつのときですか?

竹中:18歳。でもねぇ、「わっ、目の前にお客さんがいる!」と思ったら緊張しちゃってね。バンドの演奏が始まったのに歌詞が出てこなかった。お客さんの前というのは未だにあがっちゃう。

歌で「電車が時間通り来てくれることへの感謝の気持ちを伝えられる人がいい」という話になり、すぐに竹中さんにLINEしたんです。(近藤)

―お二人がコラボレーションを始めてから10年目という節目に、新たな共作が収録されたアルバム『0655/2355ソングBest!明日がくるのをお知らせします』がリリースされたというのも、なにかのご縁めいたものを感じますね。

竹中:嬉しいな。

―このCDは、NHK Eテレで放映中の2つの5分番組……朝6時55分からの『Eテレ0655』と、夜23時55分からの『Eテレ2355』から、選りすぐりの人気楽曲を収録したベストアルバム第2弾。その中で、近藤さんが作曲、竹中さんが歌を担当されたのが“電車がきます”という楽曲です。

近藤:はい。この2つの番組は、同じNHK Eテレの『ピタゴラスイッチ』でもおなじみの佐藤雅彦さんが総合演出、映像をユーフラテス(慶應義塾大学・佐藤雅彦研究室の卒業生からなるクリエイター集団)が手がけているミニ番組。そこで毎日、ユニークな映像と楽曲が流れる中の1曲です。

―近藤さんは、この2番組でも数々の作曲を手がけていらっしゃいますね。今回、“電車がきます”で竹中さんをボーカルに起用されたのは、近藤さんからのご提案だったんですか?

近藤:いえ、それがまったくの偶然で。この番組の曲は詞先のものもありますが、“電車がきます”は佐藤さんが駅のホームにある接近表示灯に着目したところから企画が始まり、うちのますみさんと佐藤さん(“だんご3兄弟”を作ったコンビ)で作詞をし、僕が曲をつけさせてもらいました。で、歌う人を決める会議で、「大人の人に歌ってもらいたい、電車が時間通り来てくれることへの感謝の気持ちを伝えられる人がいい」という話になり、「竹中直人さんはいかがでしょう?」とスタッフのほうから提案があったんです。

『Eテレ0655』『Eテレ2355』からのワンシーン / ホームにある接近表示灯
『Eテレ0655』『Eテレ2355』からのワンシーン / ホームにある接近表示灯

『Eテレ0655』『Eテレ2355』からのワンシーン / ホームにある接近表示灯
『Eテレ0655』『Eテレ2355』からのワンシーン / ホームにある接近表示灯

竹中:えっ? そうなの!

近藤:そうなんですよ。僕もそれは適任だと思い、すぐに竹中さんにLINEで直接説明してお願いしたんです。

竹中:「僕でいいの?」と思いながらも近藤くんに呼んでもらえたことが嬉しくて嬉しくて。すぐにOKの返事を出しましたよ。

近藤:LINEでメッセージを送って、何分もしないうちに快諾の返事がもらえ、後ほど改めて竹中さんの事務所にオファーを差し上げた感じでした(笑)。

竹中:呼ばれれば、すぐに飛んでいく人間でいたいですからね。

竹中直人

近藤:それ、竹中さんのモットーですよね。

なんでも説明する、という今の風潮がすごく嫌なんですよね。僕はこのリズムが好き。ただそれだけ。(竹中)

―“電車がきます”は、じつに近藤さんらしい、アコースティックなギターが響くほのぼのとした1曲。そこに竹中さんが電車ホームで流れるアナウンスを歌にのせている、軽やかな童謡風の楽曲ですね。

近藤:楽曲のコンセプトの1つが、電車への慈しみの心だったもので。<電車が きます>というフレーズは、竹中さんが歌ったらさぞぴったり来るだろうと僕も思ったんです。実際、レコーディングでもすごくハマっていて、スタッフにも大好評で。この番組の歌はどれもそうなんですが、とくにこの曲は、歌うというより、歌を通して言葉を伝えてもらいたいので、役者である竹中さんだからこそのニュアンスが素敵でした。

―竹中さん、レコーディングはいかがでしたか?

