黒沢美香
フォロー横浜生まれ。5歳から舞踊家の両親(黒沢輝夫、下田栄子)のもとでモダンダンスを習う。1982から1985年までニューヨークに滞在。当時のニューヨー・ダウンタウンのダンスシーンをリードする振付家の作品を踊り、国内外の公演に参加する傍ら、ジャドソン・グループのポストモダンダンスに衝撃を受けて、帰国後日本におけるコンテンポラリーダンスのパイオニアとなってダンス界を引っ張っている。群舞の黒沢美香&ダンサーズ代表、ソロダンス「薔薇ノ人クラブ」代表の他に、「風間るり子」と「小石川道子」の別名でも踊る。最近は踊る大学教授陣「ミカヅキ会議」を発足。舞踊コンクールで1位を5度受賞の他、新人賞、優秀賞、舞踊批評家協会賞、日本ダンスフォーラム賞、ニムラ舞踊賞など受賞。海外公演と全国でワークショップ多数。
-
黒沢美香の追悼企画『美香さんありがとう』でダンス公演、上映会など実施
-
ダンサーの黒沢美香が逝去、日本のコンテンポラリーダンスを牽引
-
「業」と「欲」の深い人なら夢を叶えられる 黒沢美香×井手茂太
-
実験的なパフォーマンスを映像アーカイブ化し公開するプロジェクト
-
元映画館で70年代カルチャーを知る3日間、『パフォーマ70 HONMOKU』
-
黒沢美香と2人の女性ダンサーによる公演『駈ける女』、吹き抜けの空間生かして観賞
-
岡田利規、矢内原美邦、宇波拓など振付家、演出家、音楽家らを招く連続ワークショップ
-
ダンス・フォーラム『We dance』が開催、一日1,999円で全プログラムが鑑賞可能
-
来年開催されるダンスコミュニティフォーラム『We dance』が公募企画を募集

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。