劇団子供鉅人11人インタビュー。関西時代から伝え続ける普遍の愛

日本全国に数多の劇団がひしめくなか、関西発の劇団子供鉅人は、独特の魅力を放っている。近年では、「熱い」関係を嫌って少人数編成での劇団が増えつつあるなか、益山3兄弟をはじめする11人の劇団員たちは「熱苦しい」関係のもとに、圧倒的にエネルギッシュで美しい作品を発表し続けている。

そんな子供鉅人が、11月10~11日に多摩で開催されるカルチャーイベント『NEWTOWN』に登場。そこで上演されるのは、ハチャメチャな舞台を展開するパワフルな子供鉅人のA面ではなく、しっとりと美しい物語を奏でる言わばB面としての姿。3人の俳優とピアニストの生演奏という少人数編成によって紡ぎ出される作品『ニュータウン / パラダイス』では、ニュータウンの在りし日の姿が語られる……。はたして、どんな作品になるのだろうか?

本インタビューは、劇団員11人全員の証言をもとに子供鉅人のこれまでや、劇団の根底に流れ続ける「愛」を紐解いたものだ。一軒家を利用した劇団事務所に全員が結集し、熱(苦し)い激論が交わされた!

演劇っていう方法がいちばん遊びやすかったんです。(益山貴司)

—今日は、総勢11人の劇団員全員に集結してもらいました! よろしくお願いします。

一同:よろしくお願いします!

劇団子供鉅人。上段左から、古野陽大、ミネユキ、益山貴司、益山寛司、億なつき、中段左から:地道元春、益山U☆︎G、下段左から:うらじぬの、影山徹、キキ花香、山西竜矢

—ところで、あちらの人は……。

益山U☆︎G(以下、U☆︎G):これ、僕の制服なんで。

立っているのが益山U☆︎G

益山貴司(以下、貴司):お前何なん?

U☆︎G:え? これが普通やで。

貴司:普通ちゃうやん。無視してください。

—……はい(笑)。まずは、子供鉅人結成のいきさつからお話を伺っていきたいと思います。現在は東京で活動していますが、以前は大阪を拠点に活動していましたね。そもそも、なぜ劇団を立ち上げたのでしょうか?

貴司:もともと、僕が高校生の頃から演劇をしていたんですよ。芸術系の高校に通っていたので、いろんなジャンルの人とよく遊んでいました。その後、高校を卒業して20歳になってから大阪でバーを始めたんです。その時に、いろんな人と出会っていくうちに「おもしろい人となにかをしたい」という気持ちがふつふつと湧いてきた。その時に、自分としては、演劇っていう方法がいちばん遊びやすかったんです。そこで、子供鉅人を結成し、公演を行いました。

益山貴司(子供鉅人主宰)

—そもそもが、演劇をやるという目的で劇団を作ったのではなく、おもしろい人と遊びたいというモチベーションから始まったんですね。

貴司:そうですね。だから、ここにいる劇団員も全員、まず僕がおもしろいと思った人たち。今でも、究極的な目的は「おもしろいことをしていきたい」ということだけなんです。だから、普通に劇場で芝居をするだけでなく、興味の赴くままにいろいろなことをしています。

—ベルギーやフランスといったヨーロッパでもたびたび公演を行う一方、下北沢のライブハウスでハロウィンパーティーを企画するなど幅広い活動を展開していますね。

下北沢のライブハウスで行われたハロウィンパーティーの様子

貴司:ヨーロッパツアーも、フェスティバルに呼ばれて行くような通常の劇団が通る正規のルートではなく、「ドサ回り」や「自腹ツアー」と呼んでいるもの。そもそも、ヨーロッパに行きはじめたきっかけは、大阪でバーをしていた時にたまたま知り合ったベルギー人ミュージシャンのツテなんです。彼らを家に泊めたことから仲良くなって、現地に芝居をしに行くようになりました。かれこれ、もう4回もツアーを行っていますね。

—既成概念にとらわれない活動で『CoRich舞台芸術まつり!』では2012年に準優勝、関西で本当におもしろい芝居を選ぶ『関西ベストアクト』では2期連続1位を獲得し、2014年には東京への進出を果たしています。大阪で活動を続けることも可能だったはずですが、なぜ、東京での活動を選んだのでしょうか?

貴司:東京に来た理由は、自分らがやりたいおもしろいことを続けていくためには、仕事にしないといけないから。そのためには、やはり関西では厳しいんです。いちばんのきっかけとなったのが、僕自身、NODA MAP(演出家・野田秀樹の主宰する劇団)にアンサンブルとして出演したことでした。

東京で、最高のキャスト、スタッフと劇場の環境に触れたことによって、「こういうところで戦いたい!」という思いが湧いてきたんです。

左から:山西竜矢、益山貴司

—東京に進出を果たしたことによって、作品の内容も変わったんでしょうか?

貴司:いや、変わっていないと思いますね。ただ、東京に来てからは、しっかりとした劇場で作品を作ることが多くなっているかもしれません。大阪では空き家を借りたり、船の上で上演したり、アパートを解体する演劇をしたりしていた。そういった劇場以外の環境でやる場所が、大阪の場合は豊富なんです。

—アパートを解体する演劇……とは?

貴司:2016年に、茨木市で行った『文化住宅解体公演』という作品です。おそらく、演劇史上初、建物を解体しながら行われる演劇でした。

『文化住宅解体公演』の様子(撮影:モトムラポッポ)
『文化住宅解体公演』の様子(撮影:木原千裕)
『文化住宅解体公演』の様子(撮影:木原千裕)

山西竜矢(以下、山西):あれ、粉塵大丈夫やった? 俺、粉塵を吸い込みまくってすごく体調悪くなって、終わってからもずっと咳してたんだけど……。

キキ花香(以下、キキ):お客さんは防じんマスクを使っていたけど、役者はほとんど付けていなかったやろ。しかも、最後まで付けてなかったのは山西くんだけやもんな。

左から:キキ花香、山西竜矢

貴司:アパートの中のいろいろな部屋で演劇が展開されていくんですが、それらのすべての部屋から山西がいる部屋に向かって壊していくんです。

—怖すぎます……。

山西:壁を壊していく人を見ながら、人って狂気の姿があんねんな……と思いました。

子供鉅人の本質にあるのは普遍的な愛の形だと思う。(キキ花香)

—子供鉅人は現在、11人の劇団員で活動しています。劇団員として迎え入れるにあたっては、どんな基準があるのでしょうか?

貴司:まず、僕の中で「おもしろい人と遊びたい」という気持ちが根本的なモチベーションになっているので、人間的な意味でおもしろいかどうかがとても大きいですね。

—俳優としての上手さよりも、まずはおもしろい人間であることが第一。

貴司:だから、以前は、役者にテクニックを求めていませんでした。けれども最近は、上手いほうがええなと思っています。というのも、この先やり続けていくためには、劇団の勢いだけではなく芝居の質をあげていかなければならない。おもしろいメンバーが集まっているからこそ、芝居の質を向上させることによって、さらにその魅力を伝えていきたいんです。

キキ:私としては、一緒に外国に行ってもストレスがたまらなかったり、そのストレスを言い合える関係性が劇団員にはある。鼻毛出ていることを言える人と言えない人っているじゃないですか。うんこついてるのを「うんこ付いてるやん!」って笑い合えることは大事ですね。

キキ花香

貴司:ダメなところをお互いに言い合って、お互いに笑い合えるのは関西っぽいかもしれないですね。東京だったら下品に受け取られてしまいますが、子供鉅人ではありなんです。

—さすが「団内公用語関西弁」の劇団ですね。

貴司:うらじは、唯一の関東人としてどう思ってるの?

うらじぬの:私は、千葉の出身なんですが、ノリとかはあまり考えたこともないし、違和感は感じませんね。ただ、周りの会話が早すぎて全然ついていけない……。ミーティングのときは話題がいろんな所にいってしまって、喋れずに終わってしまうんです。

うらじぬの

影山:僕もその気持ちわかります。頭の回転がついていかないですよ。僕、性格的に内にこもるところがありまして……。あ、これ、あんまり記事にしないでほしいんですが……。

—(笑)。影山さんは子供鉅人創立初期からのメンバーですが、劇団はこの13年間でどのように変わっているのでしょうか?

影山:僕は高校卒業と同時に、18歳で子供鉅人に入ったんです。ボス(益山貴司の劇団内での愛称)からすると、子供鉅人は東京に来てからも全然変わってないのかもしれませんが、僕の目から見るとだいぶ変わっている。当初やっていた作品は、アングラな感じが強く、それがめっちゃかっこよかったし怖くもありました。けれども、だんだんとかっこよさだけではなく、ポップさも併せ持つようになってきたんです。根底に流れているものは変わらないのですが、そんな変化を感じます。

影山徹

—「子供鉅人の根底に流れているもの」とは?

影山:言葉にするのが難しいですね……。視覚的に美しく、幻視的なところかな?

古野陽大(以下、古野):僕は笑いの部分やと思う。ボスは大阪の人やし、観客の笑いに対してものすごく意識が強い。観客の笑いが起きているか否かで演出が変わることもしょっちゅうなんです。

古野陽大

ミネユキ:ギラギラして、スーパー玉出(大阪南部を中心に出店する激安スーパー)の看板みたいなところがあるよね。キラキラっていうよりも、ギラギラ。

ミネユキ

地道元春:すごくパワフルですよね。

地道元春

—パワフルさは、子供鉅人が持つ誰にも負けない魅力ですね。100人の出演者を集めた『夏の夜の夢』や『マクベス』でも、そのエネルギー量で観客を圧倒しました。

貴司:100人出すことって、実は、演劇人なら絶対に1度は思いつくものなんですよ。けれども、ホンマにやるかというと、なかなかやることができない。家を壊しながらやるのだってそう。ひとりでは絶対にできることではありません。少なくとも、ここにいる劇団員全員がおもしろいと思ってくれて、みんなが本気になって実行に移さないと、実現しないことなんです。

—子供鉅人というチームがあるからこそ、パワフルな活動ができるんですね。

益山寛司(以下、寛司):ただ、パワフルなだけじゃありません。子供鉅人では「人間の愛」についての物語を昔から今までずっと描いています。僕は、そんな側面が大好きだし、これからもずっとそうであってほしい。外国の人が見てもわかるような普遍の愛を描いた物語を上演しているんです。

益山寛司

キキ:私も、子供鉅人の本質にあるのは普遍的な愛の形だと思う。それは、人間だけじゃなく、動物に対してもそうだし、物に対してもそう。人間の中に流れている温かなものを描いているんです。強い生命力やギラギラした側面がありますが、それが温かい愛で包まれているのが子供鉅人の本質じゃないかな。

億なつき(以下、億):東京に来てから上演した『愛の救済3部作』では、物語の中で報われない人を描いています。外人でもわかるような普遍的な愛をモチーフにして、人間が抱える変わらない本質を描いているんです。

億なつき

いちばん見せたいのは、役者が持っている闇とか影の部分かもしれません。(益山貴司)

—作家であり、演出家である貴司さんとしては、創作にあたってどのような部分を大切にしているんでしょうか?

貴司:演技に関して言えば、役者がイキイキとしているかどうかはいつも気になります。他の芝居を観に行くと、上手くても役者が「死んでる」芝居はいっぱいあるんですが、下手でもいいからイキイキしていてほしいという気持ちがありますね。

—それによって、役者たちが輝いているところを見せたい?

貴司:それよりもいちばん見せたいのは、役者が持っている闇とか影の部分かもしれません。うちの役者は、普段無口でシャイな人が多く、どこか影の部分を持っている人が多いんです。そんな人々を無理矢理ライトの下に放り込む。すると、本人が予期していないような闇の深さであったり、鬱屈が舞台の上に現れてくるんです。そういう状態は、とてもおもしろいですね。

—人間のドロッとしたものが見えてくる。

貴司:うまく言葉に表現できずに鬱屈していることって、世の中にたくさんあるじゃないですか。そんな言葉では言えないことを飲み込んでくれるのが演劇という表現の素晴らしいところだと思います。人間の存在によって、ビジュアルによって、音楽によって、そんな言葉に表せないものを描き出すことができるんです。

—今回、多摩で開催されるカルチャーイベント『NEWTOWN』では、『ニュータウン / パラダイス』という書き下ろしの3人芝居を上演します。やはり、テーマは会場であるニュータウンを意識したものなのでしょうか?

貴司:まず、今年の9月にパルテノン多摩で上演した『夏の夜の夢』が100人で上演する作品だったので、その反動から小さな芝居にしたいと考え、寛司、古野、億の役者とトム・カラーツというベルギー人ピアニスト1人による作品にしました。そして、「ニュータウン」のイメージが発想の起点となっています。

ニュータウンって、高度経済成長の時代に新しい町が必要になって現れた町ですよね。けれども、少子高齢化によって過疎化してしまい、今では必要とされなくなりつつある。

キキ:ニュータウンって響きが、どこか寂しい感じがするもんね。「ニュー」って付いてるのに、すでに取り残されてる感じ。

—賑やかで楽しい子供鉅人の側面よりも、愛や切なさと正面から向き合うしっとりした作品になりそうですね。

貴司:億さんはあんな派手な帽子をかぶっていますが、決してああいう芝居にはなりません(笑)。3人芝居をすること自体が子供鉅人として初めてだし、実験的な公演ですね。

—『NEWTOWN』では、演劇公演の他に、音楽ライブや美術展、映画上映、マーケットなど多彩なイベントが用意されています。そんな場所で上演するにあたり、演劇ファン以外にはどんな部分を楽しんでほしいでしょうか?

貴司:以前、原宿のVACANTでやった『ハミンンンンンング』という公演では、普通のハンガーラックに蛍光灯を装着して、その装置と照明だけで演劇をしました。ただのハンガーラックが、窓に見立てられたり、扉に見立てられながら芝居が進行していくんです。僕が思う演劇のいちばんのおもしろさは、見ていた風景が一瞬にして変わったり、時空が変わってしまうような魔法がかけられているところ。

そもそも、若い役者がおばあちゃんをやるということも魔法のひとつですよね。お客さんの想像力とともに作り上げられていく演劇特有の魔法を味わってほしいです。

イベント情報
『NEWTOWN』

2018年11月10日(土)、11月11日(日)
会場:東京都 多摩センター デジタルハリウッド大学 八王子制作スタジオ(旧 八王子市立三本松小学校)
時間:10:30~19:00(予定)

劇団子供鉅人
『ニュータウン / パラダイス』

2018年11月10日(土)、11月11日(日)
会場:東京都 多摩センター デジタルハリウッド大学 八王子制作スタジオ(旧 八王子市立三本松小学校)

公演日時:
11月10日(土)13:45 / 17:15
11月11日(日)13:45 / 17:15
作・演出:益山貴司
出演:億なつき、益山寛司、古野陽大
演奏:トム・カラーツ(ピアノ)
チケット料金:2,000円 / 学生前売1,500円(要学生証)

プロフィール
劇団子供鉅人
劇団子供鉅人 (げきだん こどもきょじん)

05年益山貴司・寛司兄弟を中心に大阪で結成。関西タテノリ系のテンションと骨太な物語の合わせ技イッポン劇団。団内公用語関西弁。人間存在のばかばかしさやもどかしさをシュールでファンタジックな設定で練り上げ、黒い笑いをまぶして焼き上げる。生バンドとの音楽劇から4畳半の会話劇までジャンルを幅広く横断。4度に及ぶ欧州ツアーや台湾公演など国内外にて精力的に公演中。近年は東京に拠点を移し、本多劇場にて出演者100人よる「マクベス」、お化け屋敷パフォーマンスでSICF19グランプリ受賞など勢力拡大中。CoRich舞台芸術まつり!2012準優勝。関西でほんとに面白い芝居を選ぶ「関西ベストアクト」二期連続一位。



フィードバック 3

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Stage
  • 劇団子供鉅人11人インタビュー。関西時代から伝え続ける普遍の愛

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて