メイン画像:© 2025『旅と日々』製作委員会 配給:ビターズ・エンド
三宅唱監督の映画『旅と日々』が11月7日からTOHOシネマズ シャンテ、テアトル新宿ほか全国で公開。30秒予告編、ティザービジュアル、場面写真、追加キャストが公開された。
つげ義春の漫画『海辺の叙景』『ほんやら洞のべんさん』を原作とする『旅と日々』は、脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先でのべん造(堤真一)との出会いをきっかけに、人生と向き合っていく過程を李本人が綴っていく物語。
追加キャストは河合優実、髙田万作。
予告編には、李がたどり着いた宿で、宿主であるべん造に「幸せな気分さ、なる話はどうだや?」と問いかけられる場面や、「なしてこんなとこ来たの?」と尋ねられた李が「なんとなくです」と答えるシーン、夏の海で「なんにもしたくなくて」と答える渚(河合優実)の姿が映し出されている。音楽はHi'Specが担当。
ティザービジュアルは、雪景色の中に佇む李、木桶をのぞき込むべん造、海辺を歩く渚の姿を遠景から捉えたもの。場面写真には李が執筆に取り組むシーン、李とべん造が囲炉裏を囲む様子、渚と夏男(髙田万作)の姿が写し出されている。
【河合優実のコメント】
・本作の話をもらったとき、率直にどのように思ったか
『きみの鳥はうたえる』が大好きで、いつか三宅監督とご一緒したいと思い続けていたので、すごく嬉しかったです。
・脚本を読んで、どう思ったか
ふたつの原作を、夏と冬でメタ的に構成しなおすことに驚きがあり、とても面白いと思いました。また、三宅監督が何か新しいことに挑戦している印象があったので、一緒に映画を作ることが楽しみな脚本だと思いました。
・三宅監督との仕事について
最初に、「監督と演者というより、一緒に作っていく人として接します」と言ってくださったのですが、それがすごく嬉しかったです。三宅さんは気さくで話しやすい方ですが、環境づくりはとにかく丁寧で、素晴らしい現場でした。
・完成した映画を観て
傑作だ、と思いました。ほんのささやかな物語の中に、無数の感慨があります。全てのカットが、本当に美しいものを撮っている、または、本当に畏れながら撮っている、という感じがして、そういう意味での嘘のなさに、感動しました。皆さんの素晴らしい仕事の結集だと思います。自分がこの映画の中に残っていることが嬉しいです。
【髙田万作のコメント】
・本作の話をもらったとき、率直にどのように思ったか
オーディションの話を頂いた時から、三宅唱監督作品という事もあり「絶対にやりたい」と思っていましたし、自分にとって必ず転機になる作品だと確信していました。合格の連絡をもらった時は、プレッシャーもありましたが、それ以上に早く現場に入りたい気持ちが強かったです。
・脚本を読んで、どう思ったか
原作の、「海辺の叙景」の少し怖くて、でも目を離せないあの感覚が、脚本に上手く落とし込まれているなと思いました。読みながら、この先2人はどんな結末を迎えてしまうんだろうと、少しゾワゾワした気分になりました。
・三宅監督との仕事について
監督自身が、現場をすごく楽しまれてるなと思いました。いつも笑顔で、スタッフの方と楽しそうに試行錯誤されてる姿が、すごく印象的でした。演技指導に関しても、監督の言葉ひとつひとつが信頼に満ちていて、難しい演技にも安心して挑戦することができました。
・完成した映画を観て
ただそこに立って、風を受けながら、場所に身を委ねる。旅なんてそれだけで十分だと思える映画でした。言葉に囚われていた主人公が、この旅を通して少しずつほどけていく様な感覚が、皆さんにも伝わればいいなと思います。素敵な作品に関わることが出来て光栄でした。
- フィードバック 0
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-