
いよいよ幕を開けた2017年。昨年は杉本博司さんの『ロスト・ヒューマン』展や『トーマス・ルフ展』、『茨城県北芸術祭』などが注目を集めましたが、今年はどんなアートイベントが開催されるのでしょうか。現在までに発表されている大型展や芸術祭の情報をまとめてみました。スケジュール帳に書き込みたくなる企画が今年も盛り沢山です。ぜひチェックしてみてください。
『ゴッホとゴーギャン展』
フィンセント・ファン・ゴッホ『自画像』1887年4-6月、クレラー=ミュラー美術館 ©Kroller-Muller Museum, Otterlo
イベント情報
『ゴッホとゴーギャン展』
愛知会場
2017年1月3日(火)~3月20日(月)
会場:愛知県 愛知県美術館
『篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN』
『篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN』メインビジュアル
イベント情報
『篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN』
横浜会場
2017年1月4日(水)~2月28日(火)
会場:神奈川県 横浜美術館
『DAVID BOWIE is』
デヴィッド・ボウイの魅力と約50年間にわたる創作活動を、300点超の展示品から振り返る展覧会。親日家であったボウイが日本文化から受けた影響なども紹介される。会期初日の2017年1月8日は、存命であればボウイの70歳の誕生日。
イベント情報
『DAVID BOWIE is』
2017年1月8日(日)~4月9日(日)
会場:東京都 品川 寺田倉庫 G1ビル
『フィンランド独立100周年記念 フィンランド・デザイン展』
イベント情報
『フィンランド独立100周年記念 フィンランド・デザイン展』
福岡会場
2017年1月14日(土)~3月20日(月)
会場:福岡県 福岡市博物館
『並河靖之七宝展 明治七宝の誘惑―透明な黒の感性』
並河靖之 藤草花文花瓶 並河靖之七宝記念館蔵
イベント情報
『並河靖之七宝展 明治七宝の誘惑―透明な黒の感性』
2017年1月14日(土)~4月9日(日)
会場:東京都 白金台 東京都庭園美術館
『池田学展 The Pen -凝縮の宇宙-』
『池田学展 The Pen -凝縮の宇宙-』ポスタービジュアル
イベント情報
『池田学展 The Pen -凝縮の宇宙-』
2017年1月20日(金)~3月20日(月)
会場:佐賀県 佐賀県立美術館
『清川あさみ展 ASAMI KIYOKAWA Exhibition』
清川あさみ『「I:I」 ≪12月28日 Dec.28≫』 2016 ©asamikiyokawa Photo OMOTE Nobutada
イベント情報
『清川あさみ展 ASAMI KIYOKAWA Exhibition』
2017年1月21日(土)~2月14日(火)
会場:京都府 美術館「えき」KYOTO
『エリザベス ペイトン:Still life 静/生』
『Kurt Sleeping』1995 板に油彩 27.9×35.6 cm ©Elizabeth Peyton, courtesy Sadie Coles HQ, London, Gladstone Gallery, New York, neugerriemschneider, Berlin
NY在住の女性作家、エリザベス・ペイトンの展覧会。ペイトンは自身にとっての憧れの存在や美を描いた肖像画を数多く発表しており、これまでにカート・コバーンを描いた作品などを発表してきた。同展が日本の美術館での初個展となる。
イベント情報
『エリザベス ペイトン:Still life 静/生』
2017年1月21日(土)~5月7日(日)
会場:東京都 品川 原美術館
『再発見!ニッポンの立体展』
『再発見!ニッポンの立体展』三重会場 フライヤービジュアル
イベント情報
『再発見!ニッポンの立体展』
三重会場
2017年1月24日(火)~4月9日(日)
会場:三重県 三重県立美術館
『動き出す!絵画 ペール北山の夢 ―モネ、ゴッホ、ピカソらと大正の若き洋画家たち―』
クロード・モネ『サルーテ運河』1908年、ポーラ美術館蔵
イベント情報
『動き出す!絵画 ペール北山の夢 ―モネ、ゴッホ、ピカソらと大正の若き洋画家たち―』
山口会場
2017年1月28日(土)~3月12日(日)
会場:山口県 下関市立美術館
『1950年代の日本美術―戦後の出発点』
山口勝弘『ヴィトリーヌNo.47(完全分析方法による風景画)』1955年 東京国立近代美術館蔵
イベント情報
『1950年代の日本美術―戦後の出発点』
2017年1月28日(土)~3月26日(日)
会場:神奈川県 神奈川県立近代美術館 葉山
『おとろえぬ情熱、走る筆。 ピエール・アレシンスキー展』
ピエール・アレシンスキー『至る所から』1982 年 インク / アクリル絵具、キャンバスで裏打ちした紙 ベルギー王立美術館蔵 ©Royal Museums of Fine Arts of Belgium, Brussels / photo: J. Geleyns - Ro scan ©Pierre Alechinsky, 2016
イベント情報
『おとろえぬ情熱、走る筆。 ピエール・アレシンスキー展』
大阪会場
2017年1月28日(土)~4月9日(日)
会場:大阪府 中之島 国立国際美術館
『クラーナハ展―500年後の誘惑』
ルカス・クラーナハ(父)『ホロフェルネスの首を持つユディト』1530年頃 ウィーン美術史美術館 ©KHM―Museumsverband.
イベント情報
『クラーナハ展―500年後の誘惑』
大阪会場
2017年1月28日(土)~4月16日(日)
会場:大阪府 中之島 国立国際美術館
『蜷川実花展』
イベント情報
『蜷川実花展』
静岡会場
2017年2月1日(水)~3月26日(日)
会場:静岡県 静岡県立美術館
『オルセーのナビ派展:美の預言者たち ―ささやきとざわめき』
モーリス・ドニ『ミューズたち』 1893年 油彩、カンヴァス ©Musée d'Orsay, Dist. RMN-Grand Palais / Patrice Schmidt / distributed by AMF
美術学校で出会ったポール・セリュジエ、ピエール・ボナール、モーリス・ドニらを中心に1888年に結成されたグループ「ナビ派」を紹介する展覧会。オルセー美術館に収蔵されているナビ派のコレクションから約80点が展示される。
イベント情報
『オルセーのナビ派展:美の預言者たち ―ささやきとざわめき』
2017年2月4日(土)~5月21日(日)
会場:東京都 丸の内 三菱一号館美術館
『N・S・ハルシャ展:チャーミングな旅』
N・S・ハルシャ『宇宙情報処理センターでの名優』2015年 アクリル、キャンバス 190 x 150 cm Courtesy: Victoria Miro, London Copyright MORI ART MUSEUM All Rights Reserved.
イベント情報
『N・S・ハルシャ展:チャーミングな旅』
2017年2月4日(土)~6月11日(日)
会場:東京都 森美術館
2017年の注目アートイベントまとめ
- 1月~
-
- 『ゴッホとゴーギャン展』愛知会場
- 『篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN』横浜会場
- 『DAVID BOWIE is』
- 『アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国』神戸会場
- 『フィンランド独立100周年記念 フィンランド・デザイン展』福岡会場
- 『並河靖之七宝展 明治七宝の誘惑―透明な黒の感性』
- 『池田学展 The Pen -凝縮の宇宙-』
- 『清川あさみ展 ASAMI KIYOKAWA Exhibition』
- 『エリザベス ペイトン:Still life 静/生』
- 『再発見!ニッポンの立体展』三重会場
- 『動き出す!絵画 ペール北山の夢 ―モネ、ゴッホ、ピカソらと大正の若き洋画家たち―』山口会場
- 『1950年代の日本美術―戦後の出発点』
- 『おとろえぬ情熱、走る筆。 ピエール・アレシンスキー展』大阪会場
- 『クラーナハ展―500年後の誘惑』大阪会場
- 2月~
- 3月~
- 4月~
-
- 『ヴォルス――路上から宇宙へ』
- 『坂本龍一 | 設置音楽展』
- 『ディズニー・アート展 いのちを吹き込む魔法』東京会場
- 『裏声で歌へ』
- 『日本、家の列島 ―フランス人建築家が驚くニッポンの住宅デザイン―』展
- テリ・ワイフェンバック『The May Sun』
- 特別展『茶の湯』
- 『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2017』
- 『ファッションとアート 麗しき東西交流展』
- 『ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル「バベルの塔」展 16世紀ネーデルラントの至宝 ― ボスを超えて ―』
- 『エリック・カール展 The Art of Eric Carle』
- 『「岡本太郎×建築」展―衝突と協同のダイナミズム―』
- 『ニューヨークが生んだ伝説 写真家ソール・ライター展』
- 『ライアン・ガンダー―この翼は飛ぶためのものではない』
- 『アートはサイエンス』
- 『アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国』東京会場
- 5月~
- 6月~
- 7月~
- 8月~
- 9月~
- 10月~
- 11月~
- 12月~
- 2018年~