-
ディズニーやNetflix、中絶を受けるための旅費負担を表明。「中絶の権利」を認めない判決に企業から支援
-
Pride Month
Lil Nas Xは何と戦っているのか。プライド月間に考える、ヒップホップとLGBTQを取り巻く状況
-
『トップガン マーヴェリック』がんで失った俳優の声をAI技術で再現。技術革新が示す演技の未来
-
BTSはどのように歩んできたのか?『Proof』アルバム収録曲でデビューから9年間の軌跡をたどる
-
家父長制を批判し、女性たちをつなげる物語。山内マリコ『一心同体だった』から見出す希望
-
子を手放した母親ばかりが、なぜ責められるのか。『ベイビー・ブローカー』是枝裕和が鳴らす警鐘
-
Songs We Dance To
ビヨンセ、ないあがらせっと、(sic)boy、yonawo。CINRA編集部が選ぶ今週のおすすめ楽曲
-
「疲れたと言えない」。BTS・RMの言葉から考える、アイドル産業の「心の商品化」に潜むリスク
-
沖縄返還50年とウチナージャズ
沖縄はいかに時代と政治に翻弄されてきたか。戦後沖縄のジャズの歩みから本土復帰50年を考える
-
長澤まさみや北村匠海、Awichら26人が投票を呼びかけ。参院選前にメッセージ動画が公開に
-
「結婚の自由をすべての人に」裁判、大阪地裁が同性カップルの訴えを退ける
-
同性婚の実現求める「結婚の自由をすべての人に」訴訟って? 大阪地裁で判決へ、ポイントを解説
-
Pride Month
『チェリまほ』作者が「Marriage For All Japan」へ寄付をした思いとは?
-
カンヌ特別表彰、『PLAN 75』が描く「不寛容な社会」とは。早川千絵監督が語る自己責任論への憤り
-
『メタモルフォーゼの縁側』が描く、社会的立場を超えた出会いの喜び。17歳と75歳をつなぐBLの力
-
漫画連載:『美術のトラちゃん』
感動で心もからだも震えちゃう……! / 美術のトラちゃん
-
なぜマーベルはムスリムの少女をヒーローに?『ミズ・マーベル』誕生の裏側、時代背景を紐解く
-
ウルトラマンの中国人気。20、30代の心を掴む理由とは? ヒーロー像や精神性に惹かれるファンの声
-
Songs We Dance To
青葉市子、なみちえ、PAS TASTA、Saya Gray。CINRA編集部が選ぶ今週のおすすめ楽曲
-
ストリートバスケの聖地・代々木公園コート、老朽化で全面改修へ。補助金に頼らずクラファンをする理由とは?

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。