『バジーノイズ』むつき潤とカムラ ミカウが語る、人間関係の葛藤

現在『週刊ビッグコミックスピリッツ』で連載されている音楽漫画『バジーノイズ』は、「人と人の間にあるもの」を見事に捉え、描き出す作品だ。閉ざされた場所でひとり音楽を作り続けていた主人公が、他者と出会い、その心を開いていく。SNSを通したコミュニケーションや、音楽業界の細部を描いたストーリーはとてもリアルで現代的なテーマ性を持っているが、それ以上に、人が抱える「孤独」というとても普遍的な命題に触れている作品ともいえる。

そんな『バジーノイズ』を描くにあたり、作者のむつき潤がモデルのひとりとした音楽家が、カムラ ミカウ。作詞作曲だけでなく、編曲やプログラミング、ミックス、アートワークまでも自身で手掛ける彼の存在が、『バジーノイズ』の物語に大きく影響を与えているという。そんなカムラが、初の全国流通盤となる新作EPに付けたタイトルは『ENVY』――つまり、「嫉妬」。カムラもまた、「人と人の間にあるもの」を描くことに長けた表現者なのだと思う。

今回CINRA.NETでは、カムラ ミカウとむつき潤による対談を実施。ふたりの出会いから、それぞれの作品について、さらに、お互いの表現論までじっくりと語り合ってもらった。

僕がひとりで音楽を作り始めたのも、「周りと上手く馴染むのが難しいから」という理由。(カムラ)

カムラ ミカウ
1994年生まれ。from 大阪。電子音楽、ロックに特に影響を受け、作詞、作曲、編曲、トラックメイク、プログラミング、ミックスまで行うシンガーソングクリエイター。アンビエントやエレクトロニカなどの電子音楽の影響下にある浮遊感に満ちたトラックに、温かみのあるギターと繊細に言葉を紡ぐ歌声が特徴。日本テレビ系『バズリズム 02』新春企画「これはバズるぞ2019」にランクイン。2019年8月7日に、新EP『ENVY』をリリースする。

―むつきさんが現在『週刊ビッグコミックスピリッツ』で連載されている作品『バジーノイズ』のモデルのひとりが、カムラさんだそうですね。

むつき:そうなんです。「バンド漫画を描こう」という話になっていろいろ調べたり取材をしたりしていたときに、関西で新人発掘をされている方から「うちのアーティストの遠征についてくる?」と誘ってもらって。そのアーティストが、カムラくんだったんですよね。

カムラ:僕が『SAKAE SP-RING』初出演のとき(2017年6月)でしたね。あのときは、むつきさんにいろいろ手伝ってもらいましたよね(笑)。

むつき:水買いに走ったりしたね(笑)。そう思うともう2年以上の付き合いになるんやね。カムラくんは未だに敬語やけど(笑)。

カムラ:年齢気にしちゃうんですよね、僕(笑)。

左から:カムラ ミカウ、むつき潤

むつき:僕はその『SAKAE SP-RING』で初めてカムラくんのステージを観て。当時は「バンド漫画を描こう」と思っていたので、僕の頭の中はギターとベースとドラムとボーカルがいる、みたいなオーソドックスなバンドのイメージばかりだったんですけど、カムラくんはキーボードとDJ機材を傍に置いて、ギターを背負ってステージにひとりで立っていた。そのビジュアルが、僕にはすごく新鮮だったんですよね。そこから、「これから描く漫画は、主人公がひとりの場所からスタートするのも面白いんじゃないか」という着想を得ました。

カムラ ミカウ、ライブ中の様子

―『バジーノイズ』は、まさに主人公が「ひとり」であることが物語の重要なポイントになっていますが、カムラさんが大きな影響源なんですね。

むつき:そうですね。「ひとりでいいや」と思っている人物が人とつながりながら音楽を作っていく、というふうに物語に厚みを持たせることができたのは、カムラくんがいたからだと思います。それくらい、あのときのカムラくんのライブは新鮮に焼きついたんですよね。

細かい部分でも、例えば1巻の最後に主人公の清澄が路上ライブをする場面で、柄モノの古着を着てサンプラーとギターを使っているビジュアルは、カムラくんの影響も大きいです。

『バジーノイズ』1巻より

―カムラさんは、ご自身が影響を与えた作品を読まれて、どんな印象を受けますか?

