
パブリック娘。が、おちゃらけたノリを卒業 3人に何があった?
パブリック娘。『アクアノート・ホリデイ』- インタビュー・テキスト
- 高岡洋詞
- 撮影:垂水佳菜 編集:山元翔一(CINRA.NET編集部)
テーマの捉え方とかはある程度合わせましたけど、あくまでも視点はそれぞれ違うんです。そこを揃えちゃうのはサムいと思う。(清水)
―この曲に対して、「サイケデリックとはドラッグを要するものとは限らない。少なくとも現代において、最も強烈なドラッグは素面でいることである」と齋藤さんはコメントされていますよね。
齋藤:太郎から送られてきたトラックをカラオケボックスで集まって聴いたとき、清水くんが「怖い、怖い」って言い出したんですよ。僕が作った曲でもないのに「そうなんだよ」と思って(笑)。当初は清水くんがテーマを設定する予定だったんですけど、結局、僕が決めて「水槽のなかにいる感じでよろしく」って。
清水:聴いたとき「Invisible Walls」っていう感覚があったんです。だから水槽の金魚のことを歌ってるふうだけど、実はそうじゃないみたいな。そういう「ストレスフルな現代社会」みたいなことはみんな感じてるだろうし、共感もするでしょうけど、僕は音楽でそれはやりたくなかったんで、自分のパートはわりとファンタジーで書いています。
―三人三様のスタンスはどの曲でも感じますね。それぞれ勝手に別の話をしている。ラップグループってだいたいそんな感じですけど。
齋藤:でも今回、僕はふたりの歌詞にすごくケチをつけました。歌うに値しないと僕が判断したところは全部、突っ込みを入れました。一緒に録音してクレジットされて曲をリリースする以上、ふたりの歌詞について僕も責任を感じるので。“LOVE”の清水くんのパートは3回ぐらい変わってますね。僕が「こんなカスみたいなこと書いてんじゃねえ!」ってブチ切れて。
清水:「うるせえな」って思いましたけど、うれしかったです。今までは書いてきた歌詞についてちゃんと話し合ったことがなかったので、それができたのは前作との違いですし、それをやれたから納得のいく曲が作れたんだと思います。テーマの捉え方や重さみたいな部分はある程度合わせましたけど、あくまでも視点はそれぞれ違うんです。そこを揃えちゃうのはサムいと僕は思いますし。
文園:ふたりが書いてくる歌詞がすごく面白くて、それがあるから僕もトラックを作りたいって思うので、そこは3人でやってることの面白さだと思いますね。ふたりの歌詞を自分の作った曲に乗せてくれると、やっぱうれしいですし。
僕らみたいな天才でもなんでもない人間が、適当にやっていいものなんてできるわけないんですよ。(齋藤)
―“水槽”に引っ張られている部分も大きいけど、前作がポップで楽しい感じだったのに対して、ある種の陰翳のようなものを感じました。
文園:聴いた人には、「前半ちょっと笑っちゃう」とも言われますけどね。“PS8”とか。
パブリック娘。“PS8”を聴く(Apple Musicはこちら)
齋藤:アホすぎるし、聴いてて疲れるからカットすりゃよかったかなって思うんですけど(笑)、イントロとしてうまく使えてるからいいかなと。でも“PS8”ってファンタジーの話だし、アルバムタイトルもプレステのゲーム(『アクアノートの休日』)から引用してるし、前作までのノリからの橋渡しみたいな感じもあって、悪くはないんですけど。
文園:試聴機向きの曲順じゃないですよね。最初にこれが流れてきたら「買わなくていいかな」って思いそうで(笑)。
―“川”から本編がはじまって“白夜”で幕を閉じて、“PS8”と“お風呂”が前後から挟んでいるような印象です。素晴らしい2ndアルバムですよ。今後にも期待しちゃいますけど……。
齋藤:次で解散するかもしれない(笑)。実際、今回は作りながら「これで解散してもいいくらいの作品にしなきゃ」って本当に思ってました。太郎はいつも「ひとつできたら次」っていうのを意識してるみたいですけど、結果そうなるかもしれないだけで、僕はいつ死ぬかもわからないし、いつやめるかもわからないし、それはメンバー全員同じなわけじゃないですか。そういう作品にしないと金と時間と労力を遣って作っている意味が見出せないので。完成してよかったです。全力を出し切って初めて次が見えてくると思うから。
―あるものは全部出し切っちゃおうと。
齋藤:「これは次かなぁ」みたいなことはまったく考えなかったですね。「これで終わりです」って言ってもいいぐらいの気持ちでやりました。僕らみたいな天才でもなんでもない人間が、適当にやっていいものなんてできるわけないんですよ。過去の名盤と肩を並べたいと思うんだったら、そのときに全力でやるしかないと思うんです。
だから制作が終わったあとはボロボロでした。最後の作業が終わったあと、家に帰った瞬間、号泣しながら過呼吸になりましたから。体力的にも精神的にも限界だった。でも、実際に完成したら次のアイデアも浮かんだし。
パブリック娘。『アクアノート・ホリデイ』を聴く(Apple Musicはこちら)
文園:次を出すときは世の中どうなってるかわかんないですからね。そのときみんなどうやって音楽を聴いてるんですかね。CDも今やほとんど日本でしか聴かれてないし、翻訳も優秀になっていくだろうから、海外でも聴かれるようになるかも。
齋藤:今回のアルバムは部屋で聴いてほしいですね。配信でもいいけど、加藤風花さんがすごくいい写真を撮ってくれて、太郎のお父さん(文園敏郎)にパッケージもすごくきれいに作ってもらえたから、部屋に飾るだけでもいいからCDで手元に置いてほしいです。物として素敵ですから。
リリース情報

- パブリック娘。
『アクアノート・ホリデイ』(CD) -
2019年7月3日(水)発売
価格:2,484円(税込)
PCD-830141. Intro
2. PS8
3. 川
4. LOVE
5. どうする
6. あるく
7. 水槽
8. 鉄道
9. ショットガンキス
10. 泡 feat. 城戸あき子
11. 空
12. 白夜
13. お風呂
プロフィール
- パブリック娘。(ぱぶりっくむすめ)
-
文園太郎、清水大輔、齋藤辰也の平成元年生まれの3人集まったラップユニット。2019年7月3日、2ndアルバム『アクアノート・ホリデイ』をリリース。