都市を読み替え、どう遊ぶ?「SCAN THE WORLD」×中島直人が語る東京と再開発、ストリート
20年で少女漫画はどう変化したのか? 『フルバ』『カレカノ』から令和の作品までひらりさが語る
「クリエイティブな仕事」のロマンスと呪縛。「終わりなき労働」の構造を田中東子と考える
人は、生きていること自体が素晴らしい。今日マチ子がコロナ禍の日常を3年間見つめ続けて気づいたこと
映画『はちどり』キム・ボラ監督インタビュー「すべてのものには政治が影を落としている。それを物語に散りばめたい」【後編】
韓国映画『はちどり』がもたらしたもの。キム・ボラ監督に聞く「映画は大きな力を持っている」【前編】
「古着×恋愛」が奏でる和音。漫画『下北沢バックヤードストーリー』が示す「愛」と「偏愛」の違い
ここがceroの本当の始まり――高城晶平&荒内佑が語る『e o』。真新しいものがなくなり、音楽はどこへ?
中嶋イッキュウと弓木英梨乃が初対面で語り合う、女性音楽家のキャリア。「30代になったいまが正念場」
『aftersun/アフターサン』監督が語る「メランコリック」な世界の見方、観客と映画をつなぐ余白
日本は「我慢の国」だと思う。荻上直子と筒井真理子が語る、映画『波紋』で描いた女性の生きづらさ
「弱いまま生きていく」ということをまず肯定したい。高島鈴に聞くこれからの社会のこと
「好き」は世代を超え、人生をポジティブに変える。エンパク『推し活!展』企画者にインタビュー
『老ナルキソス』が描く、ゲイ男性の老いと欲望。東海林毅監督が目指したこと
藤原麻里菜×加賀美健「いかに続けるか」。混沌な現代をユーモラスかつ独自に歩むための創作&キャリア論
震災もコロナも乗り越えた20年。Spotify O-EAST店長が語るライブハウスの生存戦略と、新たな変化
『芥川賞』受賞作執筆から20年。綿矢りさがいま語る『蹴りたい背中』と、20年後の未来とは?
春ねむりがイアン・マッケイとの出会いを振り返って語る、ハードコアパンクから受け取った人生の哲学
「人生は川のように続く」。ミア・ハンセン=ラブ監督が信じる、魂の存在、映画の力、ケ・セラ・セラ
「自分の世界が『絶対』じゃない」。大前粟生が『ぬいしゃべ』に込めた「本当のやさしさ」