カムラ:やっぱり清澄の考え方には自分と共通点があるなと思って、序盤から感情移入できました。僕がひとりで音楽を作り始めたのも、「周りと上手く馴染むのが難しいから、ひとりで完結させてしまおう」っていう理由が大きいので。序盤、清澄が「パソコンと音楽さえあればいい」というモードで生きているところにはシンパシーを感じました。こんな言い方をするとむつきさんに失礼かもしれないけど、自分を見ているような気持ちになります。

むつき:いやいや、嬉しいよ。

右:むつき潤(むつき じゅん)
マンガ家。兵庫県出身。大学時代に新人賞を2度受賞。大学卒業後、新聞社でバイトをしながらマンガを描きつづけ、2015年『週刊ビッグコミックスピリッツ』に掲載された『ハッピーニューイヤー』でデビュー。2018年5月から『週刊ビッグコミックスピリッツ』で、マンガ『バジーノイズ』を連載中。
『バジーノイズ』1巻より

カムラ:高校生の頃、僕も軽音楽部でバンドをやっていたんです。でも、そのバンドがワンマンバンドっぽくなってしまったんですよね。僕が他のメンバーに「お前、もっと練習してこいよ」みたいなことを言ってしまったりして、段々と、自分の熱量と周りの熱量の違いを感じるようになってしまった。それで「バンドを組んで音楽作るのって、体力がいるな」と思って、ひとりで音楽を作り始めた経緯が僕にもあって。

むつき:そうなんや、今の話は初耳やな。でも、バンドって体力いるんだろうなって思う。バンドにもたくさん取材させてもらったけど、ずっと自分の気持ちは「グループって羨ましいな」と「ひとりでよかった」を往復していて。ライブ前にメンバーで肩叩き合っている姿を見ると「バンド、羨ましいな」って思うけど、ひとりで動くほうが絶対にフットワークは軽いし、メンバーからの反発なく自分の意見をそのまま通すことができる点では、ひとりのほうが楽だろうなって思うし。

カムラ:今ひとりで音楽をやっている人は、「バンドに疲れてひとりになった」という人も多いんじゃないかと思います。今はパソコンで、ひとりで音楽を作ることができますからね。

でも結局は誰かとつながらないと、なにもできないなって思うんですよね。(カムラ)

カムラ:とはいえ、『バジーノイズ』の清澄は、どんどんと仲間を増やして、それにつれてメインストリームに出ていくじゃないですか。僕も、もっといろんな人に聴いてもらうためには、人とつながっていくほうがいいんだろうなって考えているんです。それこそ、名義は「カムラ ミカウ」のままでも、ライブはバンド編成でやってみたりしようかなって。

むつき:え、そうなん!?

カムラ:最初はひとりで始めても、結局は誰かとつながらないと、なにもできないなって思うんですよね。ひとりだけで作っていると、受け手の目線になかなかなれないじゃないですか。でも、そこに第三者の意見が入ってくることで、受け手の視点も取り入れていくことができると思うんです。もちろんそこには、「もっとこうしたほうがいい」「いやだ!」みたいな面倒くさいやり取りもあると思うんですけど。

むつき:あるね(笑)。でも僕自身、今カムラくんが言ってくれたような感覚は『バジーノイズ』で大事にしながら描いている部分で。僕は、それがノイズであれ、プラスなものであれ、他者の声が入っていない作品は信頼していないんですよ。作者以外の人の声が入っていないものは、表現したものが「商品」になる過程を経ていない感じがしてしまうんです。

―『バジーノイズ』作中でも、清澄がひとりで作る音楽は、とても魅力的ではあるんだけど、「ひとりよがり」と言われたりもしていますよね。

むつき:もちろんカムラくんが言うように、他の人と一緒に作品を作るのは面倒くさいことでもあって。僕の場合は、そもそも「タイトルをカタカナにするかアルファベットにするか」みたいな段階から、担当編集者と喧々囂々としたりもしたし。会話シーンひとつとっても、「もっとわかりやすくアクションしたほうがいい」とか言われて、僕が「いやいや、違うやろ」って思ったりして、いまだに打ち合わせでは毎回「うるせえ!」って思いますけど(笑)。

カムラ:ははは(笑)。

むつき:それでも、特に僕はストーリーに関して、ひとりで考えたものにそこまでの自信は持っていないんですよね。もちろん、自分が考えたものに誇りは持っているけど、それに対して「ノー」と言ってくれる、自分にない発想や引き出しをもたらしてくれる人が必要だと常に思っているんです。それが、僕が同人誌ではなくて雑誌編集者と一緒にやっている大きな理由ですね。

―そうして他者と作品を作っていくことを前提としたうえで、それでも自分自身で譲れない部分もあったりするのでしょうか?

むつき:「ひとりで考えたストーリーに自信はない」と言いましたけど、「作画」に関しては自分のセンスで独占したい気持ちはあります。週刊連載というペース上、どうしても背景の下書きはスタッフさんに任せたりしますけど、画面全体のデザインは自分の色で統一したい。なので、最後にベタやトーンで白黒のバランスをとるところは他の人には任せず、完全に自分の感覚でやっていますね。「どういう絵でなにを語るか?」ということが、僕にとっては重要なんだと思うんです。

「嫉妬」は健全なものだと思う。冷笑的になるよりはよっぽどいいよね。(むつき)

―そもそも、それぞれの「作品を作って残す」ということに向けるモチベーションは、どこから湧いてくるものだと言えますか?

カムラ:僕は小さい頃から「なにかを残したい」という気持ちが強いんですよね。子供の頃から、ビビりだし引っ込み思案なんですけど、心の奥のほうでは「でも、目立ちたい」みたいな気持ちが強くて……言ってしまえば、承認欲求が強いんだと思うんです。

むつき:カムラくんが承認欲求が強いっていうのは、意外やね。

カムラ:僕、かなり嫉妬深い性格なんですよ。

―今回のEPのタイトルも『ENVY』ですもんね。

カムラ:そう、そのくらい嫉妬深いんです。学生の頃から、目立つやつがいると気になってゾワゾワしてくる。いつも「俺のほうが面白いことができるはずや!」って思っていたんですよね。でも、あくまで「思っている」だけで、実際にはなにもできなかった。ずっと「なにかしたい」って悶々としていた中で音楽に出会ったんです。「こんなに自分を表現できるものって、他にはないな」って思ったのが、音楽をやっていこうと思った理由だと思います。

突き詰めると、僕はかまってほしいんですよ。「俺を見てくれ!」ってずっと心の中で思っているし、その気持ちが音楽活動に直結していると思う。

―その嫉妬心や承認欲求には、なにか理由があるものなのでしょうか?

カムラ:理由はないんですよ。理由もなく、満たされない。それで誰に対しても、心の中で嫉妬の矛先を向けてしまうんです。でも、「もの作りをしている人って大体、嫉妬深いんじゃないか?」とも思うんですよね。

むつき:そうだね、たしかに嫉妬は健全なものだと思う。冷笑的になるよりはよっぽどいいよね。ものを作る人は、みんなどこかでセルフィッシュだと僕も思う。

特に1巻は、僕が誰にも言えなかったことを、独白のように描いた。(むつき)

むつき:『ENVY』を聴いて、どの曲も「カムラ ミカウだな」って思ったんよね。そういうものが作れるのは羨ましい。カムラくんは自分の本質を抽出するときに、それが「ENVY(嫉妬)だ」と認識できていることが、そもそもすごいことだと思う。

カムラ:はじめから認識しているというよりも、この6曲が出揃ったときに「これらの曲に共通している感覚は、ENVY(嫉妬)だ」って気づいたという感じではあるんですけどね。

むつき:なるほどなぁ。『バジーノイズ』で言うと、僕の場合、1巻はゴロッと「自分自身」やったんよね。そもそもこの作品は、外部から「バンド漫画を描いてみませんか?」って題材をもらう形で出発したから、尚更「これは僕の作品なんや」と強く意識しながら描こうと思っていて。どれだけ音楽について描いていても、結局は、僕が漫画を描く中で思っていることしか描いていない。

特に1巻は、ほとんど僕の思想の羅列に近くて。僕が「思っているけど、どこかで言うまでもないこと」として抱えていたものを、独白のような感じで描いたから、それを外に出しホッとするような感覚があった。それに対して共感の声を聞くことで、報われる感覚があったというか。誰にも言えなかったことを漫画にすることで、「こういうタイプの人、俺以外にいないですか?」って問いかけていくような感覚があったんよね。

『バジーノイズ』1巻より

むつき:そこからストーリーが進むにつれて、どんどんとフィクションを紡いでいった感覚があるんやけど……『ENVY』の6曲って、カムラくんの内部的には並列なの? それとも「こっちのほうが自分の深い部分を言っているな」って階層になっている感じ?

カムラ:例えば1曲目の“scandal arts”は、自分以外の人たちも恐らく思っているであろう、SNSを通じて感じたりする嫉妬や妬みをまとめた曲で。だから自分の内部の階層としては浅いんですよね。でも、2曲目の“狼”や5曲目の“バルカロール”は、完全に自分から溶け出してきたどろっどろの嫉妬の感覚が歌われている曲で、自分の中でも深いです。「この救われない自分を、どうにか救いたい」という気持ちで曲にしている感覚がありますね。

カムラ ミカウ『ENVY』を聴く(Apple Musicはこちら

僕の中心にあるのも、「自分が救われたらいいな」という感覚です。(カムラ)

カムラ:漫画を描くのも、曲を作るのも、感覚的には似ているのかもしれないですね。もちろん僕は自分の作った曲で楽しんでほしいっていう気持ちもあるけど、でも、歌詞を読んで「この人は、こんなことを思っているんだ」って気づいてほしいという気持ちも強いんです。

2曲目の“狼”なんかは顕著ですけど、「なんの不自由もなく生まれた。だけど満たされない」っていう感覚……「心の中にある、この歪なトゲはどこからきたんやろう?」という気持ちを描いていて。もし、この曲を聴いて「気持ちがわかる」って思ってくれる人がいるのなら、それを確認したいし、なにより自分のこの感覚を知ってほしい。それが、曲の歌詞には全部出ていますね。

―カムラさんの曲を聴いて「わかる」と思う人は、もしかしたら、カムラさんの曲によって救われている、と言えるかもしれないですよね。そういう聴き手との関係性は、カムラさんから見てどうですか?

カムラ:「僕の曲を聴いた人が救われたらいいな」と思いますけど、それはあくまで副産物ですね。僕の中心にあるのは、あくまで「自分が救われたらいいな」っていう感覚です。

―カムラさんは、どこまでいけば満たされるんですかね?

カムラ:最近それについて考えるんですけど、どこまでいっても満たされないような気がしていて。去年EPを出して反応があって、ミュージックビデオにも反応があって、めちゃくちゃ嬉しかったんですよ。でも、その喜びは段々と慣れるんですよね。そう思うと、「この先にゴールなんかあるのかな?」って思ってしまう。このまま満たされないのであれば、40~50代くらいになって、音楽以外の別のものに価値を見出して生きていくしかないのかなって思ったりもします。止まっていると、昔の自分と比べてしまうと思うから。

―やっぱり、ずっと寂しい人っているんですよね。

カムラ:そうですよね……今の一言は、ちょっとグサッときました(笑)。前にマツコ・デラックスさんがテレビで「人間は一生孤独」って言っているのを見たとき、「あぁ、やっぱりそうなんや」って思ったんです。「この孤独は、一生感じ続けるものなんか?」って、すごく不安になって。

自分の感覚って、どこまでいっても自分しか感じることができないじゃないですか。だから、どれだけ「大丈夫だよ」って言われても、この「満たされなさ」は結局、自分しか感じることができない。だから僕の場合は「ひとりが怖い」っていう感覚が曲になるんですよね。音楽というアウトプットがあって、まだよかったなって思いますけど。……(むつきに向かって)寂しいんすよぉ。

むつき:そうかぁ(笑)。カムラくんはきっと、人が好きなんやろうね。僕はカムラくんほど、人に興味を持てないような気もする。

―今作『ENVY』は、カムラさんにとって初の全国流通盤でもありますからね。この先どうなっていくんでしょうか。

むつき:カムラくん、『バズリズム』で紹介されたときにTwitterで「宅録ミュージシャンが『バズリズム』のランキング入ったったぞ!」とか呟いてたよね?

カムラ:はい(笑)。それこそ『バジーノイズ』にも、SNSの発信力はあるけど、曲を作ることができないアーティストを「器」のように扱って消費しようとする人たちが出てきたじゃないですか。ああいうのって実際にあると思うんですけど、そういう状況に対しても「見とけよ、自分で曲を作って自分で歌うやつがのし上がったるからな!」っていう気持ちがあるんですよ。こういう野心は、ちゃんと出していこうと思っています。

むつき:いいことやね。

カムラ:やっぱり、僕は嫉妬心をガソリンにして音楽を作っているので、自分がいろんなことを考えながら作ったものが世に出て評価されると達成感があるし、それを感じていかないと、この先も音楽を続けることはできないやろうなって思うんですよ。「ただ作るだけ」だと、僕はどこかで終わってしまう。「自分はこれや!」っていうものを更新していくことで、自分は先にいけるんだと思います。

リリース情報
カムラ ミカウ
『ENVY』(CD)

2019年8月7日(水)発売
価格:1,728円(税込)
DDDPCD-00433

1. scandal arts
2. 狼
3. ふしだらにさよなら
4. dance dance dance
5. バルカロール
6. kitsune pride

書籍情報
『バジーノイズ』

著者:むつき潤
発行:小学館

プロフィール
カムラ ミカウ
カムラ ミカウ

1994年生まれ。from 大阪。電子音楽、ロックに特に影響を受け、作詞、作曲、編曲、トラックメイク、プログラミング、ミックスまで行うシンガーソングクリエイター。アンビエントやエレクトロニカなどの電子音楽の影響下にある浮遊感に満ちたトラックに、温かみのあるギターと繊細に言葉を紡ぐ歌声が特徴。2016年より現スタイルで本格的に活動スタート、1st E.P『ペトリコールと産声』をリリース。2018年4月にYouTube上で発表したミュージックビデオ“はるたちのぼる”が、早耳リスナーの間で注目を集め、同年9月に同楽曲が収録された2nd E.P『chaouen』をリリース。フジテレビ系音楽番組『Love music』番組スタッフイチオシのニューカマーを紹介する「Come music」での紹介、日本テレビ系『バズリズム 02』新春企画「これはバズるぞ2019」にランクイン。さらには「myblu」テレビCM「新しい選択」篇の楽曲制作・歌唱を担当するなど、様々なCMへの楽曲制作・歌唱抜擢でも注目を浴び始めている。

むつき潤 (むつき じゅん)

マンガ家。兵庫県出身。大学時代に新人賞を2度受賞。大学卒業後、新聞社でバイトをしながらマンガを描きつづけ、2015年『週刊ビッグコミックスピリッツ』に掲載された『ハッピーニューイヤー』でデビュー。2018年5月から『週刊ビッグコミックスピリッツ』で初の連載マンガ『バジーノイズ』を執筆中。自身がプロデュースする漫画と音楽の融合ライブ『BUZZY NOISE LIVE』を開催し、好評を博す。



フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 『バジーノイズ』むつき潤とカムラ ミカウが語る、人間関係の葛藤

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて