東松照明
フォロー
-
雑誌『Pen』の「21世紀・写真論。」特集にロバート・フランク、森山大道ら
-
ブレッソン、キャパ、荒木経惟ら95組の青年期の写真展示『原点を、永遠に。』
-
東松照明の写真展『INTERFACE』 海岸で捉えた2シリーズを展示
-
『写真家が見つめた沖縄』展に石内都、森山大道ら ディレクターは石川竜一
-
東松照明が基地のある都市を撮影、『チューインガムとチョコレート』展
-
『日曜美術館』で東松照明の捉えた「沖縄」特集、森山大道、石川真生らも出演
-
宗教文化や民間信仰と視覚表現の接点探る『スピリチュアル・ワールド』展に160点超
-
世界各国からギャラリー集う『TOKYO PHOTO』、今年は増上寺が舞台
-
横須賀を写真と現代美術から辿る『街の記憶』展に東松照明、森山大道、ホンマタカシら
-
東松照明、森山大道ら出展、「1968年」から写真を問い直す『日本写真の1968』展
-
前衛芸術と学生運動で熱狂する1960年代後半を克明記録、東松照明の写真展『新宿騒乱』
-
戦後の日本を代表する現代アーティスト達が「安保」を語る映画『ANPO』
-
世界中から写真作品が集まる国際アートイベント『TOKYO PHOTO 2010』
-
80人の写真家を通して見る日本の戦後、約200点を集めた写真展『昭和 写真の1945−1989』
-
東松照明氏のまなざしの原点と現在が感じられる展覧会『Tokyo曼陀羅』

Special Feature
Habitable World──これからの「文化的な生活」
気候変動や環境破壊の進行によって、人間の暮らしや生態系が脅威に晒されているなか、これからの「文化的な生活」のあり方とはどういうものなのだろうか?
すでに行動している人々に学びながら、これからの暮らしを考える。