川谷絵音の制作現場に密着。閃きと意思決定の速さが生んだBGM

昨年12月にLINE LIVEで先行配信され、大きな反響を呼んだドキュメンタリー番組『川谷絵音 LINE「トークBGM」を作る』(現在はLINE MUSICアプリでアーカイブ視聴が可能。また、YouTubeでダイジェスト版が公開中)。これは昨年スタートしたLINEの新機能「トークBGM」のキャンペーンの一環として制作されたもので、もはや生活に欠かせなくなったLINEとの連携により、「LINE MUSICをアーティストの表現の場所として使ってほしい」という想いが込められたものだった。

そこで、今回は「トークBGM」のプロデュースを手掛けた川谷絵音と、この企画の発案者であり、レコーディング現場に同席したLINE RECORDS事業プロデューサー・田中大輔の対談を実施。一晩で0から7曲が生まれた驚きのレコーディングを振り返ってもらうとともにストリーミング時代における楽曲制作と新人開発 / 育成のあり方について、それぞれの立場から話し合ってもらった。

LINEのトークBGMを、川谷絵音がプロデュース

―まずは、今回の「トークBGM」の企画がどのように生まれたのかをお伺いしたいです。

田中:LINE MUSICは、いま若年層を中心に課金ユーザーが200万人以上いまして、日本の音楽ストリーミングサービスとしては、国内2位のポジションにいます。その理由のひとつとしては、やはりLINEとの連携機能が大きくて、中でも一番人気の「プロフィールBGM」は、現在800万人~1000万人のユーザーに使われています。そして、昨年「プロフィールBGM」に次ぐ新機能としてスタートしたのが、「トークBGM」だったんです。

―どんな機能か、改めて説明していただけますか?

田中:LINEのトーク画面に好きな楽曲を設定できる機能で、LINE MUSICで配信している6000万曲の中から好きな楽曲を設定できます。この新機能を多くの方々に知っていただくために、著名なアーティストの方がプロデュースする「トークBGM」をリリースするという案が出まして、お名前が挙がったのが川谷絵音さんでした。

―なぜ川谷さんの名前が挙がったのでしょうか?

田中:川谷さんは本当にたくさんのプロジェクトを同時進行されていて、僕が言うまでもなく、才能が溢れ出ている天才アーティストだと思うのでぜひお願いしたくて。あと個人的な話なんですけど、2年くらい前に『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)で「作曲ってどうやる? アーティストの頭の中を検証」っていう回があって、そのとき川谷さんが“福火幸い”という曲を即興で作られたのを見て、すごく感動して。実際に0から曲が生まれる瞬間を、この目で見てみたいと思ったんです。

田中大輔(たなか だいすけ)
LINE RECORDS 事業プロデューサー。1976年神奈川県生まれ。大学卒業後、CD・レコードショップのバイヤーを経て、2002年ユニバーサルミュージック合同会社に入社。数々のアーティストのマーケティング・メディアプランナーを担当し、2015年LINE株式会社に入社。音楽ストリーミングサービス「LINE MUSIC」に従事、2017年3月に「LINE RECORDS」を発足。

―確かに、あの回はすごく印象的でした。

田中:なおかつ、川谷さんが「生活音を作りたい」ということを話していたと人づてに噂を聞きつけまして、「それであれば、ぜひ」と思い、オファーをさせていただきました。

「音楽家はつまるところ、生活音だよという話になって」(川谷)

―「生活音を作りたい」というのは?

川谷:以前、サカナクションの一郎さんと話をしたときに、「音楽家はつまるところ、生活音だよ」という話になって。そのとき一郎さんが言っていたのは車のエンジン音の話で、僕は車を運転しないからあんまりわからないんですけど、車のエンジンにもいろいろな音があって、ちゃんと設計されているらしくて。バックするときの「ピー」って音も、誰かが作っているわけじゃないですか? そういう生活音を作ってみたいって思っていたんです。

川谷絵音
1988年12月3日生まれ、長崎県出身のミュージシャン / 作詞家 / 作曲家 / プロデューサー。indigo la End、ゲスの極み乙女。を結成し、2014年に同時メジャー・デビュー。DADARAYのプロデューサー、ジェニーハイのプロデューサー&ギターとして活動する他、他アーティストへの楽曲提供も行なう。ichikoroでは“Think”名義でギターを担当。2018年には俳優デビューを果たす。また“独特な人”や“美的計画”といったソロ・プロジェクトを展開するなど、活動は多岐にわたる。

―「Windows 95」の起動音をブライアン・イーノが作っていたり、「生活の中にあるあの音、実は有名なあの人が作ってる」みたいなことってありますよね。今回の「トークBGM」は音そのものではないにしろ、LINEもすでに多くの人にとって日常生活に欠かせないものになっているわけで、「生活の中のBGM」になるというか。

田中:LINEとLINE MUSICが連携しているので、例えば、LINE通話の着信音や呼出音もLINE MUSICで配信している6000万曲の中から設定できるんです。こういう機能を利用して、アーティストの方には新しい音楽表現の場として使っていただいて、楽しんでいただけるようなことができればと思っていて。

―LINE RECORDSの設立時には、Kan SanoさんがLINEの呼出音をリミックスして、楽曲にしていましたよね。

田中:こういう音楽の表現方法っていうのは、他のレーベルとも、他のストリーミングサービスとも違う、LINEだからこそできることだと思っています。

「俺、迷わないですからね。選択肢を作らないんで、その勇気みたいなのはあるのかもしれない」(川谷)

―昨年11月に、アーティスト名を伏せた形で楽曲の配信が開始され、制作したアーティストを当てる「予想キャンペーン」を行い、12月に楽曲制作のドキュメンタリーをLINE LIVEで配信して、川谷さんのプロデュースだったことを公表しました。反響はいかがでしたか?

田中:キャンペーンをスタートさせて、初日から速攻で川谷さんの名前がTwitter上に溢れ出てしまいまして(笑)。もちろん、すぐにわかる方もいらっしゃるとは思ったんですけど、川谷さんだという回答が最初からあまりにも多かったんですよね。9割方の回答が川谷絵音さんと答えていました(笑)。

「プロデューサー予想キャンペーン」のツイート

―歌がなくても分かるというのは、それだけ曲自体に記名性があるということですよね。LINE LIVEでのドキュメンタリー映像に対する反応はいかがでしたか?

田中:累計視聴者数が77万人を超え、かなりの反響がありました。

僕はレコーディングの現場にずっといたんですけど、参加ミュージシャンのみなさんがスタジオに入って来る時点では、何も決まってなかったんですよ。でも、川谷さんが「よし、やろう」ってなって、ギターを持って、ものによっては数分で「できました、RECしましょう」「え?」っていう、その連続で。これからミュージシャンを目指す人はぜひあれを見ていただいて……。

川谷:でも、あれあんまり参考にはならない気がしますけどね(笑)。周りのミュージシャンがみんなトップクラスの人たちだし、よく一緒にやっているっていう関係性もあったので。

『川谷絵音 LINE「トークBGM」を作る』(※全編視聴は「LINE MUSIC」アプリ内のみで可能)

―周りのミュージシャンがすごいのもあったけど、川谷さんがギターを持って、曲のイメージを広げていくスピードの速さっていうのも、決してマネできるものじゃないなと。

川谷:俺、迷わないですからね。選択肢を作らないんで、そこの勇気みたいなのはあるのかもしれない。2つ作ると、どっちにするか迷うじゃないですか? でも、「これが正解」っていうことはないんで、最初から一択で進むんです。

―昔からそういう作り方なんですか?

川谷:昔からですね。作り始めたときからそうだったかもしれない。迷って、何日かかけて曲を作ったことって、ほとんどないですね。

―曲作りと普通の仕事はもちろん別物ですけど、田中さんのお仕事と置き換えたときに、「意思決定の速さ」の重要性について、どんな風にお考えですか?

田中:僕の上司も、アウトプットがすごく速いんですよ。「何でこんなにアウトプットが速いんだろう?」っていつも思っていたんですけど、さっき川谷さんがおっしゃってたように、もしかしたら、世の中のあらゆることに本当の意味での「正解」ってなくて、重要なのは判断できる速さなのかなって。

―なるほど。

田中:今の時代はその速さがないと、マルチタスクとか、いろんな複数のプロジェクトを抱えることってできないじゃないですか。もちろん、丁寧にやることも大事ですけど、それはリソース配分の問題で、周りのいろんな人を巻き込んでいくには、とにかく判断を速くすることが大事なのかなって。川谷さんの現場を見て、そう思いました。

―わかる気がします。川谷さんの周りに優れたミュージシャンがいるのは、川谷さんの意思決定が速いから、仕事がしやすいっていうことなのかもしれない。だから……音楽以外の仕事もできそうですよね(笑)。

田中:経営者タイプですよね(笑)。

川谷:実際、すでにそれに近いとは思うんですよね。音楽だけやっているわけではなくて、複数のバンドでそれぞれ「こうやってリリースして」ってことまで考えるし、メンバー一人ひとり別のこともやってるから……普段から考えなきゃいけないことがめちゃめちゃ多いんですよ(笑)。

川谷が手がけた全7曲のトークBGMを、1曲ずつ振り返っていく

―では、「トークBGM」の楽曲について、レコーディングの様子も振り返りながら、1曲ずつ話せればと思います。“怒”“喜”“哀”“お正月”“誕生日”“クリスマス”“雨”の7つのテーマで作られていますが、最初は“怒”ですね。ドキュメンタリーの中での「ふつふつとした怒りを表現した」というコメントが、川谷さんらしいなと。

制作現場の様子

川谷:LINEで怒るのって、結構ジメジメしてる内容じゃないですか。大体同じ文章が何回も来たり、だんだん怒っていく。文面だけでいきなり「うわー!」って怒ることって、ほぼないと思うんです。それに、怒ってる人がわざわざわかりやすく怒ってる風のトークBGMをつけてたら、ただのギャグになると思ったので(笑)、ちょっとシックな感じにしました。

―2曲目の“喜”はカッティングをフィーチャーした軽快な仕上がりです。

川谷:今回の制作メンバーはみんな跳ねたリズムが好きだし、“喜”ってノリがよければどんな曲でも合うと思ったので、わりと好きにやりました。

―今回のメンバーの人選には、何かポイントってあったのでしょうか?

川谷:キーボードの宗本(康兵)くんは、仕事するのはあの日が初めてだったんですけど、もともとメシ友達で、前から「何か一緒にやろう」って言ってて。なので、まず「宗本くんと一緒にやる」ってことだけ決めて、あとはみんな前から一緒にやっている人たちですね。(休日)課長には直前まで連絡すらしてなかったかもしれない。「空いてるだろう」と思って(笑)、勝手にスケジュール押さえちゃって。

田中:あの日一番最初にスタジオに来られたのが休日課長さんで、「急に言われたんで、本当に何も聞いてないんですけど……」っておっしゃってました(笑)。

川谷:デモを用意してなくても怒らない人たちを選んだっていうのもありますね(笑)。

―3曲目の“哀”に関しては、かなり短時間で完成したみたいですね。

川谷:「哀しい」とか「切ない」っていうのはそもそも得意なので、いつもの感じで作りました。indigo la End(以下、インディゴ)の曲だけど歌はいらないみたいな感じのテンションですね。

indigo la End“心の実”(LINE MUSICで聴く

―ドキュメンタリーの中では「歌がないと難しいよね」という会話がフィーチャーされていますが、実際歌があるのとないので、作る際の意識に違いはありますか?

川谷:意識の差はあんまりないんですよね。ふだんも、歌から作ることはあまりないから。インディゴの一番新しいアルバム『濡れゆく私小説』は弾き語りから作ったんで、それはちょっと特別なんですけど、今回のBGMに関しては、今までやってきたやり方とほぼ一緒でした。

―4曲目が“お正月”で、これは結構時間がかかったみたいですね。

川谷:そもそも「お正月って何なんだろう?」っていう(笑)。定番の音楽がすでにあるから、それっぽいのを作っても意味がないし、「じゃあ、俺っぽいお正月って何だろう?」って考えても……結局よくわからないまま終わりました(笑)。

田中:「ギターをラジオの音っぽくしよう」ってなって、音色を探して、「これだ!」ってなってからはスッといった気がします。

―ちょっとローファイな、ラジオっぽい音にすることで、帰省した実家のお正月感を出したんですよね。

川谷:そういうこともあるかと思って、いっぱいエフェクターを持っている(木下)哲くんを呼んでおいたんです。

―確かに、エフェクターがかなりたくさん並んでましたね。そして、5曲目の“誕生日”に関しては、はじめから明確なモチーフがあったと。

川谷:THE NOVEMBERSの“バースデイ”という曲がすごく好きで、あの曲に似たコード進行を使っています。あの曲が俺の思う「誕生日」で、ちょっとデカい、「生命の誕生」的なイメージ。せっかく年に1回の誕生日なんだから、ちゃんと感動したいと思って、ちょっと大げさな感じにしました。

田中:レコーディングが深夜の遅い時間だったことも相まって、ギターサウンドがエフェクトでフワーッと広がる感じがすごく感動的でした。映像の中で「宇宙の誕生日」ともおっしゃっていたと思うんですけど、本当に壮大な感じですごく印象に残っています。

「LINE RECORDSの誰かに歌ってもらうとかもいいかもしれないですよね」(川谷)

―6曲目の“クリスマス”は一番気に入っている曲だそうですね。

川谷:これだけ、すごく歌を乗せたくなったんですよね。クリスマス感は、柏倉(隆史)さんの「シャンシャン」があれば……。

―スレイベルね(笑)。

川谷:あれがあればクリスマス感は出るから、あとは何でもよかったんですけど、すごくいい曲になりました。だから、本当に歌は乗せてみたいですね。

―いつの間にか、インディゴかゲスの曲になっていたりして。

川谷:LINE RECORDSの誰かに歌ってもらうとかもいいかもしれないですよね。そうすれば、ちゃんとLINEの中で発展した感じになるから。

田中:……今これ録音してますよね?(笑)

―はい、記事にもなると思います(笑)。

川谷:俺、クリスマスソングって作ったことがなかったんですよ。毎回冬にアルバムを出すたびに、入れたいなって思うんですけど、ハードルが高くて。いつも(山下)達郎さんの“クリスマス・イブ”が頭の中に出てきちゃうし、ワム!(Wham!)とかもいるから、気軽には作れないなと思って、ずっと敬遠してたんです。でも、今回「クリスマス」っていうお題でいい曲ができたから、ちゃんとしたクリスマスソングにして、誰かが歌うのもいいかなって。

―そして、最後の7曲目が“雨”。時間帯はすでに朝で、6曲で終わってもよかったけど、川谷さんが「もう1曲」と言って作ったんですよね。

川谷:俺の中で普段からよく出てくるテーマだから、“雨”をちゃんとやって終わりたかったんです。哲くんとかシューゲイザー好きだし、みんなのバンドマンっぽい感じが垣間見えて、この曲もすごく気に入っています。

―こうして全7曲が完成して、ドキュメンタリーとしてもすごく面白い作品になりましたよね。

川谷:見た人から「編集がすごい」って言われました。『情熱大陸』を撮っているチームなんですよね。ディレクターの人は雰囲気からして、すごいの撮りそうでした(笑)。朝方になっても、全然元気そうでしたし。

田中:でも、それは川谷さんも一緒で、ドキュメンタリーは構成上、1曲ごとにインタビューが挟まっていますけど、レコーディング中は作曲と録音に集中していただいたので、コメンタリーは最後にまとめて撮ったんです。それでも、川谷さんこそ全然疲れを感じさせず、的確なコメントをおっしゃっていただいて。

川谷:楽しかったんですよね。自分で弾いて、自分で聴いて、確認して、ってやってたら大変だったけど、意志疎通がすぐにできる人たちばっかりだったから、すごく楽だったというか。本当は、一晩で12曲くらいできると思ったんですけどね。

「フックアップおじさんにはなりたくないんですよ」(川谷)

川谷:LINE RECORDSって、今誰が所属してるんですか?

田中:10代の新人アーティストが多いです。うちは大小問わずオーディションもやっていて、そこで出てきた新人アーティストの楽曲リリースや育成をしていたり。

―川谷さん自身が新人アーティストを見つけることも多いですよね。今ichikoroを一緒にやっているichikaくんや、ソロプロジェクト「美的計画」でボーカルを務めているにしなさんは、SNSで見つけて、ある意味フックアップしてるというか。

川谷:でも、フックアップおじさんにはなりたくないんですよ。最近って、俺が「いい」って言うと、「川谷絵音絶賛」とか「川谷絵音オススメ」とかって、ニュースに書かれちゃうんで。俺はただ「いい」と思って言っただけで、別にオススメしたつもりはない。ちゃんと、会社と一緒になって新人発掘をやるならいいんですけどね。

田中:海外ではレーベルのA&Rエグゼクティブに、アーティストも就任しているんです。やっぱり、アーティストの方は嗅覚が鋭いので、現役でトップのアーティストがA&Rになるのは間違いないと思います。

川谷:そういう海外みたいな動きって日本だとあんまりないですけど、やってみたいんですよね。とくに新人アーティストって、ちょっと軌道修正したら一気によくなることってあるんですよ。でも、若いうちはそれが見えない。俺もそうだったし。だからこそ、若いうちの軌道修正がすごく大事だっていうのはよくわかるんで、「こうした方がいいんじゃない?」って、一言言ってあげられればなと思っています。

田中:「軌道修正」の話で言うと、LINE RECORDSはストリーミング中心なので、「まず出してみて、それから考える」というやり方ができるんです。IT企業っぽい考え方ですけど、リリースした後でも修正できるのはデジタル・ストリーミングのいいところで、たとえばカニエ・ウェストなんて、アルバムを発表後に、完成済みであるはずのアルバム収録曲を微調整してアップデートしていたこともありますからね。

CDは「完璧なものを出す」っていう考えだけど、ストリーミングはまず出して、反応を見てミックスを変えてもいいし、反応がよかったデモをブラッシュアップして、最終的にパッケージにするでもいい。そうやって、もっともっとアーティストの方にストリーミングという場を利用していただきたいです。

―途中で話に出た“クリスマス”を歌ものに発展させるっていうアイデアも、ストリーミングならではのアイデアですもんね。

川谷:で、俺がLINE RECORDSに入社してたりして(笑)。

田中:お待ちしております(笑)。

サービス情報
LINE MUSIC

邦楽・洋楽問わず6,000万曲以上の幅広いジャンルの楽曲を利用シーンや気分に応じて、いつでもどこでも音楽を聴くことができる音楽ストリーミングサービス。

リリース情報
indigo la End
『濡れゆく私小説』通常盤(CD)

2019年10月9日(水)発売
価格:3,300円(税込)
WPCL-13103

1. 花傘
2. 心の実
3. はにかんでしまった夏
4. 小粋なバイバイ
5. 通り恋
6. ほころびごっこ
7. ラッパーの涙
8. 砂に紛れて
9. 秋雨の降り方がいじらしい
10. Midnight indigo love story
11. 結び様

プロフィール
川谷絵音 (かわたに えのん)

1988年12月3日生まれ、長崎県出身のミュージシャン / 作詞家 / 作曲家 / プロデューサー。高校時代からバンドを始め、東京農工大学では軽音楽部にて活動。その後、indigo la End、ゲスの極み乙女。を結成し、2014年に同時メジャー・デビュー。他アーティストへの楽曲提供も行なう。ichikoroでは“Think”名義でギターを担当。2018年には俳優デビューを果たす。また“独特な人”や“美的計画”といったソロ・プロジェクトを展開するなど、活動は多岐にわたる。

田中大輔 (たなか だいすけ)

LINE RECORDS事業プロデューサー。1976年神奈川県生まれ。大学卒業後、CD・レコードショップのバイヤーを経て、2002年ユニバーサルミュージック合同会社に入社。数々のアーティストのマーケティング・メディアプランナーを担当し、2015年LINE株式会社に入社。音楽ストリーミングサービス「LINE MUSIC」に従事、2017年3月に「LINE RECORDS」を発足。



フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 川谷絵音の制作現場に密着。閃きと意思決定の速さが生んだBGM

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて