フレデリックの表現がユニークな理由 双子の関係と想像力に秘密が

今年メジャーデビュー5周年を迎えたフレデリック。彼らはこれまで、楽曲の強度を自らの核としながら、そのライブパフォーマンス力をロックフェスの現場で発揮し、ミュージックビデオやアートワークのユーモラスさをスマホの画面の中から爆発させることで、2010年代の音楽シーンにおいて唯一無二の存在感を放ってきた。

今回CINRA.NETでは、フレデリックがいかに「音の視覚化」を実践してきたかという点に着目して、双子の三原健司と康司にインタビューを敢行。10代の頃に兄・健司は音楽の専門学校へ、弟・康司は芸大へと進むことを選び、音楽や創作において、もっと言えば生きることにおいて、一番大切な「想像力」を磨き続けてきたことを語ってくれた。

10月9日にリリースされるEP『VISION』は、今まさに自ら掲げた「未来」へと歩みを進めているバンドの姿を、音とアートワークの両面で刻み付けた作品となっている。

「それが面白いと思ったら、それでいいじゃん」って、どんどん思えるようになってきた。(康司)

―2月にリリースされた2ndアルバム『フレデリズム2』は、『フレデリズム』(2016年10月リリース)以降の2年半の集大成であると同時に、新しい側面も見せた作品で、特に1曲目“LIGHT”のダンスミュージック的なアプローチが印象的でした。

健司(Vo,Gt):“LIGHT”はもともと「いつかやりたい」と思っていたタイプの曲ではあったんです。ただ、2014年に“オドループ”というBPMの速い曲でメジャーデビューをしたので、そこにフレデリックの魅力を感じてくれた人を手放したくないという想いがあって、これまではそっちの側面が前に出ていて。

でも、インディーズ時代にフィッシュマンズの柏原(譲)さんにプロデュースしていただいた楽曲みたいに(参考記事:見えないものを信じる力 フレデリック×柏原譲対談)、フレデリックならではの、汁の濃いテイストも忘れたくなくて。リードトラックではないにしても、アルバム曲としてはずっと作り続けていたんですよね。

メジャーデビューアルバム『oddloop』(2014年9月リリース)の1曲目“オドループ”

2ndアルバム『フレデリズム2』(2019年2月リリース)の1曲目“LIGHT”

―確かに、いわゆる「ダンスロック」ではない作風というのも、もともとフレデリックの持ち味でしたよね。

健司:5年間やってきて、一般的にも、フェス界隈でも、「ただ盛り上がるだけのバンドではない」ということがある程度認知されてきたタイミングかなと思って。ここで一回舵を切って、思いっ切りダンスミュージックに振っても、「フレデリックらしい」と思ってもらえるんじゃないかって、一発勝負を賭けてみようと思ったんですよね。

あとは、音をアップデートすると同時に、「配信限定シングル」としてリリースすることで、売り方もアップデートするのが面白いんじゃないかとも考えていました。“LIGHT”を出したのはフレデリックにとっていいターニングポイントになったし、2019年のフレデリックにとっていい舵の切り方ができたという感覚があります。

フレデリック
左から:三原健司、三原康司
神戸にて結成された三原健司(Vo,Gt)、三原康司(Ba)の双子の兄弟と、赤頭隆児(Gt)、高橋武(Dr)で編成される4人組バンド。2018年4月には初のアリーナ単独公演を開催。2019年2月にメジャー2ndフルアルバム『フレデリズム2』をリリースし、2作連続でオリコンアルバムTOP10入りを果たす。同年4月より全国ツアーを開催中、来年2020年2月には横浜アリーナでの単独公演が決定している。

―“LIGHT”はエレクトロニックな質感が強まり、サウンドデザインという意味でも、新たなチャレンジだったのではないかと思います。ミックスに海外エンジニアを起用していたのも、その一環だったと思うし。

康司(Ba):去年の4月に神戸のアリーナを経験したことで、「アリーナで鳴らす楽曲を作る」というところへ視野が広がったので、その意味で言えば、BPMが落ちていくのは自然なことでもあったんですよね。

洋楽のダンスミュージックは基本ループなので、コード進行があまりつけられなくて、歌謡のメロディーと合わせるのがすごく難しかったんですけど、自分のベースをすごくシンプルにしたり、海外ミックスでちゃんと音圧も出したり、いろんなこだわりが詰まっていて、最終的にはすごくいいバランスになったと思っています。

―「シンプル=ただわかりやすい」ではない、洗練された仕上がりだったと思います。

康司:“LIGHT”もそうだし、今回の『VISION』もそうですけど、変化することを恐れなくなったというか。「それが面白いと思ったら、それでいいじゃん」って、どんどん思えるようになってきたんです。「フレデリックがまた新しいことをやり始めてる」みたいに、僕たちの挑戦し続ける姿を見ていてもらえたらなって思いますね。

音楽に一番必要なのは「想像力」だと思ったので、芸大に行った方が自分の幅が広がると思った。(康司)

―『VISION』のアートワークは康司さんの描き下ろしで、それも「新しいチャレンジ」と言えるかと思いますが、もともと康司さんは大阪芸術大学短期大学部の出身で、インディーズ時代はバンドのアートワークを手掛けていましたよね。芸大ではどんなことを勉強していたのでしょうか?

康司:僕はグラフィックデザイン専攻で、パソコンでポスターを作ったり、CDジャケットの授業を受けたりしていました。映像系もやっていて、1年はグラフィックデザイン、もう1年は映像でしたね。

その他にもいろいろ専攻していて、絵画だったり、ガラス工芸だったり、芸術系のあらゆるものをちょっとかじって勉強しつつ、メインはグラフィックデザインという感じでした。

三原康司

―高校時代は健司さんと一緒に軽音部に所属しつつ、美術部も兼任していたそうですが、なぜ芸大を選んだのでしょう?

康司:「音楽をずっとやる」というのは自然に思っていたんですけど、音楽をやるために一番必要なことが芸大にあると思ったんですよね。音楽に一番必要なのは「想像力」だと思ったので、芸大に行った方が自分の幅が広がるんじゃないかって、直感でそう思ったんです。

―自分の作風を作って行く上では、どんな人の影響を受けましたか?

康司:そうですね……変なものが好きでした(笑)。

フレデリックらしいかどうかは難しいですけど、ミシェル・ゴンドリーさんとか、チェコのクレイアニメのヤン・シュヴァンクマイエルさんの作品はものすごく見てました。ミシェル・ゴンドリーさんが監督をしたビョークの“Human Behaviour”のミュージックビデオとか、もう大好きです。

ミシェル・ゴンドリー監督による、ビョーク“Human Behaviour”

ヤン・シュヴァンクマイエルによる『Alice』

―「想像力が重要」という話もあったように、やはり写実的というよりも、違う世界を見せるような、空想的な作風ですよね。

康司:もともと非現実的なものに魅力を感じるし、自分には理解できないものに興味があって、当時もそういうことばっかり考えていましたね。

自分と違う人と話をするのもすっごく面白くて。たとえば、ものすごいギャルの人と話したら、本当に面白かったり。人間力が鍛えられるのって、そういうときなんじゃないかなって思うんです。

―一見「自分には理解できない」と思うような人とも、接してみると、意外な発見が得られることって多々ありますもんね。

康司:あとは、同じ芸大に通う友達といろんな話をすることでも、自分のマインドが決まっていったように思います。

絵画をやってる人って、「俺は死んでから売れるんだ」というやつがめちゃくちゃ多かったんですよ。確かに、流れ星みたいに一瞬輝いて散る美しさもあるとは思うけど、僕はずっと輝き続ける方がいいなと思った。そういう熱い話ができる友達がたくさんできて、それは貴重なことだったなって、今すごく感じていますね。

学生の頃からコンプレックスに思うことは健司に対してだったんですよね。(康司)

―健司さんは音楽の専門学校に進んだわけですが、康司さんに対して「なんで音楽やろうと思ってるのに芸大行くの?」とは思いませんでしたか?

健司:僕の場合は、自分に才能があるとすれば歌だと思ったので、ちゃんと技術を学びたいと思って専門学校に行ったんです。でも康司はそういうタイプに見えなかったから、「芸大行くんや」というのは、自分の中で自然でした。

実際、その頃すごく楽しそうだったんですよ。昔から感覚的に「人とは違う」みたいなのがあったと思うんですけど、それを発散できる場所が小中高にはなかったと思うんです。軽音部は楽しかったけど、「でも、ここじゃない」っていう感覚があったと思う。芸大でやっと自分の居場所を見つけたというか、一番康司が康司らしくいられる場所だったんじゃないかなって。

三原健司

―逆に、康司さんは音楽の専門学校に進んだ健司さんのことをどう見ていたのでしょうか?

康司:僕にはできないことを健司はずっとやり続けてて、学生の頃からコンプレックスに思うことは健司に対してだったんですよね。スポーツでもなんでも健司の方ができたし、ちょっと引け目を感じたりもして。でも、健司がいたから「じゃあ、俺が伸ばすべきところはどこだろう?」って考えて、一番自分に合ってるのが「想像する」ということだなと思ったので……感謝してますね。

―結果的には、専門学校から培っていった歌の技術と、芸大で磨いた想像力が、フレデリックというバンドの核になっていったわけですよね。

健司:高校のときは康司と一緒に音楽を作るのが当たり前の環境だったから気づいてなかったんですけど、音楽の専門学校に行くと、「俺、この中ではバンド組めないな」って思ったんです。高校時代から康司とオリジナル曲をやってたから、「あれに勝るものはないな」という気持ちがどんどん強くなっていって、「康司とやるのが運命なんやろうな」って、改めてバンドに誘ったんです。一回離れたからこそ気づけたことはすごく大きかったですね。

康司は、曲の中でちゃんと過去を振り返るし、現在が大事だということも教えてくれる。だから、未来に向けた曲も書けると思った。(健司)

―新作の『VISION』についてお伺いすると、今回のテーマはずばり「未来」だったそうですね。

康司:自分たちがどんな未来を描いていて、どんな歩み方をしていくのかを、聴いてくれるみんなにも感じてもらうのは、バンドにとって大切なことだと思うんです。その上で、やっぱり一番必要なのは音楽で、リリースが自分たちの意志表示でもある。

なので、来年2月の横浜アリーナに向けて、自分たちなりのビジョンを持って進んでいくということを示すと同時に、僕らと同じようになにか目標を持って頑張っている人たちに寄り添える曲を出したくて、“VISION”という曲を作りました。

健司:横浜アリーナで鳴らす曲が、その先をもっと照らしてくれるような曲だったら、未来をワクワクさせてくれるような曲だったらいいよねって、そこから始まったんです。康司は曲の中に道を作ってくれることが多くて。曲の中でちゃんと過去を振り返るし、現在が大事だということも教えてくれる。だからこそ、未来に向けた曲も書けると思ったんです。

もちろん、横浜アリーナがゴールというわけではないので、さらに先を見せてくれる曲があれば、フレデリックとしてまだまだやっていける。今年、僕ら30代に突入する年なので、「30代が華やかなものになるんだろうな」って思わせてくれる曲があるといいなという願いも込めて。実際にデモを聴いたら、「この曲やったら絶対楽しいわ」って思ったし、今までの曲を繋いでくれる曲でもあるなと思いました。

―確かに、過去曲で言えば“TOGENKYO”も道を示してくれる曲だったと思うけど、“VISION”はツアーのストーリーも含めてより丁寧に、誰一人として置いてけぼりにすることなく、みんなと一緒に進んでいこうとする姿勢が表れているなと思いました。

康司:時代のスピードが速くなる中で、等身大というか、一歩一歩着実に自分たちのペースで進めていければ、それを見てくれる人たちにも余裕ができるだろうし、そういうのってすごく大事だなって思うんですよね。「早くしなきゃ」ではなくて、今の自分たちに合った場所をちゃんと選んでいけば、それが一番伝わると思う。

―楽曲自体は今回もBPM135のダンスミュージック的な曲調ながら、厚みのある歪んだギターも入っていて、バンド感も十分にある、また新しい1曲になったなと。

康司:やっぱり「アリーナで鳴らすロック」というイメージがあって、メロディーラインも自然とホールやアリーナで響くような、広く、大きく流れていくようなものになりました。今の自分たちが自然に「新しくて、面白い」と思う方向性が、ちゃんとアリーナに向いてるというのは、個人的に希望だなって思うし、これからもっともっとそうなっていくんだろうなって、作りながら感じています。

作品を生み出すことって、やればやるほど心が若くなるから、絶対にやめちゃいけない。(康司)

―これまでの作品のジャケットは、康司さんがアートディレクションを担ってデザイナーを選んだりしていましたが、今回は康司さん自らグラフィックのイラストを手掛けています。そこには、どういった理由があったのでしょうか?

康司:未来を描くのであれば、自分たちの意志や見えているものを音楽だけじゃなくアートワークにも落とし込むことによって、より身近に感じてもらえるし、大切にしてもらえるんじゃないかなって思ったんですよね。

フレデリック“VISION”を聴く(Apple Musicはこちら

―作風的には、ちょっとプログレっぽさありますよね(笑)。

康司:最初はもうちょっと色合いが濃くて、それは完全にプログレでした(笑)。ただ、具体的に「こうしよう」というアイデアが最初にあったわけではなくて、描いてるうちに、こうなっていった感じで。いろんな人の意見も聞きながら、ベストな形になったかなって。あと、すっげえ楽しかったんですよ(笑)。

―大変さよりも楽しさが勝った?

康司:そうですね。自分で描くのは久々だったので、大変かなとも思ったんですけど、めちゃくちゃ楽しかったです。

こうやって作品を生み出すことって、やればやるほど心が若くなるから、絶対やめちゃいけないなって思いました。グッズのデザインとかにはこれまでずっと関わってたけど、あんまり手をつけられてなかったものを新しくやり始めると、また視野が広がって、もっといろんなことをやりたくなりましたね。

―おじさんになることと視野が狭くなることってイコールだったりすると思うから、視野を広く持ち続けることが若くあり続けることとイコールだっていうのもよくわかります。それに30歳を前にして改めて気づけたのは大きかったですね(笑)。

―健司くんは、今回のアートワークを見てどんなことを感じましたか?

健司:やっぱり、フレデリックのビジョンって、三原康司のビジョンだと思うんです。楽曲もそうだし、0から1を作るのは康司だから、康司が見てるものをどうやってさらに広げていくかが大事だなって、改めて再確認した気がします。

デビューから5年のあいだに、いろんなアートディレクターの方とご一緒させていただいて、フレデリックの色を広げてもらったけど、それをやればやるほど、「自分たちの本質ってどこにあるんだっけ?」って、ちょっとズレも生じてくるというか。

―確かに、両面ありますよね。

健司:自分たちが思ってなかった部分に気づかせてくれることはもちろんありがたいんですけど、「結局俺たちのやりたいことはなんだろう?」と思ったときに、帰ってくる場所も絶対に必要だなって思って。

それを5周年というタイミングで出せたらいいなと思ったときに、康司が「今回ジャケットを描きたい」って言ってくれて、ハッとさせられて。単純に「康司の絵が見たい」とも思ったし、その絵から、康司がなにを考えてるのかを見てみたいとも思ったんです。それで実際作ってもらったら、「やっぱり三原康司だな。いいジャケットやな」って、シンプルに感動しました。それは隆児(赤頭隆児 / Gt)も、武ちゃん(高橋武 / Dr)も同じ感想だったし。

康司:「フレデリックのビジョンは、三原康司のビジョン」って言ってくれたけど、やっぱり健司のビジョン、隆児のビジョン、武ちゃんのビジョンがあって、それぞれが重なって、同じ方向を向いているからこそ、フレデリックのビジョンになってると僕は感じていて。

健司:うん。ライブは俺のビジョンもあるし、隆児には隆児のビジョンが、武ちゃんには武ちゃんのビジョンがあって、それが合わさるとフレデリックのビジョンになって、4人だからこその広がりを持つし、だからこそ今の位置があるんだなとも思う。そこをもっと大事にしたいし、もっと広げる活動をしていきたいですね。

康司:今、すごくいい形でバンドができてると思うんです。だから、3人が「いいジャケットができた」と思ってくれてるって今初めて聞いて、すごく安心しました(笑)。

今日話した想いは、曲やジャケットだけじゃなくて、ライブの演出にも反映されている。(康司)

―では最後に、5周年企画の「シーズン3~4」としてこの先も続いていくツアー、そして、ファイナルの横浜アリーナについて聞かせてください。ライブにおける「音の視覚化」という意味では、どういったことを意識していますか?

康司:今日お話しさせてもらった想いは、曲やジャケットだけじゃなくて、ライブの演出にも反映されていて。横浜アリーナは大きい会場だからこそできることもあると思うから、この面白さを自分たちだけじゃなく、もっともっと多くの人に感じてもらいたいと思っています。やっぱり、ワクワクできるような、心が若くなるようなものを、今作れている自信がありますね。

―最近ライブのセットリストは健司くん主導で決めているそうですが、康司くんのアートワークにしても、自分たちのやりたいこと、ビジョンが明確になってきたからこそ、チャレンジもできてるんでしょうね。

健司:やっぱり、去年故郷の神戸でやったライブが大きくて。初めて自分たちの居場所を作れたと思ったから、ここからさらにフレデリックとしての考えをみんなに見せていこうという活動が始まって、今があるんです。横浜アリーナではそこからの集大成を見せつつ、その先もちゃんと見せられるものにしたいですね。

―横浜アリーナでのファイナルは2月24日ですけど、もう30歳になってますか?

健司:30歳初ライブです(誕生日は2月20日)。

康司:ほやほやっすね(笑)。

―じゃあ、20代の集大成かつ、30代の三原兄弟を照らし出す1日にもなりそうですね。楽しみにしています。

リリース情報
フレデリック
『VISION』初回限定盤(CD+DVD)

2019年10月9日(水)発売
価格:2,200円(税抜)
AZZS-98

[CD]
1.VISION
2.イマジネーション
3.終わらないMUSIC
4.シンセンス(FAB!!)Live at 新木場 STUDIO COAST 2019
5.かなしいうれしい(FAB!!)Live at 新木場 STUDIO COAST 2019
6.夜にロックを聴いてしまったら Live at 新木場 STUDIO COAST 2019

[DVD]
・「FREDERHYTHM TOUR 2019~夜にロックを聴いてしまったら編~」at 新木場 STUDIO COAST (2019.04.13)
1 LIGHT
2 スキライズム
3 RAINY CHINA GIRL
4 人魚のはなし
5 他所のピラニア
6 逃避行
7 エンドレスメーデー
8 夜にロックを聴いてしまったら

・「FREDERHYTHM TOUR 2019-2020」SEASON1-SEASON2 Documentary

フレデリック
『VISION』通常盤(CD)

2019年10月9日(水)発売
価格:1,300円(税抜)
AZCS-1086

[CD]
1.VISION
2.イマジネーション
3.終わらないMUSIC
4.シンセンス(FAB!!)Live at 新木場 STUDIO COAST 2019
5.かなしいうれしい(FAB!!)Live at 新木場 STUDIO COAST 2019

イベント情報
『FREDERHYTHM TOUR 2019~VISION編~』

2019年11月16日(土)
会場:北海道 Zepp Sapporo

2019年11月29日(金)
会場:愛知県 Zepp Nagoya

2019年12月7日(土)
会場:福岡県 Zepp Fukuoka

2019年12月14日(土)
会場:大阪府 Zepp Osaka Bayside

『FREDERHYTHM ARENA 2020~終わらないMUSIC~』

2020年2月24日(月・祝)
会場:神奈川県 横浜アリーナ

プロフィール
フレデリック
フレデリック

神戸にて結成された三原健司(Vo,Gt)、三原康司(Ba)の双子の兄弟と、赤頭隆児(Gt)、高橋武(Dr)で編成される4人組バンド。初年度MASH A&Rオーディションにて特別賞を受賞。独特なユーモア性、そして幅広い音楽的背景から生みだされる繰り返されるリズムと歌詞は中毒性が高く、「忘れさせてくれない」と話題になり、一筋縄ではいかないスタンスを持ったバンドとしてシーンを席巻。印象的なミュージックビデオやアートワーク等楽曲以外のクリエイティブも関心を集めている。また、ライブならではの楽曲アレンジや多彩な演出でライブバンドとしても定評があり、2018年4月には初のアリーナ単独公演を開催。2019年2月にはメジャー2ndフルアルバム『フレデリズム2』をリリースし、2作連続でオリコンアルバムTOP10入りを果たす。同年4月より全国ツアーを開催中、来年2020年2月には横浜アリーナでの単独公演が決定している。



フィードバック 5

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • フレデリックの表現がユニークな理由 双子の関係と想像力に秘密が

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて