戦後日本グラフィックデザインの第一人者、福田繁雄が死去

戦後日本のグラフィックデザインの第一人者として知られるグラフィックデザイナーの福田繁雄が、1月11日にくも膜下出血で死去した。76歳だった。

福田は1932年東京生まれ。日本万国博覧会公式ポスター制作をはじめ、国内外の公式イベントのポスター、サイン計画などを手がけた。2000年からは日本グラフィックデザイナー協会の会長を務めていた。

福田は視覚のトリックを駆使した遊び心あふれる作品から、「日本のエッシャー」とも呼ばれていた。2008年には銀座のガーディアン・ガーデンとクリエイションギャラリーG8で開催された企画展『タイムトンネルシリーズ』でも特集され、自らトークショーに参加するなど精力的に活動していた。

  • HOME
  • Art,Design
  • 戦後日本グラフィックデザインの第一人者、福田繁雄が死去
CINRA Inspiring Awards

Special Feature

CINRA Inspiring Awards

CINRA Inspiring Awardsは、これからの時代を照らす作品の創造性や芸術性を讃えるアワード。芸術文化をルーツとするCINRAが、媒介者として次世代の表現者を応援できたら。そんな思いに力を貸してくださる審査員のかたがたに、作品を選出していただいた。

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて