カルティエと日本の絆を紐解く『結 MUSUBI』展が6月12日より東博・表慶館で開催

展覧会『カルティエと日本 半世紀のあゆみ 「結 MUSUBI」展 ― 美と芸術をめぐる対話』が6月12日から7月28日まで東京国立博物館 表慶館で開催される。

同展はカルティエが日本に最初のブティックを開いてから50年を記念したもの。左右対称の構造をなす表慶館を舞台に、カルティエと日本、カルティエ現代美術財団と日本のアーティストという2つの絆を紐解く。

エキシビションの第1部では、ルイ・カルティエの時代から今日に至るまで、カルティエの作品に日本がいかに影響を与えたか、1988年以降に日本で開催されたカルティエの展覧会を振り返りながら、メゾンの歴史を「カルティエ コレクション」のアーカイブピースとともに紹介。また、カルティエと日本が共有してきた半世紀の歴史へのオマージュとして、阿部千登勢/sacai、レアンドロ・エルリッヒ、川内倫子、田原桂一、日比野克彦、ホンマタカシ、村瀬恭子らの作品が展示される。

表慶館の左翼では澁谷翔、松井えり菜、村上隆、横尾忠則、杉本博司、荒木経惟、川内倫子、森山大道、束芋、宮島達男、北野武、中川幸夫、三宅一生らの作品を展示。カルティエ現代美術財団と日本人アーティストの結びつきを紹介する。

建物の中心には、澁谷翔によるインスタレーション『the Fifty Sky Views of Japan(日本の空50景)』を展示。カルティエ ジャパン50周年を記念するために制作を依頼された澁谷は歌川広重と『東海道五十三次之内』にオマージュを捧げ、 日本橋から旅を始め、36日で47都道府県全てを訪れ、絵画50点の連作を制作した。

空間構成はStudio Adrien Gardereが担当。

東京国立博物館 - 展示・催し物 催し物 イベント カルティエと日本 半世紀のあゆみ「結 MUSUBI」展 ― 美と芸術をめぐる対話


記事一覧をみる
フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Art,Design
  • カルティエと日本の絆を紐解く『結 MUSUBI』展が6月12日より東博・表慶館で開催
CINRA Inspiring Awards

Special Feature

CINRA Inspiring Awards

CINRA Inspiring Awardsは、これからの時代を照らす作品の創造性や芸術性を讃えるアワード。芸術文化をルーツとするCINRAが、媒介者として次世代の表現者を応援できたら。そんな思いに力を貸してくださる審査員のかたがたに、作品を選出していただいた。

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて