
ラッキーオールドサンの物語 結婚した2人が歩む、青春の次の季節
ラッキーオールドサン『旅するギター』- インタビュー
- 北沢夏音
- 撮影:今井駿介 テキスト・編集:山元翔一(CINRA.NET編集部)
青春。ひたむきに、振り返ることなく駆け抜ける日々の美しさを指して、人はこの言葉を使う。しかしこの魔法のような言葉は、使い方を誤ると呪いのようにのしかかる。いつまでも終わらない春に取り憑かれてはならない。生きている限り、私たちの時は流れ、季節は巡るのだから。
篠原良彰とナナによる男女デュオ、ラッキーオールドサンが3作目のアルバム『旅するギター』を4月17日にリリースした。本作のリリースを前に、ふたりは結婚し、東京を拠点にした活動を終えて篠原の地元に移住。人生も音楽活動も、次のステップに踏み出した彼らの「歌のかたち」はどのように変わったのだろうか? サニーデイ・サービスをはじめ、数々のバンドたちの青春を見つめてきた北沢夏音をインタビュアーに迎えて、本作に至るまでのドラマを紐解きたい。
ナナさんはきっと、フレディ・マーキュリーみたいには歌わないだろうって。(篠原)
北沢:僕がラッキーオールドサンのことを知ったのは、1stフルアルバム(2015年リリースの『ラッキーオールドサン』)が出たときなんです。ココナッツディスク吉祥寺店のブログでプッシュされていて、それで気になって聴かせていただいて、“ミッドナイト・バス”っていう曲がすごくいいなと思ったんですよね。
歌詞もメロディーもトランペットをフィーチャーした編曲も全てが素晴らしいんだけど、ビデオがすごく印象的だった。最初ナナさんが独りで夜道を歩いていて、一人ずつ同伴者が増えていく。みんなにこりともしないで、思い詰めたような表情で歩き続けている。未来を夢見て、「約束の場所」に向かって進んでいるんだけど、先行きが不透明な世界に呑み込まれそうで、夜が白むまでとにかく淡々と歩いていくしかない――そんな決意が感じられて。ふたりの反抗心みたいなものも伝わって、ビデオも含めて傑作だなあと思います。
北沢:2ndアルバムの『Belle Époque』(2017年)も味わい深い作品でした。僕は大好きな言葉なんだけど、「Belle Époque(佳き時代)」ってあんまり今の人たちは使わないでしょう? それでCINRA.NETのインタビューを読んだら、「平成」と書いて『Belle Époque』って読ませたいくらいの気持ちでつけたと言っていて(参考記事:ラッキーオールドサンが歌う、「今」という時代を肯定する歌)。それぐらい強い気持ちで「今」を肯定したくてつけたタイトルだと知って、また非常に興味を持って、どういう人たちなんだろう、ってずっと思っていたんです。
篠原(Vo,Gt):ありがとうございます。
北沢:それで今回、おふたりが結婚されたと聞いて……本当におめでとうございます。そういうタイミングで出たアルバムということもあって、特別な想いがこもっているんだろうなと感じました。今日はおふたりの出会いから話を聞けたら、と思っています。4月7日に東高円寺のU.F.O. CLUBで結婚披露宴的なライブをやると伺ったんですけど、「なぜU.F.O.で?」と思ったら、出会いの場所だったと。
篠原:そうですね。お互いラッキーオールドサンを組む前からやっているバンドがあって、U.F.O CLUBで対バンしたのが最初の出会いで。
北沢:何年に対バンしたんですか?
ナナ(Vo):……6年くらい前?
北沢:じゃあ2013年。
篠原:そうですね、そのくらいです。

ラッキーオールドサン(左から:篠原良彰、ナナ)
ナナ(Vo)と篠原良彰(Vo,Gt)による男女二人組。ふたりともに作詞/作曲を手掛け、確かなソングライティングセンスに裏打ちされたタイムレスでエヴァーグリーンなポップスを奏でる。2014年12月にkitiより1stミニアルバム『I’m so sorry,mom』でデビュー。詩と歌のシンプルなデュオ編成から、個性的なサポートメンバーを迎えたバンド編成まで、様々な演奏形態で活動を展開。輝きに満ちた楽曲の数々は多くのリスナーを魅了し、またその確かな音楽性が多くの同世代バンドからも熱烈な支持を得る。
北沢:そこからラッキーオールドサンはどのように結成されたんですか?
ナナ:当時私はキーボードだけで、歌ってはいなかったんですけど、そのバンドとは別に曲は作っていて。対バンからしばらくして、篠原さんから突然連絡が来たんです。
北沢:どうしてナナさんにコンタクトをとろうと思ったんですか?
篠原:パンクバンドを新しくはじめて、ライブをするタイミングでボーカルがいなくなってしまい、取り急ぎ歌う人が必要だったんです。そのとき、ラッキーオールドサンのサポートをしてくれている田中ヤコブくんと「歌わされてる感のあるボーカルが、すごくいい」って話をしていて、ナナさんはきっと、フレディ・マーキュリーみたいには歌わないだろうと。今はもちろんいい意味で歌そのものみたいな存在だと思いますが。
それでナナさんに声かけてみたら、歌がすごくよかったんですよね。もともと1回のライブで終わりの予定だったんですけど、それではもったないし、なにより曲を作っていると聞いたので、ゼロから新しいバンドを作ってみようということになって。それでラッキーオールドサンを組むに至った感じです。
北沢:ボーカルの誘いを受けたとき、どう思いました?
ナナ:本当に突然、夜に連絡が来て……たしか朝まで電話で話したんですけど。
北沢:朝まで! よほど気が合ったんですね?
ナナ:気が合ったというか、すごく話してきたから(笑)。それまでふたりきりで話したことがなかったから、最初は心配だったんですけど、スタジオに入ってみたら楽しかったんです。それで徐々に気が合うなって感じるようになって、今に至ると思います。
北沢:ナナさんが曲を書いていることを、篠原さん以外の人に話したことはあったんですか?
ナナ:ないです。
北沢:その電話で他の人に初めて伝えた、それがすべてのはじまりなんですね?
ナナ:そうですね。自分でもなにかしたいなとはずっと思っていたんですけど、なかなか動けなくて。だから篠原さんがすごくいいタイミングで、話をくれて嬉しかった。
リリース情報

- ラッキーオールドサン
『旅するギター』(CD) -
2019年4月17日(水)発売
価格:2,376円(税込)
LNCM-12731. 旅するギター
2. I wanna be your boyfriend
3. 夜は短し
4. とつとつ
5. 愛はとこしえ
6. ヤッホー
7. 渡り鳥と愛の薔薇
8. ワンモアチャンス!
9. Rockin' Rescue
10. Saturday Night
イベント情報
- ラッキーオールドサン
『ラッキーオールドサン 3rd full album release tour「旅するギター」』 -
2019年5月5日(日)
会場:愛知県 名古屋 K.D JAPON
出演:
ラッキーオールドサン
田中ヤコブ
いとうみお2019年5月25日(土)
会場:宮城県 仙台 誰も知らない劇場
出演:
ラッキーオールドサン
家主2019年5月26日(日)
会場:群馬県 高崎 WOAL
出演:
ラッキーオールドサン
家主
山崎つよし(DJ)2019年6月29日(土)
会場:長野県 松本 Give me little more.
出演:
ラッキーオールドサン
家主
コスモス鉄道2019年6月30日(日)
会場:栃木県 宇都宮 HELLO DOLLY
出演:
ラッキーオールドサン
家主
Lucie,Too2019年7月15日(月・祝)
会場:京都府 磔磔
出演:
ラッキーオールドサン
本日休演2019年8月11日(日)
会場:東京都 渋谷 WWW
出演:
ラッキーオールドサン
台風クラブ
プロフィール

- ラッキーオールドサン
-
ナナ(Vo)と篠原良彰(Vo,Gt)による男女二人組。二人ともに作詞/作曲を手掛け、確かなソングライティングセンスに裏打ちされたタイムレスでエヴァーグリーンなポップスを奏でる。2014年12月にkitiより1st mini album『I'm so sorry,mom』でデビュー。 詩と歌のシンプルなデュオ編成から、個性的なサポートメンバーを迎えたバンド編成まで、様々な演奏形態で活動を展開。輝きに満ちた楽曲の数々は多くのリスナーを魅了し、またその確かな音楽性が多くの同世代バンドからも熱烈な支持を得る。
- 北沢夏音(きたざわ なつを)
-
1962年東京都生まれ。ライター、編集者。92年『Bar-f-out!』を創刊。著書に『Get back,SUB! あるリトル・マガジンの魂』(本の雑誌社)、共著に『次の本へ』(苦楽堂)、『冬の本』(夏葉社)、『音盤時代の音楽の本の本』(カンゼン)、『21世紀を生きのびるためのドキュメンタリー映画カタログ』(キネマ旬報社)など。ほかに『80年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)の監修、山口隆対談集『叱り叱られ』(幻冬舎)の構成、寺尾紗穂『愛し、日々』、森泉岳土『夜のほどろ』(いずれも天然文庫)の企画・編集、『人間万葉歌 阿久悠作詞集』三部作、ムッシュかまやつ『我が名はムッシュ』、やけのはら『SUNNY NEW BOX』などのブックレット編集・執筆も手がける。2017年8月、サニーデイ・サービスにとって初の単行本となる共著『青春狂走曲』(スタンド・ブックス)を上梓。