「クリエイティブな仕事」のロマンスと呪縛。「終わりなき労働」の構造を田中東子と考える
人は、生きていること自体が素晴らしい。今日マチ子がコロナ禍の日常を3年間見つめ続けて気づいたこと
吉本ユータヌキ『「気にしすぎな人クラブ」へようこそ』刊行記念イベントが6月開催
「古着×恋愛」が奏でる和音。漫画『下北沢バックヤードストーリー』が示す「愛」と「偏愛」の違い
高橋幸宏の音楽家としての姿をサンレコ過去記事と新規コンテンツで振り返る
BiSHが表紙を飾る雑誌『VI/NYL』が6月21日に刊行。ファンクラブ限定版も販売
『芥川賞』受賞作執筆から20年。綿矢りさがいま語る『蹴りたい背中』と、20年後の未来とは?
是枝裕和×坂元裕二『怪物』を紐解く『SWITCH』特集号に安藤サクラ、永山瑛太ら
小島秀夫の連載が『anan』でスタート。日常の出来事から考察を広げ、未来へのエールを贈る
奥山由之、窓を通して人々の表情を写し出す新作写真集『windows』が6月刊行。724点を収録
「自分の世界が『絶対』じゃない」。大前粟生が『ぬいしゃべ』に込めた「本当のやさしさ」
先端デザインを俯瞰、田渕将吾の著書『デジタルメディアデザイン⾒本帳』が6月刊行
菅野優香の初単著『クィア・シネマ 世界と時間に別の仕方で存在するために』が本日刊行
又吉直樹がじっくりと語る、「書く」「読む」「お笑い」の原体験。新著『月と散文』から紐解く
坂本龍一自伝『音楽は自由にする』文庫版が本日刊行。『芸術新潮』では坂本の仕事を総力特集
新海誠『すずめの戸締まり』美術画集が5月に刊行。鈴芽が訪れた物語の舞台を辿る
BEAMS中田慎介が22年間で学んだこと。L.L.Beanとの別注からDAIWA PIER39まで振り返る
コム デ ギャルソン設立50周年記念『SWITCH』特別編集号が4月25日に刊行
椎名軽穂『君に届け』展が松屋銀座で開催。原画や創作資料250点超を一挙公開
星野源のイヤーブック『YELLOW MAGAZINE』が刷新。全400ページのフォトブック仕様に