竹中:とにかく呼ばれたことが嬉しくて。呼ばれるというのはいつだって嬉しいです。だから僕はいつも、みんなが望んだものにいかに近づけるかしか考えていない。

近藤:ふだんはけっこう、番組スタッフから微妙なニュアンスの指示が出て時間がかかることも多いんですが、この曲はトーンの違うバージョンを少し歌ってもらったくらいで、とてもスムーズでした。……あ、今思い出しましたけど、歌だけじゃなく、口笛バージョンも録りました。ひょっとしたら、番組でも使われているのかな?

竹中:だったら嬉しいですよね。あぁ、口笛も楽しかったなぁ。

左から:竹中直人、近藤研二

―竹中さんにとって歌のレコーディングというのは、台本をもらってお芝居をしにいく感覚とは違うものですか?

竹中:歌はいつも現場のノリ一発でやっているので、相当複雑な曲でなければ練習しませんね。この間も、ギタリストの木村大くんに口笛を吹いてくれと言われて……この曲なんて言いましたっけ?(と、口笛を吹く)

近藤:ああ、“アランフェス協奏曲”(スペイン出身の音楽家であるホアキン・ロドリーゴによるギター協奏曲)ですね。

竹中:そうそう。それを練習せずにレコーディングに行ったのですが、すぐOKでした。もちろん事前に曲を聴いて覚えてはいくのですが、あんまりイメージを固めちゃうとダメなんですよ。現場で言われることにすぐ反応できなくなりますから。お芝居のときも、台本はまったく読まない。(忌野)清志郎さんも、前に僕が撮った『サヨナラCOLOR』(2005年)という映画でハナレグミと一緒に主題歌を歌って頂いたのですが、先に曲を渡して「OK、聴いとくぜ!」って言っていたのに、レコーディング当日になると「曲、聴いてないんだよね!」って言いながら、その場でパッと歌ってくれた。そういう感じ、すごく好きですね。

近藤:“電車がきます”も、僕はちょっとフォーキーで初期のRCサクセションっぽい曲だと思ったので、清志郎さんをお好きな竹中さんに、絶対に合うと思ったんです。

竹中:あと、この曲は、なんとも言えないリズムがありますよね。言葉じゃ説明できないですが……ちょっと話飛んじゃうけど、最近テレビでも、料理とかを食べると、その味を細かく説明するじゃない? 僕はそれがすごく嫌で、そういうシーンを見るとすぐにチャンネル変えちゃうんです。「美味しいです」という言葉と、それを食べてる人の顔から、想像を膨らませるのがいいのに。なんでも説明する、という今の風潮がすごく嫌なんです。「なにがどうだから」という説明なんて、世の中には常にないですよ。つまり、僕もこのリズムが好き。ただそれだけなんです。

番組スタッフに、ものすごくこだわりがありますね。朝と夜でミキシングのバランスがほんの少しだけ違っていたりするんです。(近藤)

―近藤さんもコメントされていらっしゃいますが、『Eテレ0655』と『Eテレ2355』は、曲作りも映像も、かなり細かいところまでこだわって作られているように思います。

Eテレ“2355”“0655”の放送が始まって6年近くが経ちました。
(中略)
その全ての行程において妥協のない会議が繰り返されます。
ほとんどのスタッフが『重箱の隅つつくの助』なんじゃないかと思えるような本当に細かい部分を全員で精査し、いくつかの試作を経て作品が形になります。
第一弾のベスト盤もそうですが、たくさんの人に愛され親しまれているのは、そんな水面下での努力があってこそではないでしょうか。
(中略)
佐藤雅彦さん、うちのますみさん、堀江由朗さん、ユーフラテスをはじめ多くの皆さんとのチームワークでこのCD+DVDができました。
どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。
(オフィシャルサイト掲載のコメントより引用)

近藤:まず番組スタッフに、ものすごくこだわりがありますね。例えば“電車がきます”は、『Eテレ0655』用に、朝の通勤・通学に合う曲として作ったんですが……じつは、夜の『Eテレ2355』でも流れることがあって。そのときは、曲の最後のほうに出てくる<電車が (しゃがしゃが)>というリピートの回数を少なくしてるんです。

竹中:そうなんだ! 朝のほうが賑やかなんだね。

近藤:朝のほうが、子どもが見ている確率が高いんですね。子どもはリズム言葉が好きなので、「しゃがしゃが」というフレーズをすぐに歌いたがるだろうと思って、より楽しめるようにバージョンを変えてあるんですよ。今回のCDに収録されているのは夜バージョンなので、朝バージョンはオンエアで見ていただくしかないんです。

竹中:へぇ~、知らなかった!

―他にも、そういう例は多いのですか? 今回のCDには近藤さん作曲の楽曲が合計14曲収録されていますが。

近藤:僕の担当曲でいうと、歌も歌った“小石川植物園に行ってみました(1)”などは、朝と夜で歌のテイクがまったく違います。朝はちょっと元気な声で、夜は落ち着いたボーカルバージョンが入ってますね。“それぞれの立場ソング ダチョウの3兄弟”も、朝はオケがピアノだけなんですが、夜は僕が弾いたアコースティックギターがひそかに混じってます。その他の楽曲も、朝と夜でミキシングのバランスがほんの少しだけ違っていたりするんです。イントロのピアノの一部だけが、ちょっとだけ音量を大きくしてあるとか、僕らもレコーディング時のメモを見返さないと気づかない程度(笑)。それくらい細かいんですよ。

近藤研二

売れる売れない、目立つ目立たないだけでモノを考えちゃいけない。(竹中)

―全曲を通して言えるのは、音数やアレンジがとてもシンプルですよね。

近藤:そうですね。本来これらの楽曲は映像と共に楽しんでいただきたいので、音源をゴージャスにしてしまうと映像が引き立たないから、シンプルにしてあるんです。作曲する側としてたまに驚くのは、デモ音源のつもりで出したアレンジが、そのまま通ってしまうことがあるんですよ。あとでアレンジをし直そうと思って、チープな音でデモ音源を提出したら、「それがいい!」と言われてしまったり……デモで理想形のものを出さないと、それで決まってしまうことが多いから、デモ音源を渡すのが怖いんです(笑)。

竹中:そりゃあ大変だ(笑)。でも、芝居もそうです。稽古に稽古を重ねて完成したものよりも、中途半端が魅力的なときがありますから。学校だってね、優等生よりも勉強できないヤツのほうが面白かったりするじゃない。ちょっと壊れてる感じ、パーフェクトなものからちょっとズレているものが、今はなかなか評価されないですが。できないことを褒めてくれる時代が、昔はあったような気がしますね。

近藤:そういう意味で、このアルバムはすごく素朴なオケと素朴な歌ばかりですが、とても評判がいいんですよ。地味ではありますが、こだわりに満ちた作品がみなさんに受け入れられているというのは、僕らミュージシャンにとってもちょっとした自信になりますね。番組が面白いから、というのはもちろんですけど。

―ネットやテレビに派手なもの、刺激的なものがあふれている世の中で、『Eテレ0655』や『Eテレ2355』のように素朴なテレビ番組も、大事に育んでいきたいですよね。

竹中:そう。売れる売れない、目立つ目立たないだけでモノを考えちゃいけない。そんなことを考えて生きたことはないかな。でも、まあ、売れるにこしたことはないけどね。

近藤:それがですね、竹中さん。『Eテレ0655』も『Eテレ2355』も視聴率がよくて、このアルバムも……(小声で)意外と売れてるらしいんですよ!

竹中:そうなの!? いやー、見る目のある人はちゃんと見てるんだ。うん、世の中捨てたもんでもないね。

近藤:この番組は、じわじわ広がっているんですよね。それが長続きしている要因の1つなのかなと思います。派手に宣伝をすると、瞬間的には盛り上がってもてはやされるかもしれないけど、飽きられるのも早くて、寿命が短くなるようなこともあるじゃないですか。『Eテレ0655』『Eテレ2355』はその真逆で、コツコツ作っていたら、自然と一部で話題になって、そこからじわじわと噂で広まっていった気がするんです。

竹中:とにかくレコーディング現場の居心地もよかったですからね。誰もかっこつけてない感じがした。この番組に関わってるスタッフの方々は、みんな優しいんだと思います。ギラギラしてない。だから僕も気負わずに参加できた。人と時間を共有することの積み重ねを大事にしている感じがしますね。

左から:竹中直人、近藤研二

リリース情報
V.A.
『0655/2355 ソングBest!明日がくるのをお知らせします』(CD+DVD)

2016年1月27日(水)発売
価格:2,592円(税込)
COZX-1132/3

1. 0655 call by 0655dori
2. チョココロネをたべるのどっちから? / 柴田聡子
3. 重箱の隅つつくの助 1ばん / レキシ
4. わが輩は、犬 / 松本素生
5. 素晴らしき哉、世界 アの界 / 東京すばらしき合唱団
6. 電車がきます / 竹中直人
7. 走れ! ウマダ・ウマジロウ / 100万馬力合唱団2014
8. うちにはこんなのがいます / 杉山ひこひこ
9. きょうの選択 / HARCO
10. それぞれの立場ソング ダチョウの3兄弟 / タカアンドトシ
11. これを知ってるといばれるの唄 「海外では通じない和製英語編」 / 石澤智幸
12. 小石川植物園に行ってみました1 / 近藤研二
13. メーメーメーがやって来た! ! / 豆曲トリオ
14. 気にしないの助音頭 / 近代史ケンジ
15. 喜多喜多! さるさるどしー! / 川の字トリオ
16. toi toi toi !!
17. 2355氏、金曜の夜 / 細野晴臣
18. 龍安寺の歌 / 中川翔子
19. ディオファントスの一生 / 狩人
20. 顕微鏡で覗く世界 ボルボックス編 / 笹倉慎介
21. とびはぜトビーのBGM ブラームスのワルツ 変イ長調 Op.39-15 / イエルク・デームス
22. 放物線のうた / 大橋トリオ
23. がんばるぞ! 俺たちあきびん びんようき隊の歌 / われもの合唱団
24. あるヤドカリの唄 / 比嘉栄昇
25. 小さな恋の物語 その2 たまごとミルクパン / 笹倉慎介
26. 猫のふみふみ / 杉林恭雄
27. あくびが出るよ / 近藤研二
28. factory of dream 夢を作る工場 I don't want to play in your yard / Peggy Lee「2355が明日がくるのをお知らせします」
[DVD]
『とびはぜトビーのおやすみソングセレクション』
・龍安寺の歌
・顕微鏡で覗く世界 ~ボルボックス編~
・素晴らしき哉、世界 深の界
・toi toi toi!(トイトイトイ)幸せを願う編

近藤研二
『子猫のロンド』(CD)

2015年12月19日(水)発売
価格:2,700円(税込)
mmr-0001

1. 誕生日
2. 子猫のロンド
3. おじいさんの11ヶ月
4. 顕微鏡で覗く世界
5. 光ノトキ
6. toi toi toi
7. an old rocking chair
8. つみきのいえ
9. ベアーズシネマ
10. butterfly in the river
11. ペジエ
12. requiem
13. 何処から来たの
14. おじいさんの11ヶ月 for ukulele(ボーナストラック)

プロフィール
竹中直人 (たけなか なおと)

1956年、神奈川県生まれ。1983年、『ザ・テレビ演芸』でデビュー。1996年映画『Shall we ダンス?』、大河ドラマ『秀吉』、2003年『ウォーターボーイズ』、2008年映画『まぼろしの邪馬台国』、2010年映画『のだめカンタービレ 最終楽章』『ヌードの夜 愛は惜しみなく奪う』など数々の作品に出演。映画監督としても1991年『無能の人』で数々の賞を受賞している。2011年7月20日、CDアルバム『竹中直人のオレンジ気分』をリリース。現在『マネーの天使~あなたのお金、取り戻します!~』(毎週木曜よる11時59分より放送)に出演中。

近藤研二(こんどう けんじ)

ギター、ウクレレを中心に、弦楽器奏者として活動する一方、作編曲家としてNHK Eテレ『2355』『0655』の音楽、ももいろクローバーZの編曲など、多彩な音楽を作り続けている。米国第81回アカデミー賞短編アニメーション賞を受賞した『つみきのいえ』の音楽も担当した。鈴木慶一によるControversial Spark、ポップバンド図書館のメンバー。愛猫家。2015年秋に自主レーベル「m+m records」を起ち上げ、その第一弾として初のソロアルバム『子猫のロンド』を12月19日にリリースした。



フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 竹中直人×近藤研二 豊かなもの作りって何だろう?NHKから考える

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて