-
漫画連載:『美術のトラちゃん』
これが俺らのリレーショナルアート! / 美術のトラちゃん
-
Songs We Dance To
君島大空、加藤ミリヤ、Montaigne & David Byrne、ELIOら、今週のおすすめ楽曲をレビュー
-
鈴木慶一とフィールドレコーディング。録音や音効に興味を持った少年時代。音の原風景を振り返る
-
沖縄返還50年とウチナージャズ
その開放感はどこから? 沖縄でジャズが独自に発展した背景にあるもの。本土返還以降の世代が語る
-
オダギリジョーが考える「幸せ」とは。映画『ぜんぶ、ボクのせい』で気づいた理不尽の乗り越え方
-
アンビエントミュージックの先駆者ブライアン・イーノ。小山田圭吾らのコメントからその才能に迫る
-
三谷幸喜は北条政子を「悪女」にしなかった?『鎌倉殿の13人』の女性たちを考察する
-
ミツメ、結成14年目の発明。旧知のエンジニアと語る「レコーディングとライブのあいだの何か」
-
Songs We Dance To
CHAI、七尾旅人、Fred again..、ROSALÍAら。今週のおすすめ楽曲をレビュー
-
映画やテレビでの障がい者のレプリゼンテーションの現状は?増加傾向も「描き方」に課題、米調査
-
音楽から紐解く『リコリス・ピザ』。ポール・トーマス・アンダーソンは「最高のDJ」でもあった
-
オスロの街で少女が向き合う、人間のわからなさ。北欧ブラックコメディ『女子大生イーダのユーウツ』
Sponsored by WOWOW -
マーベルは再び熱狂を蘇らせることができるか? MCU「マルチバース・サーガ」発表を紐解く(後編)
-
方向性を失ったフェーズ4に、マーベルが出した答えは? MCU「マルチバース・サーガ」発表を紐解く(前編)
-
ヒップホップを通じて銃による暴力を考える。規制が進む一方、自衛のために必要と語るラッパーも
-
連載:あの人と街の記憶
バンドを結成しつつも将来が見えず、不安を抱えながら過ごした五反田での思い出。川辺素の記憶
-
ロックなら「男らしく」あるべき? おとぎ話・有馬が「男の子の涙」を歌い続けた裏にあった苦しみ
-
漫画連載:『美術のトラちゃん』
トラちゃんは1周年! / 美術のトラちゃん
-
Songs We Dance To
Cornelius、Charli XCXら、今週のおすすめ楽曲をレビュー #SongsWeDanceTo
-
オバマ元大統領、恒例の夏のプレイリストを発表。ビヨンセ、Wet Legなど多様な選曲に注目

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。