Art,Design
フォロー-
漫画連載:『美術のトラちゃん』
マンガの賞に応募する! / 美術のトラちゃん
-
解体開始の中銀カプセルタワーに魅せられた元住人がつづる記録 「雨漏りする10平米、無限に広く思えた」
-
漫画連載:『美術のトラちゃん』
五月病を吹っ飛ばせ! / 美術のトラちゃん
-
なぜヒップホップは先端技術に接近し、そしてどこへ向かう? スヌープ・ドッグとNFTの例から考える
-
「時給1,200円より絵1枚の時給が安かった」。ジミー大西が語る、休筆から画業復活までの軌跡
-
「戦争は大きい物語ではなく、ごく身近なもの」ALI・LEOが共鳴する、バンクシーのピュアな衝動と怒り
-
漫画連載:『美術のトラちゃん』
大怪獣が現れた! / 美術のトラちゃん
-
漫画連載:『美術のトラちゃん』
つくりたいものがなくなってからが本番 / 美術のトラちゃん
-
SWEET INNOVATION
NARI(LITTLE FUNNY FACE)「新しいことをやり続ける」 - SWEET INNOVATION Vol.5
-
SWEET INNOVATION
田中堅大「音楽との向き合い方」 - SWEET INNOVATION Vol.6
-
旅を夢見て待ち焦がれる。旅する写真家・在本彌生が綴る、十和田湖、宇部など5つ思い出の地
-
いまだ旅することが叶わない人々へ。いつかやってくる旅を豊かにする10の対話
-
わたしたちの仕事はどのように「よい未来」を思い描けるか? デザイナーら10人が考える
-
漫画連載:『美術のトラちゃん』
デュシャンに勝てる美術家になりたい! / 美術のトラちゃん
-
世界最大級のメタバースファッションウィーク。一流ブランドが続々と仮想空間に参入する背景とは
-
直島に流れる特別な時間。そこで出会う「よく生きるとはなにか?」という問い
-
漫画連載:『美術のトラちゃん』
卒業生の未来が眩しすぎる / 美術のトラちゃん
-
「布団」が表現の場に? 写真家やデザイナーら8人が向き合ったコロナ禍の不安や、未来への確信
-
いま「手紙」を書く意義。永井玲衣と小川希が、便利さの陰で忘れられていた対話の価値を考える
-
「人は宇宙からまっさらでやって来て、世俗に染まってく」。生命の営みを描く画家・新藤杏子

Special Feature
Habitable World──これからの「文化的な生活」
気候変動や環境破壊の進行によって、人間の暮らしや生態系が脅威に晒されているなか、これからの「文化的な生活」のあり方とはどういうものなのだろうか?
すでに行動している人々に学びながら、これからの暮らしを考える。