芸術選奨受賞者に宮本浩次、宇川直宏、湯浅政明、塚原あゆ子、吾峠呼世晴ら
『恵比寿映像祭』第2弾作家に高谷史郎、岩井俊雄、エキソニモ、時里充ら
本と読書の可能性を考察する『TRANS BOOKS』にエキソニモ、永原真夏ら20組
エキソニモによる6年ぶり国内個展『LO』 テーマは「不完全なメッセージ」
『光るグラフィック展2』に亀倉雄策、永井一正、葛西薫、大島智子ら19組
エキソニモ×YCAM『メディアアートの輪廻転生』展 「作品の死」から考える
情報社会を紐解く『ハロー・ワールド』にヒト・シュタイエル、エキソニモら
グラフィックデザインとデジタルメディアの「過去と未来」に迫る企画展
ネットアートの先駆者エキソニモと考える、ネット表現の未来
インターネット時代のアーティスト14組のグループ展『世界制作のプロトタイプ』
『3331 ART FAIR』に若手作家ら86組、作品購入で賞を与えるコレクターズプライズも
アートに特化した3日間のハッカソンイベント『3331α Art Hack Day』
ものづくりプラットフォーム「DMM.make」で明和電機、野尻抱介ら100組超が情報発信
アートユニット「エキソニモ」の過去と現在を探る個展『エキソニモの「猿へ」』
会田誠、山川冬樹、新津保建秀、梅沢和木ら38作家から「創作と人生」を学ぶ書籍
蓮沼執太、エキソニモら10組が考える「これもデザイン」を紹介する『ももも展』
NHK『テクネ』第3弾にホンマタカシ、吉田ユニ、細金卓矢ら出演、年末SPも放送
日常化したインターネットから生まれる新たな表現を考察、ICCで7組出展の企画展
先鋭的手法を駆使する現代美術作家9組の作品を紹介、特別展『世界制作の方法』
デザインとアートのカンファレンス『APMT6』、渋谷WWWで連動イベントも