ふじのくに⇄せかい演劇祭
フォロー
-
宮城聰が辿る苦渋の演劇祭オンライン開催。垣間見た演劇の本質
-
『くものうえ↑↓せかい演劇祭』企画発表、宮城聰らがオンラインでトーク
-
『ふじのくに⇄せかい演劇祭 2020』に国内外6作 唐十郎×宮城聰の野外劇も
-
ウォーリー木下×しりあがり寿 分断する時代のフェスティバルとは
-
『ふじのくに⇄せかい演劇祭』宮城聰が語る、今芸術が必要な理由
-
『ふじのくに⇄せかい演劇祭 2018』に国内外8作品 野外上演や日本初演作も
-
宮城聰×タニノクロウ 演劇祭は世界を面白がるための処方箋
-
『ふじのくに⇄せかい演劇祭2017』に7作品 タニノクロウ新作の野外公演も
-
千年のスケールで考える、芸術と文化のハナシ 宮城聰×大澤真幸
-
『ふじのくに⇄せかい演劇祭』に7作品、宮城聰演出の新作プレ公演も
-
世の中から「芸術」が見放されないために、公立劇場の危険な戦い
-
演劇で世界と繋がる『ふじのくに⇄せかい演劇祭2015』、国内外の9作品を上演
-
宮沢賢治が『グスコーブドリの伝記』に託した最後の賭け
-
東京中心ではない多様性のあり方 芸術総監督・宮城聰に聞く
-
演劇フェスティバル『ふじのくに⇄せかい演劇祭2014』、国内外11作品を紹介

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。