アーティストと施設が協働して展覧会を創り上げるExhibition as media 2016-2017「とりのゆめ / bird's eye」が神戸アートビレッジセンター(KAVC)で開催される。
出品作家は、地域の歴史を掘り起こし、再編集して作品を発表する美術家・伊達伸明氏と、建築をベースに活動する建築リサーチャーグループのRAD木村慎弥氏、リサーチ&ドュメンテーションに同じくRADの榊原充大氏。展覧会では、KAVCの建つ新開地をテーマに、まちを楽しむ手法として編み出された「しらんけど考古術」という新しい切り口を提示するという。
時として荒唐無稽な民話や昔話の方が史実よりも土地への親近感を喚起することがあるが、この手法は現代の事象からさかのぼって創作した「地域の誕生秘話」をもとに、空想の翼を持って今の風景情報の見方を探るという試みになる。
いま何がリアルで何がフェイクなのか。アーティストによって生み出された新しい切り口により、過去/現在、事実/空想を軽やかに行き来しながら展覧会を読み解くことで、その境界について考察する。(プレスリリースより)