What's happening now
『第1回 サステナブル未来映画祭』がシネマ映画.comで開催

ガイエとエイガ・ドット・コムによる環境問題や社会課題をテーマにした新たな映画祭『第1回 サステナブル未来映画祭』が1月28日からシネマ映画.comで開催される。配信作品は、グレタ・トゥーンベリの素顔に迫る『グレタ ひとりぼっちの挑戦』をはじめ、『マイクロプラスチック・ストーリー ぼくらが作る2050年』『気候戦士 〜クライメート・ウォーリアーズ〜』『ザ・ニュー・ブリード』『0円キッチン』『ダムネーション』『ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方』『ブータン 山の教室』の全8作。『グレタ ひとりぼっちの挑戦』は2月3日まで、そのほかの作品は2月10日まで配信。
リミエキの新曲“No more ステートメント”配信&3月にワンマン

Limited Express (has gone?)の新曲“No more ステートメント”が本日1月19日に配信リリース。表現にも過剰に意味性を求められる現代に対するメッセージを込めているという。YUKARI(Vo)は「仰々しいステートメントなんかの前に、聴いてアガって欲しいなぁ」とコメント。アートワークは炎のnobが手掛けた。1月30日には下北沢BASEMENTBARでKONCOS、YOLZ IN THE SKYを迎える自主企画イベント、3月27日には新宿LOFTでワンマンライブを開催。両公演共にチケットの予約を受け付けている。
The fin.のYuto Uchinoの自宅からライブと日常風景をお届け

東京建物の音楽プロジェクト第1弾『BloomHour -音楽と暮らしの彩り-』が1月26日20:00にBloomoiのYouTubeチャンネルでプレミア公開。暮らしを彩るヒントとして「音楽」に着目し、アーティストの自宅からライブや日常風景を動画で届ける。第1弾ではThe fin.のYuto UchinoがメンバーのKaoru Nakazawaをサポートに迎えて“Sapphire”“Outer Ego”を披露し、インタビューも実施。後日Bloomoiのinstagramでも動画が公開されるほか、Yuto Uchinoの未公開インタビューがBloomoiのオフィシャルサイトで記事化される。
ドキュメンタリー映画監督・小川紳介の全作品をシネ・ヌーヴォで上映

多数の記録映画を制作し、『山形国際ドキュメンタリー映画祭』を発案した小川紳介。2月5日から大阪シネ・ヌーヴォで開催される『小川紳介監督没後30年 小川紳介と小川プロダクション』では、『三里塚』シリーズ全7作や、13年かけて完成させた『1000年刻みの日時計〜牧野村物語』など全作品に加え、『映画作りとむらへの道』『小川プロ訪問記』『満山紅柿 上山〜柿と人とのゆきかい』を上映。2月6日には上野昻志、2月7日には上野と景山理(シネ・ヌーヴォ)のトークショーを行なう。2月7日には『幻の小川紳介ノート〜1990年トリノ映画祭訪問記と最後の小川プロダクション』が刊行。
マンボウやしろ、コロナ禍の想いを昇華した初小説『あの頃な』2月刊行

舞台やドラマの脚本・演出を手掛け、長年ラジオのパーソナリティーを務めているマンボウやしろ。2月15日に刊行される小説『あの頃な』は、ラジオの現場で新型コロナウイルスについて報道し、リスナーの声を聞き続けたマンボウやしろが抱えてきた想いを物語に昇華させた25本のショートショートが収録される。マンボウやしろは「初めて小説を書きました。台詞を書くのは好きですが、文章を書くのは大変でした。なのでなるべく物語を楽しんでほしくてシンプルに書いたつもりです。いつかコロナ禍を振り返った時に、この数年は人間にとってどんな意味があるのか?」とコメント。
高井息吹×児玉真吏奈のツーマンライブが青山月見ル君想フで開催

高井息吹と児玉真吏奈のツーマンライブ『Grand Piano Night 2022 高井息吹×児玉真吏奈』が2月8日に青山・月見ル君想フで開催される。チケット販売中。配信も実施され、金額によってアーカイブ期間が異なる。
東京藝大×テレ朝×KDDIによるアート番組『推しスタ』配信スタート

テレビ朝日、KDDI、東京藝術大学が次世代アーティストを発掘・応援するアート番組『推しスタ』が始動。「藝大で油画の『推し』を探せ!教えて薄久保先生【前編】」が本日1月19日に公式YouTubeチャンネルで公開された。今回は布に覆われたフィギュアやオブジェをモチーフにする小久保タクミ、自分自身をテーマに過去の記憶や内面的な自身の姿を描くフカミエリが登場。タイトルバックのデザインとオープニング曲“蛍はいなかった”をはるまきごはん、ナビゲーターをヰ世界情緒が担当した。au 5Gチャンネルでは特別動画を配信。ArtStickerとも連動し、出演者の作品を紹介する。
北里彰久の新曲“オアシスのまばたき”リリース&PV公開

本日1月19日にリリースされた北里彰久の約1年ぶりとなる新曲“オアシスのまばたき”はセルフプロデュース楽曲。ボーカル、ギター、ベース、鍵盤を北里が自ら担当し、サポートドラム、パーカッションで光永渉が参加した。レコーディングとミックスは柳田亮二。カバーに宇壽山貴久子が東京で撮影した『How many days?』を起用している。VIDEOTAPEMUSICが監督したPVも公開。
- 北里彰久 / Akihisa Kitazato - オアシスのまばたき / Shimmering Oasis (Official Music Video) - YouTube
- 北里彰久 - オアシスのまばたき
松尾スズキ作・演出『ドライブイン カリフォルニア』再々演

1996年に初演、2004年に再演された『ドライブイン カリフォルニア』は、松尾スズキによる悲劇を基本としたプロデュース公演『日本総合悲劇協会』の第1作。今回はキャストを一新し、妹マリエに純粋な思いを抱くドライブイン経営者アキオ役を阿部サダヲ、アイドルデビューするも結婚を機に引退したマリエ役を麻生久美子、芸能マネージャー若松役を谷原章介が演じるほか、河合優実、村杉蝉之介、皆川猿時らが出演する。5月27日から本多劇場、6月29日からサンケイホールブリーゼで上演。東京公演のチケットは4月9日10:00、大阪公演は5月15日10:00から販売。
South Penguinの新アルバム『R』リリースイベントにDos Monos

3月2日にリリースされるSouth Penguinのニューアルバム『R』には、本日1月19日に配信された新曲“gadja feat. Dos Monos”などを収録。3月18日に渋谷WWW Xで開催されるリリースイベント『South Penguin “R” release party.』には、同曲でフューチャーしているDos Monosを迎える。チケットは現在販売中。
Ovall×SIRUPのコラボ曲“It's all about you feat. SIRUP”リリース

OvallとSIRUPのコラボ曲“It's all about you feat. SIRUP”が本日1月19日に配信リリース。SIRUPとのコラボをイメージして「ローファイハウスな」トラックをmabanua、Shingo Suzuki、関口シンゴがリレー形式で構築し、SIRUPのメロディーが吹き込まれたという。リリックビデオも公開。
『GREENROOM FESTIVAL'22』第1弾出演アーティスト発表

5月28日、29日に横浜赤レンガ地区野外特設会場で開催される『GREENROOM FESTIVAL'22』の第1弾出演アーティストが発表。Nulbarich、Dragon Ash、Def Tech、SIRUP、Vaundy、TENDRE、ROTH BART BARON、Kroiがラインナップしている。2月1日から「波割チケット」の販売がスタート。
石川直樹の個展で古典技法を用いた新作を発表

石川直樹は1977年東京生まれの写真家。あらゆる場所を旅しながら作品を発表し続け、『土門拳賞』など様々な賞を受賞している。2月6日から恵比寿MA2 GALLERYで開催される個展は『第14回恵比寿映像祭』YEBIZO MEETS地域連携プログラムとなり、MA2 Galleryとアートコミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker」の共同企画展として、古典技法を用いた新作を展示・販売する。