『NEWTOWN 2018』レポート 絶対に遊びきれないイベントの全貌
『NEWTOWN 2018』- テキスト
- CINRA.NET編集部
- 撮影:相原瞬、上保昂大、鈴木渉、垂水佳菜

「絶対に遊びきれない」と謳った『NEWTOWN 2018』の全容をレポート
11月10日、11日の2日間にわたって、「みんなでつくる、新しい文化祭」をテーマにしたイベント『NEWTOWN 2018』が開催されました。2017年にスタートしたこの『NEWTOWN』は、CINRA.NETが中心となって企画し、音楽やアート、映画、演劇、ダンス、文芸、落語など幅広いカルチャーをまとめて体験できる「大人の文化祭」。2年目となる今回は規模感を大幅に拡大し、200組以上の出演者、120以上の出店団体を迎え、2日間合わせて約1万人の来場者が集いました。
事前の告知でも「絶対に遊びきれない」と謳った『NEWTOWN 2018』の全容をまとめた、膨大なレポートを届けします。
校庭 やぐらステージ:「みんなでつくる、新しい文化祭」とは?
『NEWTOWN 2018』が掲げたテーマは「みんなでつくる、新しい文化祭」。プロのミュージシャンやアーティストだけではなく、同じ表現者として地域の活動グループや大学のサークルの発表の場を設け、みんなで「新しい文化祭」を作り上げることを目指しました。その象徴的なエリアとなったのが校庭の「やぐらステージ」です。
チーム未完成のゆるく楽しい司会進行のもと、まずは地元の松が谷高校和太鼓部の活気あふれる威勢のよいパフォーマンスから始まりました。明星大学のダブルダッチサークルや自主応募の方の発表など、内容も様々。そこにlyrical schoolのエネルギッシュなパフォーマンスがあったりと、実に多種多様な演目が展開されました。
午後にはお待ちかねの、のど自慢大会。歌には一家言ある審査員の方々を前に、地元カラオケサークルで鍛えた熟達者達と東京中から集った腕(喉)に覚えのある猛者たち総勢56組がしのぎを削りました。参加者の一曲に込めた想いは強く、笑いあり涙あり。自然と声援が飛び交いました。
のど自慢の次は、見て楽しい参加してもっと楽しい「盆踊り」。1日目は、DÉ DÉ MOUSEとホナガヨウコの『盆踊りDISCO!』。DÉ DÉ MOUSEによる太鼓のリズムとEDMが組み合わさったダンスは意外とハードで、気づいたら汗びっしょり! という人も多かったはず。
2日目の「盆踊り」には、アーティストの和田永率いる『エレクトロニコス・ファンタスティコス!』が登場。会場にいるボーダーシャツを来ている人を集めて、ボーダーシャツで演奏する「ボーダーシャツァイザー」を使った、のど自慢大会ならぬボーダーシャツ自慢大会や、ブラウン管を使用した演奏など、見たことのない「かっこよさ」に皆さん興味津々の様子。
ステージを観て盛り上がったり、ご飯を食べたり、少し休んだり。やぐらステージの周囲の空間は、どこにもない街の広場のような、老若男女がそれぞれ思い思いにリラックスした居心地の良い雰囲気に終始包まれました。
イベント情報

- 『NEWTOWN 2018』
-
日程:2018年11月10日(土)、11日(日)
会場:デジタルハリウッド大学 八王子制作スタジオ(旧 八王子市立三本松小学校)
時間: START 10:30 CLOSE 19:00
料金:入場無料(一部プログラムは有料)出演:
▼音楽ライブ(一部)
曽我部恵一、七尾旅人、Homecomings、カネコアヤノ、ロロ×EMC、阿部芙蓉美、おとぎ話、寺尾紗穂、柴田聡子、折坂悠太(合奏)、betcover!!、眉村ちあき、ROTH BART BARON、キイチビール&ザ・ホーリーティッツ、入江陽、塩塚モエカ、清水煩悩、田中ヤコブ、TWEEDEES、国府達矢、SEVENTEEN AGAiN(アコースティックセット)、ナツノムジナ(アコースティックセット)、真舘晴子(The Wisely Brothers)、ミゾベリョウ&井上拓哉(odol)▼トークやイベントプログラム参加(一部)
DÉ DÉ MOUSE、ホナガヨウコ、会田誠、エリイ(Chim↑Pom)、辛酸なめ子、鹿野淳(MUSICA)、加藤一陽(音楽ナタリー)、飯田仁一郎(OTOTOY)、田中宗一郎、宇野維正、柴那典、柳亭小痴楽、瀧川鯉八、春風亭昇々、玉川奈々福、、劇団子供鉅人、三浦直之(ロロ)、Mrs.fictions、小柳津林太郎(2代目バチェラー)、映画上映『勝手にふるえてろ』『サウダーヂ』、鳴海淳義(BuzzFeed Japan)、恩納力(Abema TV)、秋山佑太、石井友人、空族、キュンチョメ、中島晴矢、FABULOUZ、原田裕規、PERSISTENCE(新井五差路、百頭たけし、藤林悠)、細倉真弓 磯部涼、URG、佐野彰彦(それからデザイン)、偶然の学校、インフォバーン 新卒採用担当タクミ、僧侶 稲田ズイキ、前田隆弘、BOOK LAB TOKYO、『オルギア視聴覚室』▼マーケット・似顔絵(一部)
牛木匡憲、大橋裕之、丹野杏香、とんぼせんせい、やばいちゃん、fancomi、北村人、小山健、寺本愛、堀道広、西山寛紀、わかる、otsukiyumi、VRANA、merry-mj、伝統茶{tabel}、PANAMA、雑貨店百水+コタニサツキ、MIN BAGGAGE、NŪTO、KiKOT、PLATFORM MARKET、canpachi、タナカレザー、tashiroa、ハルカゼフラワー、garden730、ラフイユ、salvia、チーム未完成、MUUTS、MANIKA、goodperson、H TOKYO、松本康孝、金さん銀さん、関川恵、いとうひでみ、WAQWAQ、Anemoi、fuwari主催:NEWTOWN製作委員会
(CINRA, Inc.、デジタルハリウッド大学、DUM DUM LLP)
後援:八王子市、多摩市、京王電鉄
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京