飯田竜太
フォロー
-
『富士山展3.0 -冨嶽二〇二〇景- セレクション展』が天王洲で開催
-
サカナクション新AL『834.194』ジャケットアートワークはNerhol作品
-
167作家が福島の窯元とコラボ、『大堀相馬焼167のちいさな豆皿』展
-
「本」と「読書」を考える『TRANS BOOKS』11月開催 都築響一ら参加
-
ウェブ連動展示『富士山展1.0』に愛☆まどんな、家入一真ら約40作家参加
-
167作家×靴下メーカー かかとのないオリジナル靴下展示『つつの靴下展』
-
家入一真、夢眠ねむ、菅俊一ら約30作家参加のウェブ連動展示『富士山展β』
-
約170作家が有田・波佐見の窯元とコラボ、熊本支援の企画展『藍色カップ』
-
Nerhol飯田竜太の個展、木材から「本」を彫り出したインスタレーション
-
Nerhol個展、「街路樹」モチーフの新シリーズをカタログ見開きで比較
-
石田尚志が描いてNerholが彫る、制作パフォーマンス捉えた展覧会
-
定点観測したタマネギの成長を断層化、Nerholの個展『Slicing the Onion』
-
酒蔵が舞台の現代アート展『INCIDENTS 2015』にNerhol、黒田潔、吉開菜央ら
-
187人のクリエイターがデザインする『東北和綴じ自由帳展』、収益は全額東北に寄付
-
Nerhol個展は新たなモチーフの新作、会場は恵比寿の不定期開催ギャラリー
-
彫刻の構築と脱構築が融合する作品群、アートユニットNerhol個展『Scene to know』
-
会田誠、山川冬樹、新津保建秀、梅沢和木ら38作家から「創作と人生」を学ぶ書籍
-
177人のクリエイターがデザインしたアロハシャツ展、全作品を予約注文販売
-
アートユニットNerholの新作展、連続するポートレートから「肖像」を再構築
-
折り紙と絵はがきから探る世界、飯田竜太個展『折り目と輪郭』

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。