アートイベント『スマートイルミネーション横浜2018』が10月31日から神奈川・横浜の象の鼻パーク、横浜市内各所で開催される。
『スマートイルミネーション横浜』は、環境・省エネ技術とアートの融合をコンセプトとする国際アートイベント。2011年に発生した東日本大震災を踏まえ、環境に配慮した夜景づくりの重要性を提言し、国内外のアーティストやクリエイター、横浜市民と共に「創造的横浜夜景」の表現に取り組んでいる。
8年目の開催となる今回は、アートプログラムや『スマートイルミネーション・アワード』に加え、関連・連携イベントを実施。「Potential of lights」をテーマに据えたアートプログラムでは展示、パフォーマンス、ワークショップなど様々な企画を展開する。
アートプログラムの参加作家は、荒牧悠、金大偉、日下淳一、久保寛子、高橋匡太、TETSUJIN(高橋哲人、モシ村マイコ)、徳永宗夕、原倫太郎、FUKUPOLY、森貴之、関東学院大学院建築・環境学部ビルディング・ワークショップ2018+、東京大学/慶應義塾大学筧康明研究室、横浜市立大学鈴木伸治ゼミ、株式会社中川ケミカル、パイフォトニクス株式会社。
高橋匡太は音と光の作品『音色ランデブー』、久保寛子は信仰の対象となる偶像を破壊する時に残る2本の足から着想を得たという『海足』を発表。FUKUPOLY、日下淳一、金大偉は照明装置を使用したパフォーマンスやライブを行なうほか、日下淳一と裏千家準教授の徳永宗夕による船上茶会『沈黙の灯』も開催される。
また、「未来の夜景を創造するアーティストの発掘」を目的とした公募展『スマートイルミネーション・アワード』では17作品を紹介。関連・連携イベントには、ソムリエが参加するワインのティスティング企画や、イルミネーションを観賞するナイトクルーズなど32のプログラムがラインナップしている。
- イベント情報
-
『スマートイルミネーション横浜2018』
2018年10月31日(水)~11月4日(日) 会場:神奈川県 横浜 象の鼻パーク、横浜市内各所アートプログラム出展作家: 高橋匡太 久保寛子 森貴之 TETSUJIN(高橋哲人、モシ村マイコ) 原倫太郎 東京大学/慶應義塾大学 筧康明研究室 関東学院大学建築・環境学部 ビルディング・ワークショップ2018+ 横浜市立大学 鈴木伸治ゼミ パイフォトニクス FUKUPOLY 日下淳一 金大偉 荒牧悠 中川ケミカル 徳永宗夕 『スマートイルミネーション・アワード』出展作家: Bourbaki 藤村憲之 馬場美次 戸田光栄 タップス 武内満 新川裕亮、石原北斗、川野邊誠、加藤達也、高橋大斗、稲垣雄史、伊藤さくら、木全新乃祐 JIUメディアデザイン チームD JIUメディアデザイン チームC JIUメディアデザイン チームB JIUメディアデザイン チームA そーま 児玉幸子 毛塚順次 石井結実 イヴァイゥ シティ プランニング アイク

Special Feature
CINRA Inspiring Awards
CINRA Inspiring Awardsは、これからの時代を照らす作品の創造性や芸術性を讃えるアワード。芸術文化をルーツとするCINRAが、媒介者として次世代の表現者を応援できたら。そんな思いに力を貸してくださる審査員のかたがたに、作品を選出していただいた。