
高田馬場の早稲田松竹で開催されるジャック・リヴェットの特集上映。
今年1月に87歳で逝去したジャック・リヴェット監督。ジャン=リュック・ゴダールやフランソワ・トリュフォー、クロード・シャブロルらと共に「ヌーヴェルヴァーグ」を牽引し、『カイエ・デュ・シネマ』誌の3代目編集長も務めた。
上映作品は『彼女たちの舞台』『修道女』『美しき諍い女』の3作品。上映スケジュールは早稲田松竹のオフィシャルサイトで確認しよう。
高田馬場の早稲田松竹で開催されるジャック・リヴェットの特集上映。
今年1月に87歳で逝去したジャック・リヴェット監督。ジャン=リュック・ゴダールやフランソワ・トリュフォー、クロード・シャブロルらと共に「ヌーヴェルヴァーグ」を牽引し、『カイエ・デュ・シネマ』誌の3代目編集長も務めた。
上映作品は『彼女たちの舞台』『修道女』『美しき諍い女』の3作品。上映スケジュールは早稲田松竹のオフィシャルサイトで確認しよう。
Phoenix、Justiceが連日出演。『SOMEWHERE,』開催意図とは
渋谷の真ん中で開催する国際音楽祭は、真にボーダーレスなプログラムとなるか
SPARK!!SOUND!!SHOW!!、カオスと噂のライブを初めて観た
Hump Back、SHANK、THE THROTTLEをゲストに迎えて、東名阪にて自主企画ライブを開催
一柳慧×白井晃 「企業化」する社会。今必要なのは総合的に見る力
現代音楽界のレジェンドにして作曲家・ピアニストと演劇界の第一人者の対談
人気監督の3つの流儀「感情を扱う」「はぐれものに憧れる」「主役を殺さない」
NakamuraEmi、6年の大変化。自分の弱さを愛せるようになるまで
30歳から36歳までの、大人の成長を語る。NakamuraEmiが知ってる男女の違いを聞いた
まんだらけ、フジヤカメラ、スタジオ35分を取材。街の声から中野の魅力を探る
吉開菜央×ホナガヨウコ対談 ポップスをヒットさせるダンスの力
音×身体表現をテーマに、ゲスの極み乙女。やゆずの振付を行う2人がクロストーク
Eveとは何者か? MVの総再生回数2億2千万回を誇る彼の歩みを考察
アニメ映画さながらの“僕らまだアンダーグラウンド”MVは、2週間で300万回再生
開催2回目となるアーティスト主導のアートフェア『ARTISTS' FAIR KYOTO』
CHAIは世の中にPUNKを掲げる。皆がなりたい自分になれるように
CHAIは女子だけの味方じゃない。全ての人が認め合って、幸せに生きてくための歌を歌う
アジカン後藤と関和亮が語り合う、ゆとりなき今の社会に思うこと
関和亮監督の「コエ」がオーディションを開催中。最終選考は、アジカン新曲のMV制作
Base Ball Bearが絶好調な一方で、福岡晃子とともに「マテリアルクラブ」を始動
岡本太郎の姿勢から感じる、大きな考えや作品の一方にある身軽さ
大谷ノブ彦×柴那典が語る、ミスチル、ワンオク、エルレの2018年
海外諸国に比べ、日本で未だにロックが元気な理由。柴那典が独自の推論を展開する
撮影現場で子どもが好き勝手遊ぶ様子を見守る。出演女優が驚いた是枝監督の現場
小松菜奈、門脇麦が出演する映画『さよならくちびる』のショート予告が公開された。「ハルレオ」が解散するという事実が冒頭で明かされ、その後の2人の歌唱シーンが余韻を残す。秦基博、あいみょんがそれぞれ作詞作曲、提供した“さよならくちびる”“たちまち嵐”の2曲も、この予告で聴くことが出来、青春×音楽×映画の新たな可能性を予感させる。劇場で「ハルレオ」の歌声を聴けるのが待ち遠しい。(野々村)
NakamuraEmi、6年の大変化。自分の弱さを愛せるようになるまで
宮崎あおいの初料理本『世界をいただきます』刊行 欧州&中東&アフリカ編
VaVaが語る、音楽家としての2つの転機 弱い自分もラップに変えて
K-POPの日韓混合企画に注目。日本人4人擁するTREASURE13やJYPの新人企画
平野紫耀×橋本環奈が恋愛頭脳戦 『かぐや様は告らせたい』実写映画化
NHK朝ドラ『なつぞら』主題歌はスピッツの新曲“優しいあの子”
欅坂46・平手友梨奈がANREALAGEのコンセプト映像に出演、音楽は山口一郎ら
ベッキーがアンドロイド&麻雀クラブのママの2役 映画『麻雀放浪記2020』
ウェブサイト「大杉漣記念館」が2月20日開設、コラムや写真などアーカイブ
吉岡里帆がNHK『LIFE!』登場、ムロツヨシや中川大志を翻弄&内村と2人芝居