-
柴田聡子『ぼちぼち銀河』合評 ひとりぼっちの「島」を飛び出し10年、バンドを引き連れ「銀河」へ
-
脚本家・野木亜紀子は600年前の「失われた物語」に何を見出したのか? 映画『犬王』を語る
-
ヒロ・ムライらが監督、終末ドラマ『ステーション・イレブン』はなぜ傷ついた観客の心を打つのか
-
100人の熱心なファンがいれば、クリエイターは生きていける? なすお☆と考える、これからのアーティストのあり方
-
Songs We Dance To
坂本慎太郎、オリヴァー・シム、JUMADIBA、柴田聡子。CINRA編集部が選ぶ今週のおすすめ楽曲
-
入場料800円を払って藪のなかへ。折坂悠太『薮IN』がもたらす混乱、モヤモヤの正体を考える
-
不妊治療の名医が、大勢の女性患者に自らの精子を提供――。Netflix『我々の父親』が暴いたおぞましい性暴力
-
冨樫義博のTwitterアカウントは本人のもの、集英社が認める。「連載再開は……」
-
「女性描写」から紐解くMCUと『ドクター・ストレンジ/MoM』。ワンダを中心に渦巻く賞賛と非難
-
「cakes」がサービス終了へ。クリエイター発信の場として『左ききのエレン』などヒット作も誕生
-
川島明『ラヴィット!』が吹かせた新しい風。ニュースを扱わない「朝のバラエティー」は定着するか?
-
「ボディ・ポジティブ」は本当にポジティブなのか? ファッションブランドの広告表現と実態
-
1996年生まれ、Khamai Leonが藝大・音大で抱いた違和感。先行世代への憧れと葛藤も明かす
-
「ファスト映画、SNSでは支持する声も」。映画会社の弁護団は何と答えたか?5億円の賠償求めて東宝などが提訴
-
漫画連載:『美術のトラちゃん』
マンガの賞に応募する! / 美術のトラちゃん
-
アニメ制作での奮闘を描く映画『ハケンアニメ!』 声優・高野麻里佳が語る協働の苦労と喜びとは
-
Songs We Dance To
VaVa、羊文学&LÜCY、CH!KUB!、kimriri。CINRA編集部が選ぶ今週のおすすめ楽曲
-
tofubeatsが明かす突発性難聴の日々。上京や結婚などの変化、自らを探りつづけた4年
-
女性とヒップホップをめぐる現状は? 語り直される女性ラッパーの功績、男性中心主義の見直しも
-
ゼレンスキーをコメディ俳優からウクライナ大統領に導いたドラマ『国民の僕』。Netflixで配信開始

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。