
追撮NG。一発撮りの演奏を映像に収める「THE FIRST TAKE」とは
『THE FIRST TAKE FES』- テキスト
- 内田正樹
- 編集:久野剛士(CINRA.NET編集部)
集中力を注ぐ、数分間のパフォーマンス。ボクシングのような音楽チャンネル
YouTubeで261万人(※11月17日現在)のフォロワーを誇る音楽チャンネル「THE FIRST TAKE」。真っ白な壁のバックグラウンド、シンプルだが、繊細に計算されたライティング、フレームに映る範囲にあるのはコンデンサーマイクと最小限の楽器と機材のみというミニマルな環境のなかで、たった1曲のパフォーマンスに臨むアーティストの姿を克明に捉える。パフォーマンスは追加の撮り直しもオーバーダブ(追加録音)も一切ない。つまり「一発撮り」のドキュメンタリーだ。
昨年(2019年)のローンチ以来、「THE FIRST TAKE」のコンテンツはコンスタントなアップが続けられている。これまでにLiSA、Little Glee Monster、milet、鈴木雅之、sumika、TK from 凛として時雨、女王蜂、崎山蒼志、秋山黄色、マカロニえんぴつ、平井大、SKY-HI×たなかなど、ジャンルもキャリアも異なるアーティストが多数出演。なかでも再生回数6449万回を記録したYOASOBIの“夜に駆ける”や、再生回数6969万回のDISH//(北村匠海)の“猫”など「THE FIRST TAKE」への出演がヒットのきっかけとなった楽曲も多数生まれている。
このチャンネルの特異性は「緊張感」にある。一発撮りというルールのなか、言うなれば「真剣勝負」の場に立ったアーティストの緊張感がパフォーマンスの前から視聴者に伝わってくる。クリエイティブディレクターの清水恵介も現場で語っていたが、それはボクシングのワンラウンドにも似ている。
DISH//(北村匠海)“猫”「THE FIRST TAKE」映像YOASOBI“夜に駆ける”「THE HOME TAKE」映像
「YouTubeの隆盛と特性を活用し、よりよい音楽を届ける独自のコンテンツを作りたい」。それが「THE FIRST TAKE」というプロジェクトの発端だったという。
女王蜂“火炎”「THE FIRST TAKE」映像
サウンドはプロのレコーディングと同等の環境で録音され、ビジュアルも高精度の機材で収録している。そのため演奏の再現度はもとより、アーティストの息遣いから、楽器をプレイするタッチ、MCで見せるふとしたニュアンスまでもが高密度の臨場感で伝わってくる。一見シンプルなディレクションだが、目を凝らし、耳を澄ませば、供給される情報の圧倒的な質量に気づかされるはずだ。
撮影には「Director of Photography」としてフォトグラファーの長山一樹がクレジットされている。アーティスティックなポートレートからメジャーな企業のファッションCM撮影まで幅広く手掛ける長山氏だからこそ、異なるアーティストの個性を一定のコンセプチュアルなトーンに落とし込めるのだろう。
実際のライブハウスで収録。「THE FIRST TAKE」を応用した配信フェス
この「THE FIRST TAKE」のコンセプトを応用したフェスが『THE FIRST TAKE FES』である。「音楽そのものを際出させるミニマルフェス」をコンセプトに掲げ、今年9月5日にはALI、岡崎体育、OKAMOTO'Sによる「vol.1」が、先日11月13日にはYUI、緑黄色社会、Cö shu Nie、竹内アンナによる「vol.2」がYouTube上で公開されたばかりだ。
収録には都内のライブハウスを使用。ステージは白一色のバックグラウンドと繊細かつシンプルなライティングを踏襲。複数台の定点カメラと高感度のコンデンサーマイクで、アーティストがステージ入りする際の足音から、演奏、そして退場までの一部始終を収録する。やはり撮り直しもオーバーダブ(追加録音)も一切ない「一発撮り」だ。
撮影はアングルを固定した16台の定点カメラで行われ、演奏中のレンズ寄り / 引きもない。それでいて、アーティストの息遣い、ふとした目線の移動、コスチュームのひるがえり、手元の仕草の数々がつぶさに拾い上げられているので、何度もドキリとさせられる。
『THE FIRST TAKE FES vol.2 2020.11.13 LINEUP ANNOUNCEMENT』動画YUI“TOKYO”“CHE.R.RY”『THE FIRST TAKE FES vol.2 supported by BRAVIA』動画
客席は昨今のコロナ禍への配慮から無観客状態として、収録スタッフも最小限の数に絞っている。筆者はオフィシャルレポーターとして現地で見学していたが、全ての収録は全アーティスト・スタッフへの検温実施、マスクやフェスガードの装着、ソーシャルディスタンスやステージ上でのアクリル板の設置など、徹底した感染予防対策のもとで行われていた。
リリース情報
- 『THE FIRST TAKE FES vol.2 supported by BRAVIA』
-
2020年11月13日(金)公開
ラインナップ:
YUI
緑黄色社会
Cö shu Nie
竹内アンナ