ハンガリーの映画監督メーサーロシュ・マールタの特集上映が2023年初夏に開催

2022. 10.21
©National Film Institute Hungary - Film Archive

メーサーロシュ・マールタ監督の特集上映が2023年初夏に新宿シネマカリテほかで開催される。

1931年にハンガリーで生まれたメーサーロシュ・マールタは、1975年に『アダプション/ある母と娘の記録』で女性監督として初の『ベルリン国際映画祭』金熊賞を受賞。その後も『カンヌ国際映画祭』や『シカゴ国際映画祭』などで数々の賞を獲得したが、日本では1985年の『第1回東京国際映画祭』で『Diary for My Children』が上映されたことを除いて、いずれも未公開となっている。2017年から初期作品の修復が進み、2019年の『ベルリン国際映画祭』や2021年の『カンヌ国際映画祭』で上映されている。

今回の上映作品は修復が完了した作品の中から『アダプション/ある母と娘の記録』をはじめ、『ドント・クライ プリティ・ガールズ!』『ナイン・マンス』『マリとユリ』『ふたりの女、ひとつの宿命』の5作品。本国版ポスターも公開された。

MotionGalleryでは2023年2月15日まで特集上映を支援するクラウドファンディングを実施中。

【パラノビチ・ノルバート(駐日ハンガリー国特命全権大使)のコメント】
最高傑作の数々を世に送り出した、ハンガリーを代表する女性監督メーサーロシュ・マールタの作品が日本でも鑑賞できるようになることを歓迎します。人間ドラマとハンガリーの20世紀の歴史も描かれる作品を是非ご覧ください。

『アダプション/ある母と娘の記録』に寄せて

【外山文治のコメント】
なんて芳醇な映画だろう。主人公の女性のさみしさと気高さ。その眼差しには生きることの哀しみも強さも、愛への羨望も諦めもすべてが詰まっている。孤独さえも人生の豊さの一部であることをメーサーロシュ・マールタ監督は教えてくれる。

【田中千世子のコメント】
社会主義体制下でも性差を超えて平等というわけではないことをメーサーロシュは堂々と描く。子供を持つことを決意したヒロインが五感を研ぎ澄まし、制度の仕組みや人間関係を見極めつつ目的に向う勇気が素晴らしい。

【矢田部吉彦のコメント】
共産体制下のフェミニズムが鮮烈に描かれていることに感銘を受け、その問題意識が現在世界でも通用してしまうことに嘆き、クールなリアリズムのタッチに息を呑む。疑似母娘関係で結ばれるふたりの女性の心情を伝えるショットの積み重ねはしなやかにして優雅だ。やがて、親、パートナー、そして子を持つことへの普遍的なエモーションが張り詰める。疑いなくメーサーロシュ・マールタ監督の傑作のひとつであり、本作ほど、いま再発見されるにふさわしい作品はないだろう。

【山崎まどかのコメント】
子供が欲しい四十代の女と、両親にネグレクトされた十代の少女。
二人の間に芽生えるものが擬似家族的なものでもなければ、単なる友情でもロマンスでもない、名付けえぬ不思議な絆であることに心惹かれました。
女性同士に芽生えた新しい関係性をドキュメントで見ているようなスリルと、生き抜いていこうとする女性たちへの眼差し。
唯一無二の作品です。

【児玉美月のコメント】
『アダプション/ある母と娘の記録』で描かれる、世代を超えた女性同士の稀有な結びつき。彼女たちの顔は向かい合うよりも、並んで同じ方を向いた瞬間に鮮烈な印象を残す。メーサーロシュ・マールタは、すでにここで男性に依拠しない女性の生き方を毅然と提示していた。
この時代にいたのは決してアニエス・ヴァルダだけではなかったと、いまこそもう一度刻み直さなければならない。

2022年10月21日のニュース一覧へ 新着記事一覧へ

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて