注目株Yogee New Wavesが語る、若者の心象風景と逃避願望

音楽が素晴らしいのは、手と手を取り合うことも、その手を離すことも自由だからだ。フェスのような場では、たくさんのオーディエンスと共に、ユナイトする楽しさを教えてくれるが、その一方で、大切な一人の時間を作ってくれるのも、また音楽なのである。特に、リアルでもバーチャルでも常に監視の目にさらされ、同調圧力の中を生きる現代人にとっては、この「一人になる」ということが意外と難しかったりする。そこでお勧めしたいのが、今回紹介するYogee New Wavesというバンドだ。彼らの音楽は、ロマンティックで、暖かみのある一人の空間へと、きっとあなたを誘ってくれる。

Yogee New Wavesが結成されたのは2013年の6月。現メンバーになってからはまだ1年にも満たないが、その間に『サマーソニック』や『フジロック』の公募枠で結果を残し、一躍東京インディーシーンの最注目株のひとつとなった。「天国」や「楽園」を意味する『PARAISO』と名付けられたファーストフルアルバムには、都会で暮らす若者の心象風景と、そこからの逃避願望とが、流麗かつ艶やかなポップスに淡いサイケデリアを混ぜた形で綴られていく。そして、角館と共にバンドのオリジナルメンバーである井上を除く三人で行われたインタビューでは、そんなバンドの背後に潜む強烈なパンク精神が露わになっていった。「チーム」という言葉が頻繁に出てきたが、世界を相手に喧嘩を売るようなその姿勢は、むしろ「ギャング」。やはり、男の子バンドはこうじゃなきゃいけない。

ロマンっていう壁があって、それって他の人と自分を区別するくだらない壁なんですけど、物を作る上では意外と大事だったりもして、その壁のおかげで今僕は曲が書けてるんだと思うんです。(角舘)

―Yogee New Wavesを聴いて興味深かったのは、都市で生活する若者の心象風景が描かれている中に、『PARAISO』というタイトルにも表れているような、ある種の逃避願望が含まれていることで。これって詞曲を担当している角舘くんの人間性から来ている部分が大きいのかなって思ったのですが。

角舘(Vo,Gt):僕は生まれも育ちも新宿区で、ずっと東京で育ってるんですけど、都会ってやっぱり窮屈なんですよね。岡山のおばあちゃん家とか行くと、鳥もいるし、海もあって、「ここは何だ? 最高だ!」って思う。だけど、僕はそのどちらもあることが大事だと思ってて、都会にはずっと住み続けようと思ってるんです。

右:角舘健悟
右:角舘健悟

―完全に逃避するわけではないんですね。

角舘:都会にはいろんな人がいて、その中を一人で歩いていかなきゃいけない、閉鎖しないときついときもありますよね。そういうときに、周りが気にならなくなる、一人にさせてくれる音楽を聴きたいと思う。たとえば僕にとってはFISHMANSとかがそうだったんですけど、そういう音楽を、自分でも作りたいんだと思います。

―松田くんは出身はどこですか?

松田(Gt):僕は北海道の旭川市っていう、結構田舎なところで育ったんで、正直新宿区民の気持ちはわからないです(笑)。

―例えば、サニーデイ・サービスは地方出身者ならではの東京への憧れを歌ってたと思うし、シャムキャッツは都会っぽいけど、千葉の出身だから東京とは微妙な距離感もある。そういう東京観って、バンドのカラーと結びついてると思うんですよね。

松田:おっしゃる通り、僕は地方出身なんで、憧れから入ってて、ケンちゃん(角舘)が言う「都会は窮屈」みたいなのって最初はわかんなかったんですけど、自分でも4年弱暮らしてみて、北海道っていう比較対象とも照らし合わせてみると、確かにそういう部分があると思うようになりました。

松田光弘
松田光弘

粕谷(Dr):僕は埼玉の出身で、今も埼玉から東京の大学に通ってるので、まだ東京に対しては子供みたいな憧れがありますね。やっぱり実際に暮らしてるわけじゃないんで、そこが生活圏だっていう感覚がないから、「都会は窮屈」みたいな感覚って、逆に憧れるっていうか。

角舘:俺に憧れてんの?(笑)

粕谷:ホントいいとこに育ってるなって思うよ!(笑) 逆に田舎だったら田舎の良さもあると思うんですけど、埼玉ってなんか中途半端じゃないですか?(笑)

粕谷哲司
粕谷哲司

―僕も埼玉出身なんで、その気持ちはよくわかります(笑)。その角舘くんの「一人の方が心地いい」っていう感覚は、昔から持っていたものなんですか?

角舘:あったと思います。例えば、中学時代にみんながORANGE RANGEとかBUMP OF CHICKENを聴いてる中、僕はなぜか『ヘビメタさん』って深夜番組を見てて、TWISTED SISTER(アメリカのヘビメタバンド)とかSEX MACHINEGUNSとかを聴いてたんで、その頃から「自分は周りとちょっと違うのかな?」って思ってて。まあ、結局大して違わないんですけどね。ただ、そこにはロマンっていう壁があって、それって他の人と自分を区別するくだらない壁なんですけど、物を作る上では意外と大事だったりもして、その壁のおかげで今僕は曲が書けてるんだと思うんです。

―確かに、歌詞にしても音楽性にしても、「ロマンティック」っていうのもYogee New Wavesの大事なキーワードですよね。そしてその「ロマン」は、壁でもあったと。


角舘:最近「どうやって曲作るの?」とか訊かれることが増えたんですけど、その度に「高校時代は内にこもってて良かったなあ」って思うんですよ(笑)。孤独を感じてたり、暗さを持ってたり、初対面の人にはちょっと嫌悪感を持っちゃって、家に帰るとホッとするみたいな、そういう誰でも持ってるはずの気持ちをちゃんと持ってる人の方が信頼できるし、Yogeeはメンバーみんなそれを持ってると思うんですよね。

(角舘は)笑いのセンスまであったり、音楽以外のことも結構器用にこなすんで、刺激になるというか、負けたくねえなって思ってますね。(粕谷)

―松田くんと粕谷くんから見て、角館くんはどんな人ですか? やっぱりロマンティックな部分を持ってる?

松田:ロマンティックな人間だと思います。歌詞にしても、彼が言わないとかっこ良くならない部分があると思うし、女々しくもあったりするけど、そこが逆に男の子っぽかったり。そういう表裏一体な部分も、聴いてくれる人にちゃんと伝わればいいなって思ってます。

粕谷:(角舘は)僕が思っていた以上に器用で、何でもできるから、結構悔しいんですよ。前はドラムもやってたから、ドラムも上手いし、笑いのセンスまであったり、音楽以外のことも結構器用にこなすんで、刺激になるというか、負けたくねえなって思ってますね。

―バンド内でも、刺激し合ってる感じがいいですね。角舘くんは日芸の大学院に通っているそうですが、何を専攻してるんですか?

角舘:情報音楽って言って、「音楽を情報化させる」っていうと難しくなるんですけど……サウンドインスタレーションとか……。

―ブライアン・イーノとかの世界?

角舘:まさに、そういう世界です。(カールハインツ・)シュトックハウゼンとか、スティーブ・ライヒとか、そういう実験音楽をたしなみながら、芸術と付き合っていくみたいな(笑)。

―一方で、バンド名の「Yogee」っていうのは、ヒッピー文化の大家の名前(マハリシ・マヘーシュ・ヨーギー)から取られてるんですよね?

角舘:そうですね。「放浪する」とか「自由である」とか、そういうヒッピー文化に対する憧れがあって、それこそその反対が、自分の中では「都会」とか「社会」なんですよね。

松田:やっぱり、「何で東京の人はいつもこんなに忙しそうにしてて、しかもそれが普通なんだって顔して歩いてるのかな?」っていうのはよく思うんですよね。高い家賃とか交通費払って、でも自分たちが日本のスタンダードだって……。

角舘:そこまでは思ってないけどな(笑)。

松田:東京の人って、比較対象がないから、そこでの暮らしを普通のこととして生きてる感じがするんですけど、北海道生まれの僕から見たら不思議に見えるんですよね。実際には窮屈さを抱えてる人がいっぱいいるんだと思うし。

粕谷:人ごみの中を歩くときって、やっぱり僕もイヤホンの音量上げるし、閉鎖的な空間をわざと作りたいっていうのはよくわかるんですよね。

角舘:みんなそうでしょ? 隠してるだけですよ。大学生とか「友達いないとダメ」って言うけど、俺は一人が一番楽だと思うけどなあ(笑)。

左から:松田光弘、角舘健悟

「サークル嫌い組」みたいなやつらとハナタラシの映像見て士気を高めて、軽音サークルの新歓イベントに殴り込んだりしてました(笑)。(角舘)

―実際、どんな大学生だったんですか?

角舘:音楽サークルに批判的な気持ちを持ってる、「サークル嫌い組」みたいなやつらがいたんですね。そいつらとハナタラシ(BOREDOMSの山塚アイが1983年に結成したノイズバンド)の映像見て士気を高めて、軽音サークルの新歓イベントに殴り込んだりしてました(笑)。

―ホントに殴り込んだの?(笑)

角舘:1年生がスピッツのコピバンやってるときに入っていって、ドラムどかして「ウワー」ってやったら、そこの部長とは仲良かったんですけど、殴られました(笑)。でも、それを見てたのがダイちゃんっていう、第5のメンバーみたいなやつで、あとあと知り合ったときに「ごめんね」って言って、今すごい仲良くなって。

左から:松田光弘、角舘健悟、粕谷哲司

―すごい話だなあ。そのダイちゃんとは「おまえ面白いな」って話になったわけだ。

角舘:「あそこで怒るやつは全員狂ってる」って言ってました(笑)。

―でも、松田くんと粕谷くんはサークル出身だよね?

松田:うちの学校音楽サークルだけで20~30あって、僕らが入ってたサークルは日陰者の集まりというか(笑)、うがった見方をした人たちの集まりで。

粕谷:どっちかっていうと、暴動起こしちゃうタイプというか、それすらもできずに、「他のサークルクソだよね」っていじけてるタイプ(笑)。

角舘:そこのリーダーと副リーダーです(笑)。

―なるほど(笑)。じゃあ、サークルに入ってる入ってないの違いはあっても、最初から似た雰囲気をお互い感じてたってことですね。

粕谷:それは最初からすごい感じました。Yogeeにいること自体、サークルにいる感覚とちょっと近いというか、規模的には小さいけど、チームなんですよね。さっき話に出たダイちゃんとか、レーベルの北澤さんだったり、輪ができあがって来ていて、それがすごく心地いいなって感じてます。

松田:遊んでる感じ……って言うと失礼かもしれないですけど。

―でも、それを感じながらいいものを作れれば、それが一番いいよね。

松田:いいものが作れるように、そういう雰囲気を作ってくれてるんだと思います。誰もいちいち口にはしないですけどね。

角舘:じゃあ、言わない方が良かったかもね。これから意識しちゃう(笑)。

サウンドに関しては、これからもいろいろ挑戦していくと思うんですけど、その中に角舘のロマンティックな面とかセンチメンタルな面がちゃんと出ればいいかなって。(松田)

―SEX MACHINEGUNSとかハナタラシとか、Yogee New Wavesの楽曲からは程遠い名前がたくさん出てきましたけど(笑)、今の音楽性になったのは何かきっかけがあったんですか?

角舘:「人と違う音楽を聴くのがかっこいい」って思う時期ってあるじゃないですか? でも、僕そういうのあんまり意識したことなくて、むさぼるように音楽なら何でも聴いてきたんですね。そういう中で、今の日本の音楽ムーブメントは最高だと思ったし、「今なら俺にもできる気がする」って思ったんで、自分でも作ってみたんです。そしたら今の音楽性になったって感じですかね。

―角舘くんはFISHMANSや踊ってばかりの国が好きだということを公言しているし、そういう近年のポップス寄りの流れが自分にとってすごくフィットしただけで、音楽自体はメタルも聴けばフォークも聴くみたいな感じだったと。

角舘:そうですね。まあ、年取るとあんまうるさいの聴けなくなってきますよね。

―それ言うのまだ早いよ(笑)。

粕谷:でも、(角舘は)この間ツアー行くときの道中にメロコアかけて、車の中でダイブしたりしてました(笑)。

―今もパンク精神を忘れたわけではないと(笑)。じゃあ、これはさんざん訊かれてると思うけど、「シティポップをやろう」っていう意識はあるんですか?

角舘:ないでぇ~す(手もとで×を作る)。

―その言い方(笑)。

松田:まあ、思想的にはあると思うんです。大貫妙子の“都会”とか僕もケンちゃんもすごく好きで、あれはたぶん都会の窮屈さを感じてる曲だと思うんですね。そういう意味ではシティポップとも言えると思うんですけど、サウンドであったり、ジャンルとしてのシティポップをやろうっていうのは全然ないです。

―個人的には、シティポップでも、ニューウェイブでもなく、むしろYogeeはニューエイジなんじゃないかとか思って。ヒッピー文化とか、ブライアン・イーノみたいな話とも通じるし、「癒し」って言っちゃうとちょっと違う気がするけど、都会の中で一人を守ってくれるっていう意味では、「癒し」の側面もあるとは思うし。

角舘:ああ、それは嬉しいですね。確かに……新世代ですしね(笑)。

松田:俺結構「テン年代」には括られたい(笑)。あれ、言いたくなるんですよね。

―シティポップを意識してるわけではないとすると、自分たちとしてはどんな部分を大事にしていますか?

角舘:それ、まずは二人から聞いてみたいです。

左から:角舘健悟、粕谷哲司

―じゃあ、松田くんどうですか?

松田:やっぱり、さっきも言った角舘のロマンティックな面ですかね。斜に構えてるのか、恥ずかしいのか、ロマンチックなことを言わない人が多い中、それを素で言えて、しかもかっこいいやつはあんまりいないですから。サウンドに関しては、これからもいろいろ挑戦していくと思うんですけど、その中に角舘のロマンティックな面とかセンチメンタルな面がちゃんと出ればいいかなって。

―粕谷くんにも聞いてみましょう。

粕谷:Yogeeに入ってまだ1年も経ってないんですけど、どんどん新しい音楽が自分の中に入って来てて、メンバーもどんどん変化していってるんで、追いつけ追い越せじゃないですけど、自分もどんどん新しいものを発信していきたいと思ってます。その中で、どこで折り合いをつけるのかっていうと、やっぱり角舘の人間性が一番大事なのかなって思いますね。

粕谷哲司

―角舘くんのロマンティシズムのルーツっていうのは、最初に言ってたFISHMANS?

角舘:僕の中ではたぶん、松田聖子なのかなって思っていて。

―それはどんな部分で?

角舘:松田聖子の曲って、「ペイズリーの海」とか、情景を見せてくれるし(“Strawberry Time”)、松田聖子ってすごいピュアで、背伸びをしてる女性の図を見せてくれるんですよね。その中の本音っていうか、「わかるよ、聖子さん」っていう部分が俺の中にはあるので、それが「わかるよ、ケンゴくん」になったらいいなっていうか(笑)、背伸びをした男の図をちゃんと代弁してあげて、それに感動してくれたらラッキーかなって思います。

Yogeeは僕のテロリズムだと思ってるので、群れた音楽業界をぶち壊して、偉そうなやつは泥を食えばいいんじゃないですかね。(角舘)

―アルバムの曲の多くで都会の情景が描かれている中、中盤の“Hello Ethiopia”と“Earth”はちょっと色が違って、ヒッピーとか自然への憧れが色濃く反映されてるのかなって思ったのですが。

角舘:その2曲は僕が高校生のときに作った、Yogeeの中では一番古い曲で、前にベースの井上と組んでたTHE ALIEN HIPSってバンドでもやってた曲なんです。“Earth”は自分でロマンの壁を作り上げたことによる孤立感というか、“Englishman In New York”(Stingの曲で、ニューヨークにいるイギリス人の孤独を歌った)じゃないですけど、「I'm an alien」(Stingは曲中で<I'm an alien, I'm a legal alien>と歌っている)の感覚で、地球を見ながら、「どうしちゃったんだよ?」みたいな気持ちを歌った曲なんです。

―つまり、高校の頃は内に閉じこもってて、頭の中で世界を作ってたけど、大学以降は街に出て、他者と触れ合う中で、曲ができていったっていうことかもしれないですね。

角舘:そうなのかもしれないですけど……ただ、やっぱり逃避はしたいんですよね。“Summer”っていう曲は、海辺のバーみたいなのを想像して書いてて、そこで出会った妄想の女の子との話に、自分の実体験も入れつつ、もっとロマンティックな形で出してて。だから……昔に比べて人のことを考えることが多くなったっていうことかもしれないですね。仲間ができたっていう感じはすごくしてます。

―それは途中の話に出たチーム感ってことともつながりますよね。別れたり、離れたりする描写が多いけど、逃避感がある一方で、大事な人たちがいるからこそ、逆にそういう描写が増えたんじゃないかとも思うし。

角舘:実際に仲間のことを歌ってる曲が何曲かあって、自分で「俺仲間のこと歌ってるわ」って思いました(笑)。

―松田くんもチーム感を感じてますか?

松田:最近はことさら感じてますね。周りのバンドと話すと、結構ギスギスしてるって話も聞くんですけど、うちらはそういうことは一切なく、ホント遊んでる感覚で音楽をしてる感じなんでよ。

角舘:周りはみんな欲深いんじゃない? 俺らは肩の力がいい感じに抜けてるというか。

粕谷:関わってくれてる周りの大人もそういう感じがしますね。

角館:いや、それはわかんないよー?(レーベルの人を見て笑う)

―(笑)。でも、欲がないとは言いつつ、バンドの状況は確実に広がってきているわけで、きっと目指しているところはあるんじゃないかと思うのですが。

角舘:そうですね。俺的には結構目標があって、この前シャムキャッツの夏目くんとも話してたんですけど、メジャーとインディーの境目はどんどんなくなっていくと思うんですよ。インディーでもすごいいいサウンドで、すごいいい音楽やってる人っていて、金持ってるか持ってないかの違いだけだったりする。だから、これからはいい感じで利益が平均化して、みんなが最高の音楽作りながら、お金もちゃんと稼げるような状況になったらいいと思うんですね。なので、僕は東京の音楽で、音楽業界をめちゃくちゃにしたいと思ってます。結局、昔から変わってないんです(笑)。

―サークルのイベントをぶち壊しに行った頃から、根本は変わってないと(笑)。

角舘:Yogeeは僕のテロリズムだと思ってるので、群れた音楽業界をぶち壊して、偉そうなやつは泥を食えばいいんじゃないですかね。それはきっと俺らだけじゃ無理ですけど、いろんなバンドがザワザワって上がっていけば、いつかひっくり返るんじゃないかと思ってるんで、これからが楽しみですね。

イベント情報
『PARAISO TOUR』

2014年9月13日(土)
会場:京都府 Live House nano

2014年9月14日(日)
会場:愛知県 名古屋 KD JAPON

2014年9月28日(日)
会場:大阪府 CONPASS

2014年10月24日(金)
会場:群馬県 高崎 club FLEEZ Asile

2014年10月25日(土)
会場:長野県 松本 瓦レコード

2014年11月9月(日)
会場:東京都 渋谷 TSUTAYA O-nest

『インストアライブ』

2014年9月21日 (日)12:00~
タワーレコード新宿店インストアライブ

2014年9月27日 (土)18:00~
タワーレコード難波店インストアライブ

『UNiFAM 5th Anniv. vol.2』
2014年9月20日 (土)
会場:東京都 青山 蜂

『宇宙旅行 vol.4』
2014年9月25日 (木)
会場:東京都 渋谷 Music Exchange Duo

『CONNECT 歌舞伎町 Music Fesstival 2014』
2014年10月4日(土)
会場:東京都 新宿 MARZ

『スペースシャワー列伝100巻記念公演 108巻?の宴(はてなのうたげ)』
2014年10月22日(水)
会場:東京都 新宿 LOFT

『YEBISU MUSIC WEEKEND』
2014年11月2日(日)
会場:東京都 恵比寿 ガーデンプレイス

リリース情報
Yogee New Waves
『PARAISO』(CD)

2014年9月10日(水)発売
価格:2,160円(税込)
bayon production / hmc / ROMAN-001

1. Megumi no Amen
2. Summer
3. Climax Night(album version)
4. Good Bye(album version)
5. Hello Ethiopia
6. Earth
7. Listen
8. Dreamin' Boy
9. Camp

プロフィール
Yogee New Waves(よぎー にゅー うぇーぶす)

都会におけるポップスの進化をテーマに、東京を中心に活動する音楽集団。2013 年6月、KakudateとInoueを中心に活動開始。楽曲制作に勤しむ。SUMMER SONICの《でれんのサマソニ2013》の最終選考に選出され、選考ライブがまさかのバンド初ライブとなる。9月にはTetsushi Kasuya(Dr)、Mitsuhiro Matsuda(Gt)が加入し、11月にE.P.『CLIMAX NIGHT』を自主制作。ライブ会場のみの販売で、初回生産分は即座に完売する。今年1月、全国の大学生音楽サークルが参加するコンテスト形式の音楽イベ ント『SOUND YOUTH』の最終選考10組に選出され、渋谷O-EASTでライブ。見事、会場の最多投票数(断トツ!)を獲得し《Sound Better賞》を獲得。そして、4月9日にデビューep『CLIMAX NIGHT e.p.』を全国流通でリリース。7月末のFUJI ROCK FES'14のRookie A Go Goに出演。その後、Booked!、セイハローフェスと野外フェスに出演。そして9月10日には待望の1stアルバム『PARAISO』をリリース。



フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 注目株Yogee New Wavesが語る、若者の心象風景と逃避願望

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて