ユーフラテス
フォローさまざまな研究を基盤として活動しているクリエイティブグループ。慶應義塾大学 佐藤雅彦研究室の卒業生を母体として、2005年12月活動開始。
-
日本各地の文化を表現したメディア芸術作品展示『CULTURE GATE to JAPAN』
-
佐藤雅彦とユーフラテスの独創的表現の裏側。表現以前の探求
-
Cornelius新曲×9組の映像作家がコラボ 『AUDIO ARCHITECTURE展』6月開催
-
ロボット×工作、ソニーの新おもちゃ「toio」 ユーフラテス開発タイトルも
-
『ピタゴラスイッチ』のiPhoneアプリが登場、番組内の「うた」を解説付きで公開
-
NHK Eテレ『0655』『2355』のコンピ盤に真心、細野、カエラ、小泉今日子ら参加
-
『映像作家100人』リリース宴でY.Sunahara、□□□、環ROYら、気鋭映像作家とコラボ
-
研究を主軸として生み出された表現、独自な活動形態に焦点を当てたユーフラテス展
-
『第12回文化庁メディア芸術祭』受賞作品が発表、岩井俊雄によるミュージックデバイスも
-
佐藤雅彦、桐山孝司監修の感覚刺激体験『君の身体を変換してみよ』展、ユーフラテスら参加
-
ニューヨークADCギャラリーでの展示作品が日本に上陸、『第86回ニューヨークADC展』

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。