『美術手帖』で「表現の自由」特集 表現規制の実態と対処法を考える

特集記事「『表現の自由』とは何か? 芸術を続けるためのアイデアと方法」が、本日3月6日発売の雑誌『美術手帖 2020年4月号』に掲載されている。

同特集は『平和の少女像』をめぐって論争を呼んだ『あいちトリエンナーレ2019』でどのような問題が発生したのかを明らかにすると共に、規制を回避するためのアイデアと方法を紹介するもの。

昨年8月に愛知・名古屋、豊田各所で開催された『あいちトリエンナーレ2019』。津田大介芸術監督のもと、ジャーナリスティックな視点を取り入れた芸術祭としてスタートしたが、『平和の少女像』を展示していた企画展『表現の不自由展・その後』に対する批判が巻き起こり、同企画展は中止に。その後展示は再開されたが、文化庁の補助金は不交付となった。

特集では、津田大介、作家たちの連携プロジェクト「ReFreedom_Aichi」のメンバー、黒瀬陽平へのインタビューを通して、『あいちトリエンナーレ2019』で発生した問題の全貌を解明し、その功罪を検証。そのうえで規制や検閲を受けた場合の対処法について、会田誠や卯城竜太(Chim↑Pom)、岡本光博、小沢剛、ブレット・ベイリー、アンドレ・ライポルトに自身の経験や考え方を問う。アメリカで作られた検閲を回避するためのマニュアルも紹介する。

さらに、国内外の歴史を振り返り、過去に起きた表現規制をめぐる事件を列挙。そうした事件の背後にある諸問題として、国家による芸術支援や、現代美術の教育・伝達のための環境づくりについての議論を展開する。美術館は観客にどう開かれるべきかを題材とした、森美術館館長の片岡真実らによる座談会も収録。最後に、美術と表現を続けるための提言として、21人の美術関係者からの提案を紹介する。

書籍情報
  • HOME
  • Art,Design
  • 『美術手帖』で「表現の自由」特集 表現規制の実態と対処法を考える

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて