ニューヨーク近代美術館が日本の「Emoji」176種を収蔵

アメリカ・ニューヨーク近代美術館(MoMA)が「絵文字」を収蔵したと発表した。

同美術館のコレクションに新たに加えられたのは、NTTドコモのiモードの開発チームの一員であった栗田穣崇の監修によって開発され、1999年に携帯電話に導入された176種の絵文字。ニューヨーク近代美術館は、12×12ピクセルで表現されたこのデザインが新たな視覚言語の発展の端緒となったと評価している。

ニューヨーク近代美術館では12月から絵文字の発展をテーマにしたインスタレーションが行なわれる予定。これに先立ち、昨年にはイギリスのオックスフォード辞典が選ぶ「今年の単語」に、嬉し泣きをした表情の絵文字が選出されている。

  • HOME
  • Art,Design
  • ニューヨーク近代美術館が日本の「Emoji」176種を収蔵
CINRA Inspiring Awards

Special Feature

CINRA Inspiring Awards

CINRA Inspiring Awardsは、これからの時代を照らす作品の創造性や芸術性を讃えるアワード。芸術文化をルーツとするCINRAが、媒介者として次世代の表現者を応援できたら。そんな思いに力を貸してくださる審査員のかたがたに、作品を選出していただいた。

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて