
akko×信藤三雄 出す度に売れた、My Little Loverにかかった魔法
My Little Lover『re:evergreen』- インタビュー・テキスト
- 渡辺裕也
- 撮影:中村ナリコ
デビューから今年で20周年を迎えたMy Little Loverが、およそ6年ぶりにニューアルバムを発表する。そのタイトルは、『re:evergreen』。おそらくすでにお気づきの方も多いだろう。そう、この作品は20年前にリリースされた1stアルバム『evergreen』への「返信」なのだ。
デビュー作に呼応した完全なる新作『re:evergreen』。そして、『evergreen』のボーカルトラックをそのまま使用しつつ、新たに演奏を録り直したリプロデュース作品『evergreen+』。この対となる2枚のアルバムによって構成された今作は、『evergreen』という作品のいまだ色褪せない輝きと、その輝きを放ちながら進みつづけているマイラバの「今」をストレートに伝えてくる。中でも驚くべきは、新作『re:evergreen』から聴こえてくるakkoの歌声。『evergreen』から20年のときを経た今も、彼女の可憐な声は当時のみずみずしさをそのまま宿しているのだ。
そこで今回は新作『re:evergreen』の内容を紐解くのはもちろん、マイラバの20年におよぶ歩みを振り返るべく、二人の当事者をお招きした。一人はもちろん、My Little Loverのakko。そしてもう一人は、『evergreen』と『re:evergreen』のジャケットデザインを手がけているデザイナー、信藤三雄。主にアートワークの観点から、あの頃のマイラバと現在のマイラバをここでつなげてみたいと思う。
たぶん若い頃って、永遠なるものを信じないというか、信じたくなかったんだと思うんですよね。(信藤)
―『evergreen』のリリースから20周年ということで、今日はお二人からマイラバがデビューした頃のお話もいろいろ聞かせていただけたらと思っています。
信藤:20年前のことですか? えーっと……。もう覚えていません!
akko:あははは(笑)。
―そこをなんとかお願いします(笑)。
信藤:(笑)。akkoちゃんに初めて会ったときのことはよく覚えていますよ。たしか、メルボルンだったよね?
akko:そう、メルボルン! 懐かしいな。たしかあのときは“My Painting”(“Man & Woman”との両A面シングルとしてリリースされたデビュー曲)のPVを撮ったんですよね?
信藤:そうそう。akkoちゃんはその頃、まだ学生さんで。よく覚えているのが、“My Painting”はあのときまだ出来上がっていなくて、小林(武史)さんはその場で曲のフレーズを考えたんだよね。あれはものすごくびっくりしたな。
akko:Dメロのフレーズでしたね。その場で「ここはこんなふうに口ずさんでほしい。それで撮っておいて」と指示されて、帰ってからそのパートを作ったっていう。
―PVを撮ったあとで曲を仕上げたってことですか! それはすごい話……。その後、信藤さんはあの有名な『evergreen』のジャケットを撮影することになるわけですが、あの写真を撮ったとき、信藤さんはakkoさんからどのようなイメージを浮かべていたんでしょうか。
信藤:たしか、あのときは「野球部のかわいいマネージャーさん」みたいなイメージをakkoちゃんに託そうとしたような……。ちょっと曖昧な記憶ですけどね。昔、そういうアニメがありましたよね?
―『タッチ』ですか?
信藤:そうそう、『タッチ』! あとはもちろん、『evergreen』というタイトルも重要でした。多分、あのときは「エバーグリーン」という言葉から、「永遠にピュアなイメージ」を思い浮かべていたような気がする。とはいえ、当時はこのタイトルについて、そこまで深く考えていたわけでもなくて。これが不思議なもので、むしろ今のほうが「エバーグリーン」という言葉は輝いて見えるんですよね。きっと、僕の中にある「エバーグリーン」への印象が変わったんだろうな。
My Little Lover『evergreen』ジャケット
―それはどのように変化されたんですか。
信藤:今の僕は、「エバーグリーン」という言葉から、あの頃に感じていなかったスピリチュアルなものを感じているんだと思う。というのも、たぶん若い頃って、永遠なるものを信じないというか、信じたくなかったんだと思うんですよね。「その時に一番良いものであれば、それだけでいい」みたいな心が、当時はあったんじゃないかな。
小林さんは『evergreen』が完成したとき、「よし、もうこれでマイラバはやめよう!」と言っていたんですよ。(akko)
―「信じたくなかった」というのは、本当はそういう普遍的なものが存在してほしいという気持ちも、どこかにあったということでしょうか?
信藤:まあ、本当の本当を言えば、そうですね(笑)。というか、僕は小さい頃からずっと、本当のことが知りたいと思っていたんです。難しい話になっちゃいますけど、「この世の真実」みたいなことって言えばいいかな。
―「この世の真実」?
信藤:たとえば、「宇宙に果てはあるのか」とか、「もし果てがあるんだとしたら、その先はどうなっているのか」とかね。そういうことを知りたいっていう気持ちが、僕にはずっとあるんです。だからこそ、「エバーグリーン」という言葉に対しては、「永遠に古びないことなんて、本当にあるのかな」みたいな感情が動かされたんでしょうね。それが今回の企画では、その「エバーグリーン」に「re:」が付くことになった。それによって、なんだかさらに深い意味をもつ言葉になったような気がしていて。
―すごく不思議な言葉ですよね。「『エバーグリーン』への返信」とでも言えばいいのかな。
信藤:うんうん。あるいは「再生」みたいな意味にも受け取れますよね。「もしかして、小林さんは20年後にこのタイトルの作品を出すことを想定して、『evergreen』を作っていたんじゃないか?」と思いたくなるくらい、『re:evergreen』はすごくいいタイトルだと思う。ほら、小林さんってものすごく先のことを考えているところがあるじゃない?
akko:そうですね(笑)。でも、小林さんは『evergreen』が完成したとき、「よし、もうこれでマイラバはやめよう!」と言っていたんですよ。それで私たちはみんな「まだ始まったばかりじゃないですか!」って(笑)。
信藤:へえ! それはおもしろい話だね。
―それほど、小林さんの中で『evergreen』の手応えは大きかったということですね。一方のakkoさんは、デビュー作のタイトルが『evergreen』になると告げられたとき、率直にどう感じましたか?
akko:あのアルバムに入っている“evergreen”という曲の最後に、「ラライヤ~♪」というコーラスのパートが入っていて。あのコーラスはLAでのレコーディング中、車で移動しているときに小林さんがパッと思いついたもので、ちょうどその瞬間に私は立ち会っていたんです。だから、あのコーラスを聞くと、今でもあのときに見た青空を思い出すんですよね。多分あの光景が、私にとっての「エバーグリーン」なんだと思う。
―あのコーラスはすごく印象深いです。すこしエキゾチックな節回しというか。
akko:そうですね。最初、あのパートは「ラララ~♪」とか「アアア~♪」みたいな感じで、コーラスの方に歌ってもらおうとしていたんです。そうしたら、現地にいたブラジル人の歌い手さんが「僕の国にある歌い回しで、ピッタリ合いそうなものがあるんだ」とおっしゃってくれて。そこであのコーラスを歌っていただいたときの感触は、今でもはっきりと覚えています。「この曲は、きっとこうなるべくしてなったんだな」みたいなことを、まさにあのとき感じていたので。
リリース情報

- My Little Lover
『re:evergreen』(2CD) -
2015年11月25日(水)発売
価格:3,456円(税込)
TFCC-86537[DISC1]
『re:evergreen』
1. wintersong が聴こえる
2. pastel
3. 星空の軌道
4. 今日が雨降りでも
5. バランス
6. 夏からの手紙
7. 舞台芝居
8. 送る想い
9. ターミナル
10. re:evergreen
[DISC2]
『evergreen+』
1. Magic Time
2. Free
3. 白いカイト
4. めぐり逢う世界
5. Hello, Again ~昔からある場所~
6. My Painting
7. 暮れゆく街で
8. Delicacy
9. Man & Woman
10. evergreen
- My Little Lover
『ターミナル』 -
2015年10月28日(水)から配信スタート
プロフィール

- My Little Lover(まい りとる らばー)
-
1995年にシングル“Man&Woman/My Painting”でデビュー。わずか3か月の間に“白いカイト”“Hello,Again~昔からある場所~”と、後にMy Little Loverの代表曲となる3曲を連続リリースし、1stアルバム『evergreen』がトリプルミリオンのセールスを記録。現在はセルフプロデュースによるアコースティックライブ『acoakko』の他、絵本『はなちゃんのわらいのたね』の出版など、アーティストとして、オーガニックなライフスタイルを大切にする一人の女性として、活動の幅を広げている。デビュー20周年プロジェクトとして、メモリアルな2枚組CD『re:evergreen』をリリース。
- 信藤三雄(しんどう みつお)
-
アートディレクター、映像ディレクター、フォトグラファー、書道家、演出家、空間プロデューサー。松任谷由実、ピチカート・ファイヴ、Mr.Children、MISIA、宇多田ヒカルなど、これまで手掛けたレコード&CDジャケット数は約1000枚。その活躍はグラフィックデザインにとどまらず、数多くのアーティストのプロモーションビデオも手掛け、桑田佳祐『東京』では、2003年度の『スペースシャワーMVA BEST OF THE YEAR』を受賞。近作に、世田谷美術館「東宝スタジオ展」広告宣伝デザイン、AKB48 single「GreenFlash」デザイン、三上博史主演舞台「タンゴ・冬の終わりに」宣伝美術デザイン、スーパーガンダムロワイヤルCMディレクション、等々。
関連チケット情報
- 2020年1月8日(水)〜1月8日(水)
- My Little Lover
- 会場:ビルボードライブ大阪(大阪府)
- 2020年1月10日(金)〜1月10日(金)
- My Little Lover
- 会場:ビルボードライブ東京(東京都)