WOW
フォロー
-
アート×音楽×食のイベント『Reborn-Art Festival』参加アーティスト発表
-
テクノロジーアートの祭典『Media Ambition Tokyo 2021』4月27日から開催
-
WOWによるAR×モーショングラフィックスのアプリ「WOW AR」リリース
-
『RAF』開幕企画『転がる、詩』に櫻井和寿、宮本浩次、Salyu、青葉市子
-
『Media Ambition Tokyo』本日開幕、Niantic×ポケモン、チームラボら参加
-
『荒木飛呂彦原画展』いよいよ開幕。国立新美術館で「ジョジョの祭典」
-
映像作家100人&プロダクション100組を紹介 書籍『映像作家100人+100』
-
テクノロジー×アートの祭典『MAT』に落合陽一、小室哲哉、山川冬樹ら
-
東京駅に夜限定の「光」のインスタレーション、ディレクションはWOW
-
「土木」の再発見と実感を促す『土木展』、渋谷駅の構造のドローイングも
-
テクノロジー×カルチャーイベント『MAT』、都内各所で開催
-
デザインと先端技術の展示&トークに伊東豊雄、ライゾマ齋藤精一ら
-
テクノロジーを駆使したアート作品55点の「現象」紹介、書籍『Beyond the Display』
-
DVD付き年鑑『映像作家100人 2015』、巻頭特集は「日本の映像、この10年」
-
テクノロジーアートの祭典『MAT』今年は5エリアで開催、参加作家にWOW、ライゾマら
-
『Tokyo Midtown DESIGN TOUCH』、クリエイター多数参加の野外展示や青空教室
-
川村元気の新作絵本は不思議な生き物の物語『ムーム』、WOWによる短編映画も製作決定
-
佐藤卓&竹村真一ディレクションでコメを見つめ直す企画展『コメ展』
-
テクノロジーアートの祭典『MAT』にTOWA TEI、渋谷慶一郎、高木正勝、真鍋大度ら
-
三宅一生がデザインから創造の可能性を探る『REALITY LAB――再生・再創造』展

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。