抑留の記憶巡る記録映画2本が劇場初公開、特集『記憶の中のシベリア』

企画上映『記憶の中のシベリア』が、10月8日から東京・新宿のK's cinemaで開催される。

同企画では、久保田桂子監督が手掛けた第二次世界大戦後のシベリア抑留にまつわるドキュメンタリー映画『祖父の日記帳と私のビデオノート』『海へ 朴さんの手紙』の2本を上映。

2013年制作の『祖父の日記帳と私のビデオノート』は、シベリアで4年間の抑留を経験し、帰国後は農業に従事し続けた監督の祖父・久保田直人を捉えた記録映画。2016年の作品『海へ 朴さんの手紙』では、北朝鮮に生まれ、日本軍の兵士としてシベリアで捕虜となった朴道興が、消息のわからない当時の友人・山根秋夫に宛てた手紙を巡る物語が映し出される。

久保田桂子監督は武蔵野美術大学卒業後、2004年から祖父を含むシベリア抑留経験者のインタビュー撮影を開始。現在は長野を拠点に病院事務として働きながら映像制作を続けている。久保田の作品が劇場で公開されるのは今回が初めてとなる。

イベント情報

『記憶の中のシベリア』

2016年10月8日(土)~10月21日(金)
会場:東京都 新宿 K's cinema

上映作品:
『祖父の日記帳と私のビデオノート』(監督:久保田桂子)
『海へ 朴さんの手紙』(監督:久保田桂子)
料金:一般1,800円 大・高校生1,500円 シニア1,000円

  • HOME
  • Movie,Drama
  • 抑留の記憶巡る記録映画2本が劇場初公開、特集『記憶の中のシベリア』
CINRA Inspiring Awards

Special Feature

CINRA Inspiring Awards

CINRA Inspiring Awardsは、これからの時代を照らす作品の創造性や芸術性を讃えるアワード。芸術文化をルーツとするCINRAが、媒介者として次世代の表現者を応援できたら。そんな思いに力を貸してくださる審査員のかたがたに、作品を選出していただいた。

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて