イベントは終わらない 第二弾イベンター主催イベント特集
 
イベントは複数で作ることもあれば、一人で作ることもある。性別も年齢も関係ない。アーティストを愛し、音楽を愛していれば、誰にでも作ることが可能である。イベンターの作るイベントの歴史は深い。何年もかけて作り上げられた歴史がここにある。それを知らずして、ライブイベントを語ることはできない。
a place in the sun シブヤ7thボーロ natural gift kikyu
1 a place in the sun
絵の浮かぶ音楽の祭典
映像に近いところの音楽を、上手にセレクトするのがこのイベント。DJ/VJなどのライブ演奏以外の演出も充実しており、様々な視点で音を楽しむことができるイベントの一つではないかと思います。3月のイベントにはcinra records第一弾アーティストであるhenrytennisも出演します。要必見です。(文:柴田裕介)イベント詳細⇒
 
2 シブヤ7thボーロ 優しさに溢れた都会のオアシス
このイベントにはつい先日出演をさせていただきました。当日限定のフードメニューなど、渋谷にふと湧き出たオアシスのようなイベント。そんな中での演奏は、自然と涙の溜まるものになります。とはいえ、過去の出演者は非常に濃いメンツ。一言で「唄モノイベント」とは括れない独特の面白さがあるのです。(文:柴田裕介)イベント詳細⇒
 
3 natural gift オルタナティブに生きる伝説
100回を越える開催回数を誇るこのイベントと出会ったのは学生の頃でした。当時、先輩バンドたちが、こぞって出演を楽しみにしていたことを覚えています。それから早6年。このイベントは今も尚、オルタナティブな音楽シーンを活性化させ、若手バンドの良き登竜門であり続けています。それがなんだかうれしくてたまりません。(文:柴田裕介)イベント詳細⇒
 
4 -kikyu- “今”を生きる若者達の文化祭
音楽に限らず、様々なカルチャー・シーンをクロスオーバーさせる活動に共感しています。閉鎖的にならず、”時代性”というものを見失わないkikyuのセレクトは既に多くの支持を集めているし、その活動から一環したコンセプトが感じられるのも嬉しい。楽しくてポジティヴな感覚を、kikyuが教えてくれるような気がします。(文:柏井万作)イベント詳細⇒