生きることは、動くこと。大きく変わったASA-CHANG&巡礼の7年

「聖者」ではなく「生者」の音楽。ASA-CHANG&巡礼の音楽とは、そういうものだ。

権威的な西洋音楽に背を向け、非西洋の打楽器に可能性を求めること。言葉を切り刻むことで感情の商品化を否定し、詩や歌を再定義すること。そうやって彼らが奏で続けてきた音楽は、常に「音楽とは、表現とは、それ自体が生き物であり、それを産み出す我々もまた生き物なのだ」というメッセージを内包していた。表現とは、高尚なステージの上から見下ろすように産み出されるものではなく、人々の生活や思考の狭間から立ち昇るものなのだと、ASA-CHANG&巡礼は伝え続けてきた。

7年ぶりのフルアルバム『まほう』。ここには、未曽有の災害、去っていった友人たち――7年という歳月の中で、はっきりとした輪郭を持って忍び寄ってきた「死」に対し、高い明度で「生」と「人」を描くことで対峙しようとしたASA-CHANGの表現者としての……いや、生き残った者としての業が強く刻まれている。

生きることは、ときに歪なことかもしれない。でも生きる。でも動く。そうやって表現を、生命を前進させてきたASA-CHANG&巡礼が、今までになかった思春期性、ロックンロール的な側面すら開陳した本作。そこに込めた「生者」としての想いをじっくり聞いてきた。

お誘いを頂いたとき、「え、ASA-CHANG&巡礼にバイオリンが入るの?」と思って(笑)。もう一人はサックスが入るっていうし、今までのASA-CANG&巡礼のイメージと違い過ぎるから。(須原)

―今作『まほう』は、前作『影の無いヒト』から7年という長いスパンをあけてのフルアルバムですが、この7年の間に、とても抜本的な変化があったんじゃないかと作品を聴いて思いました。実際、いかがですか?

ASA-CHANG(Per):前の作品が2009年ですか? あれ以降でメンバーチェンジもあったので、過去に作った法律やルールをもう1回見直さなければいけなくて。この7年間は、三人で名前のないスポーツをやっていたようなものでしたね。

―前作以降で、何かしらの変化が必要だった?

ASA-CHANG:そうですね……「インタラクティブアートはこうでなければいけない」とか、「コンテンポラリーダンスはこうでなければいけない」とか、なんでそういうことを止めないんだろう? という疑問は常々あったんですよ。いろんな表現に対する自分の座りの悪さというか。

ASA-CHANG
ASA-CHANG

―表現は本来自由であるべきところが、その自由さがもはや失われているということですか?

ASA-CHANG:いや、自由でなくてもいいんだけど、全部が全部、同じ作法でものを作っているなと思ったんです。ひらがなから作っていいはずなのに、みんな文字は同じで、フォントだけ変えるような仕事をしている。僕らは本来、そうじゃないことをするべきだと思うんですよ。たとえばこの7年の間に、劇団ポツドール(2006年に『愛の渦』で『岸田國士戯曲賞』を受賞した三浦大輔が主催する劇団)にはすごくシンパシーを感じたんです。彼らは「そこまでしなくていいじゃん」というところまでやりますよね(笑)。枠にはまらないし、上から目線で表現をしていないなって感じる。

―ASA-CHANGさんの場合は、ご自身の音楽がどこか凝り固まったものになってしまっていて、それを解きほぐしたいという思いがあったんですかね?

ASA-CHANG:そうですね……漠然としていたんですけどね。新メンバー募集の公開オーディションもやっているんですよ。

須原(Violin):あぁ~、やったみたいですね。

左から:須原杏、ASA-CHANG
左:須原杏

ASA-CHANG:でも、「私は“花”(2001年発表。映画『けものがれ、俺らの猿と』の主題歌として話題を集めた)とまったく同じように叩けます」なんていうタブラの名手みたいな人が来ると、「おいおい、ちょっと待ってくれよ」ってなるんですよね。「もうそれを必要としていないことが、空気でわからないのか?」と。来てくれるのはありがたいけど、オーディションで目の当たりにしたのは、僕の思う巡礼と相当違うものだったんです。そこから自力で探して辿り着いたのが、新しく入った二人で。でも、そのときに何を求めていたのかっていうのは、わからない。強烈な何かはあったと思うんですけどね。なんだろう……馬鹿みたいなこと、明るいことや楽しいことをやりたいっていう気持ちはあったかもしれない。

―後関さんと須原さんは、お二人が加入する前と後の巡礼の変化について、どう思いますか?

後関(Sax):前の巡礼は、言葉のリズムに合わせて太鼓を叩いているイメージなんだけど、僕らはリズム楽器ではなくメロディー楽器だし、それもギターとは違う単音を出す楽器なんですよね。だから、今までの「リズムと言葉」にプラスして、メロディーとハーモニーを作ろうっていう実験は少なからずあったんですよ。

後関好宏
後関好宏

須原:私は、そこに驚きました。お誘いを頂いたとき、「え、ASA-CHANG&巡礼にバイオリンが入るの?」と思って(笑)。もうひとりはサックスが入るっていうし、今までのASA-CANG&巡礼のイメージと違い過ぎるから。

ASA-CHANG:そうだよね(笑)。オーディションを経た自問自答の中で、「バイオリンとか、鳴っていてもいいんじゃないか?」って思ったのかもしれない。ただ、バイオリンとサックスがずっとほしかったわけではないんですよね。音主義ではないというか。巡礼って、もっと抽象表現だから。

―僕は、先ほどASA-CHANGさんがおっしゃった、「もっと楽しいことや明るいことがやりたい」という言葉がポイントのような気がするんですけど、どうですかね?

ASA-CHANG:今までの巡礼って、暗かったと思います?

―そうですね。僕は、『まほう』は以前の作品よりも明るくなっていると思います。今までの作品は、表面的には消し去られていたり、なかったことにされている現実を音楽で浮き彫りにしていた感覚がある。『まほう』は、もっと穏やかで寄り添うような音楽になっていると思いました。

ASA-CHANG:でも、『まほう』の方が「人」っぽくないですか? 今までは夢っぽいというか、悪夢っぽいと思う。

―『まほう』が「人」っぽいとは僕も思います。でも、前の巡礼にあった「悪夢っぽさ」も、人々が目を背けている現実のような気がしたんです。

ASA-CHANG:あぁ、なるほど。たしかにそうかも……ゴミ箱の中に、もっとゴミみたいなものを見る感じというかね(苦笑)。でも、僕はそれを重いとはあまり思えないんですよね。だって、泣かせるだけが感動ではないでしょう? 聴いたらすぐに忘れ去られてしまう音楽もあるけど、僕の音楽は、どうしようもなく人が変わっちゃうような、日常ではありえない空気が作用してほしいという思いがあるんですよ。喜怒哀楽のどこかを刺激するような、「動く音楽」をやりたい。

今までの巡礼って、万葉集みたいな曲に電子音を流してしまうような超時代的な何かを目指していた時期はあったけど、「若さ」はなかった。(ASA-CHANG)

―その気持ちは、メンバーが変わる前から今においても続いているものですか?

ASA-CHANG:うん、そう思う。それはもう癖かもしれない。前からインドの太鼓に求めていたものと、今、器楽に求めているものも、そんなに違いはない気がするし。隠れているのに近くにあるものを見続けているというか。たとえば、石のお地蔵さんの裏にUSBメモリーがあったらどうします?

須原後関:ははははは(笑)。

ASA-CHANG:でも、あるかもしれないじゃん。僕ら、見てないだけなんだよ。ずっとコンセントに繋がっているかもしれない。学校って特にそういう感じがあると思いませんか? 校舎って、曲がると違う景色になったり、渡り廊下を渡ると違う空気になったりするじゃないですか。僕、今回のアルバムには「学校感」が漂っていると思うんですよ。青臭さというか、春の空気というか。

後関:青春感はありますよね。

奥:ASA-CHANG、手前:後関好宏

―「学校」「青臭さ」「青春」……そういった「若さ」に通じるものって、アルバムを作るにあたってのコンセプトとしてあったんですか?

ASA-CHANG:明確にはなかったんです。気がついたらそうなっていた。でも、「若さ」なんて今まで意識したことなかったよなぁ。今までの巡礼って、万葉集みたいな曲に電子音を流してしまうような、むしろ時代を超越するような音楽だったと思うんです。そういう超時代的な何かを目指していた時期はあったけど、「若さ」はなかった。でも別に、青春時代に心を惹かれているかといったら、そういうわけではなくて。それって、気持ち悪いと思うんですよ。

―ノスタルジーではないと。ただ、「若さ」って刹那的なものだから、ある意味、「超時代」の真逆にあるとも言えると思うんです。どうして、本作では「学校感」や「若さ」が出てきたのでしょうか?

ASA-CHANG:押見先生の作品がそうだからかな?

須原:うん、私もそんな気がします。

左から:須原杏、ASA-CHANG

―タイトルトラックの“まほう”は、押見修造さんの漫画『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』の台詞を歌詞に使っているんですよね。

ASA-CHANG:そうなんです。押見先生の作風って、まさに学園感、青春感のあるものですよね。あと、(須原)杏ちゃんが歌っている“告白”は、映像作家の勅使河原一雅さんのプロフィールをそのまま歌詞に使っているんです。この二曲が大きかったかな。

―“まほう”と“告白”の二曲が、アルバムの制作の軸になった?

ASA-CHANG:うん、そう。“まほう”と“告白”はアルバム制作に入る前にできたんですけど、これって今までの巡礼にはないパターンなんですよ。2年前に『アウフヘーベン!』というコラボイベントをやったんですけど、それの2回目で勅使河原さんと、3回目で押見先生と一緒にやったんです。そのとき、この二曲はもうできていて。ライブで新曲を初披露するという、すごくバンドっぽいことをやったんですよね。そして、この二曲ができたことで創作にも火がついたんです。

―まず、押見さんの作品をモチーフに曲を作ろうと思ったのは、どうしてだったんですか?

ASA-CHANG:押見先生とは『惡の華』のアニメからの繋がりなんですけど、正直、『惡の華』と自分の曲が最初はあまりリンクしなかったんですよ。でも、それから押見先生に直接会ったりする中で、『志乃ちゃん~』に出会ったんです。この漫画の主人公の志乃ちゃんは、話し出すと「どもって」しまうキャラクターなんだけど、「どもり」って、巡礼の作品には常にあるものなんですよね。「あ、ん、ん……」ってどもってしまって、うまく物事を言えないまま浮遊してしまう。これは「ボーカルチョップ」っていう巡礼のフォーマットとリンクするんですよ。

―言葉をぶつ切りにしてビートに置き換えていく巡礼の手法は、まさに「どもり」ですよね。同じく「どもり」をテーマにした『志乃ちゃん~』にシンパシーを感じる部分があったということですか?

ASA-CHANG:いや、作品の内容に対してというより、「あ、ん、ん」という字面そのものと、押見先生自身の世界観が面白いと思った、という感じですね。だから、「志乃ちゃん=押見先生」であることを示唆するために、女声と男声をシンクロさせているし。

―作品の内容よりも、作者自身からの影響が大きい?

ASA-CHANG:そう。勅使河原さんも、彼自身が巡礼と相性がいいと思ったんですよ。手の内が似ているというか。“告白”で歌われていることって、そのまま本人のホームページのプロフィールに書いてあることなんです。「やくざ」とか「父が死んだ」とか、こんな言葉が出てくるプロフィールをそのまま書いてしまうことに対して、勅使河原さん自身、「不思議」とも「不自然」とも思っていないらしくて。でも、そういうところで、僕にある歪さと、勅使河原さんにある歪さって似ていると思うんですよね。反面教師でもあるんですけど(苦笑)。

「じゃんがら念仏踊り」って、本当に、死んだ人の家の庭で踊るんです。それを経験してきたことも影響しているのかもしれない。(ASA-CHANG)

―押見さんにしろ、勅使河原さんにしろ、個人をモチーフにして曲を作ることって、今まであまりなかったんじゃないですか?

ASA-CHANG:そうですね。前の巡礼だと、もっと万人思想というか「生きとし生けるものたちへ」みたいな、『24時間テレビ』みたいな感じだったと思うんですよね(笑)。もっといっぱいの人に向けてものを考えていたかもしれない。でも、今回は「個」ですよね。あっても2人くらいの関係というか。そうすると、どうしたって風通しがよくなる。

―ASA-CHANGさんの意識が「万人」ではなく「個」に向かったのは、どうしてだったんでしょうか?

ASA-CHANG:う~ん……言い切れるようなことは何もないですね。

―震災が、そこに影響を与えている部分ってあると思います?

ASA-CHANG:どうだろう……。あのとき(2011年)、僕が絶対したくなかったのは「繋げる」こととか、震災に対するオマージュを捧げることで。「自分の作った曲を被災地の人に伝えたい」なんて言う人もいましたけど、「何を言っているんだ?」っていう感じだったんですよね。そういう作家の慢心が大っ嫌いだったし、「震災をテーマにしました」とか……本当にやめてほしかった。自分では絶対にやらないと思ったんですよ。

ASA-CHANG

―ただ、ASA-CHANGさんは震災のあと、福島県いわき市で伝統芸能の「じゃんがら念仏踊り」をやられていて。それに関連するインタビューを読むと、ASA-CHANGさんは「繋げる」ことに対する違和感があったからこそ、「じゃんがら念仏踊り」という土着の文化の中に入っていく道を選ばれたわけですよね。あの踊りの存在そのものが、人間の「個」に目を向けるきっかきになっているのかなって思ったんです。

ASA-CHANG:そういう言われると「そうかな」っていう感じもするんだけど、まだ合点がいかないんですよ。自分の肉親が死んだわけではないし、「じゃんがら念仏踊り」って、地元の郷土芸能であり、弔いの踊りであり、鎮魂の行事だから。そこに自分の作品なんて持ち込んでいないんですよね。……でも、僕は震災に影響は受けているとは思います。それは確かにそう思います。

―僕が本作に少なからず震災からの影響を感じたのは、ここにボカロPである椎名もたさんの未発表曲“行間に花ひとつ”と、bloodthirsty butchers“2月”のカバーが収められている、という点も大きくて。椎名さんもブッチャーズの吉村さんも、近年亡くなられた方で、しかもASA-CHANGさんとも接点があった方たちですよね。この『まほう』というアルバムは、そういう意味でどこかレクイエムめいていると思ったんです。

ASA-CHANG:本当だ……なんか、死人に対するアルバムみたいだな(笑)。でも、勝手に死ぬからいけないんだよ。

―ご自身では、あまりそういった意識はなかったですか?

ASA-CHANG:うん、意識していなかったです。……でも確かに、レクイエム集みたいですよね。死ぬっていうことに対して、何か思いがあるのかもしれない。ただ、生まれることと死ぬことって、同じようなことだから、あまり「死」を大袈裟なものにしたくないっていう思いもあるんですよ。椎名もたくんの曲だって、約束していたからやっただけで。

左から:ASA-CHANG、後関好宏

―“行間に花ひとつ”の歌は、椎名さんご本人の声なんですか?

ASA-CHANG:うん、彼の声。何もイジっていないです。もたくんとは、1度ライブで対バンしただけなんだけどね。彼、警戒心のない子で、すり寄ってくるんだよ。面白い子だったんだよね。お母さんが同伴していてさ。

後関:朝倉(ASA-CHANG)さん、不思議なくらい意気投合していましたよね。

ASA-CHANG:ほんと、不思議なくらいだったね。会ったのもその1回だけ。ただ、そのときに楽屋で一緒にやろうって約束したから、今回作ったんです。もたくんは打ち込みでボーカロイドだったから、逆にバンドでリハスタに入って練習しているみたいな音で作ろうと思って。

―本当に、すごくレアな状態のバンドサウンドですよね。

ASA-CHANG:……でもやっぱり、あまりドラマチックに捉え過ぎたくないですね。約束したから作ったし、聴いてもらえたら嬉しいっていう、それ以上の意味付けはあまりしたくない。なんというか、人が死んだことに対して、そんなに追悼の念をきちんと表さなくてもいいと思うんですよ。「じゃんがら念仏踊り」って、本当に、死んだ人の家の庭で奉納するんです。それを経験してきたことも影響しているのかもしれない。

―「死」を目の前にしたときに、「立ち止まる」のではなく「踊る」……それって、ASA-CHANG&巡礼の行動原理にも通底するものだと思いますか?

ASA-CHANG:そうですね。200年とか300年も続くもの……たとえばヨーロピアンクラシックとか、シェイクスピアとか、そこに固定されて動かなくなってしまったものに対しての、自分の創作のいやらしさはあるんですよ。古典のカッコよさも知っているけど、そのうえで、自分で作る歪さというか、一人の人間が3か月くらいで作ってしまうことのいやらしさ。それを踏まえて曲を作っている部分は、前より強いかもしれない。

―ASA-CHANGさんのおっしゃる「いやらしさ」って、動かなくなったものに対して、「それでも自分は動く」という態度のことですよね。それって、「生きること」そのものじゃないですか。このアルバムがレクイエムかどうかは別にしても、今日話していただいたことは、そこに集約されていく気がします。

ASA-CHANG:そうですね……やっぱりこのアルバムは、歓喜に満ちた、明るい作品だと思うんですよ。明るいし、あたたかい音楽のことしか今は考えていないんですよね。明るくしようとするんじゃなくて、明るくなっちゃっている。

―ASA-CHANG&巡礼にとって、「魔法」という言葉は音楽と結びつくものですか?

ASA-CHANG:うん、魔法のような音楽を作りたいですね。それが不思議な術のようなものだったら嫌だし、ちゃんとした仕組みを作りたいとは思うけど、でも「見事な演奏でした!」みたいなものは音楽には求めていないです。何かに作用するものがいいですよね。動かしたいです。

―何を動かしましょうか。

ASA-CHANG:お地蔵さん(笑)。いたずらっぽく、グッとね。

リリース情報
ASA-CHANG&巡礼
『まほう』(CD)

2016年3月2日(水)発売
価格:3,024円(税込)
P-VINE

1. アオイロ賛歌
2. まほう
3. ビンロウと女の子
4. 告白 -Prelude-
5. 告白
6. 2月(まほう ver.)
7. 行間に花ひとつ feat.椎名もた
8. 木琴の唄 -Xylophone-
9. ANIの「エンドレスダンス」体操
10. エンディング(映画『合葬』より)
11. 告白(Cornelius ver.)

イベント情報
『ASA-CHANG&巡礼ワンマンライブ「まほう」』

2016年3月23日(水)OEPN 18:30 / START 19:30
会場:東京都 ROPPONGI VARIT

『ASA-CHANG&巡礼「まほう」発売記念インストアイベント』

2016年4月16日(土)START 12:00
会場:東京都 タワーレコード新宿店7Fイベントスペース

プロフィール
ASA-CHANG&巡礼
ASA-CHANG&巡礼 (あさちゃん あんど じゅんれい)

1997年、ASA-CHANGソロユニットとして始動。そのトライバルかつアブストラクトな独自の波動に満ちた音楽が国内外で評価されると共に、世界各国のメディアにも取り上げられる。また、ミュージックビデオにおけるコンテンポラリーダンサーとの共演が世界的な話題となり、09年に音楽×ダンス公演『JUNRAY DANCE CHANG』を世田谷パブリックシアターにて開催。12年に後関好宏、須原杏をメンバーに迎え、国際的な舞台芸術祭「KYOTO EXPERIMENT 2012」への参加、アニメ『惡の華』のEDテーマ曲の提供など、既存の音楽の枠に捕らわれない活動を展開している。また、14年9月からライブシリーズ「アウフヘーベン!」を始動、世界的な舞踏家・室伏鴻や映像作家・勅使河原一雅、漫画家・押見修造といったジャンルを横断した作家とのコラボレーションを行い、さらにその活動を進化・深化させている。



フィードバック 8

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 生きることは、動くこと。大きく変わったASA-CHANG&巡礼の7年

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて