『TPAM』フリンジ参加『NO PROGRESS』の制作過程を三鷹SCOOLで公開
谷賢一『福島三部作』を語る。これは日本人が選び取ってきた物語
TPAM、KEXディレクターに聞く2019年以降の舞台芸術祭の行方
『TPAM』プレ企画がshibuya-sanで開催 長島確、森隆一郎、丸岡ひろみ登壇
ジンイ・ワン×小崎哲哉対談 お金を超えたユニークな価値の必要性
国内外の舞台芸術集う『TPAM 2019』に『ポスト資本主義オークション』など
『TPAM』ディレクターはどう考える? 舞台芸術の世界的トレンド
舞台芸術の制作は調整のプロ。案件成功に導くキーマンの発想とは
世界でノマドするキュレーター、タン・フクエン×藤原ちから対談
満席でも赤字の演劇事情。それでも公的資金で上演する意味とは?
「自分で歌う」を選んだワケ 傑作を生んだ蓮沼執太インタビュー
舞台芸術は本当にアツいのか? 『TPAM』ディレクター座談会
今野裕一郎によるユニット「バストリオ」新作公演は『点滅、発光体、フリー』
世界各地から舞台芸術が集う大規模ミーティング『TPAM in Yokohama 2013』
世界中の舞台芸術によるミーティング、『TPAM in Yokohama』が2月から開幕
TPAMで平田オリザと岡田利規の連続対談、多数の注目トークも開催予定
渋谷慶一郎、飴屋法水ら出演『東京芸術見本市2010(TPAM)』の見どころを一挙紹介
国内外の舞台人を繋ぐイベント『東京芸術見本市2010(TPAM)』が3月からスタート
舞台芸術のマーケットイベント『東京芸術見本市2009(TPAM)』が3月4日からスタート
CINRA Inspiring Awards
CINRA Inspiring Awardsは、これからの時代を照らす作品の創造性や芸術性を讃えるアワード。芸術文化をルーツとするCINRAが、媒介者として次世代の表現者を応援できたら。そんな思いに力を貸してくださる審査員のかたがたに、作品を選出していただいた。
これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム