ガレッジセール・ゴリ&長濱ねるがナレーター。NHK『発見!離島のほんわか暮らし』10月11日&18日放送

ドキュメンタリー番組『発見!離島のほんわか暮らし』が10月11日18:00からNHK BSP4K、10月18日18:00からNHK BSで放送される。

沖縄出身のゴリ(ガレッジセール)と、長崎・五島列島で幼少期を過ごした長濱ねるがナレーターを務める『発見!離島のほんわか暮らし』は、日本の小さな島で生きる人々の個性的な生活を見つめる番組。国土地理院によると日本には1万4125もの島があるという。

今回訪ねるのは五島列島北部、小学生が1人になってしまった大島、村上海賊の末えいが暮らす人口19の愛媛・鵜島、日本三景で名高い宮城・松島湾の桂島。

五島列島 大島
獲れた魚や野菜のおすそ分けなど、島民同士の助け合いが今も色濃く残る大島。人口は僅か41。島民の6割が65歳以上で、今年から小学校の児童は5年生の小﨑環奈さんただ1人に。「島民は家族みたい」と言う環奈さんの授業参観には家族だけでなく他の島民も参加。島民全てがPTAという考え方だ。そんな環奈さんの家は島で唯一の三世代家族で、唯一のメロン農家。今年初めて「大島メロン」という島の名をつけたブランドでの出荷に挑戦し、島を盛り立てようと奮闘している。

鵜島
かつては200人以上が暮らしていた鵜島は戦国時代の村上海賊の末えいの島。高齢化が進み平均年齢は84歳。76歳の福羅逸己さんたち鵜島ゆかりの人々は、村上海賊の船を復元した手漕ぎ船で行われる水軍レースに出場し優勝をめざしている。隣の島の子どもでさえ鵜島の存在を知らないことにショックを受け、なんとか知ってもらいたい一心で、チーム名を「鵜島奉行隊」とつけての出場。福羅さんの挑戦はいかに!?

桂島
桂島は昭和の時代は、夏は仙台からの海水浴でにぎわい、多くの宿があった。しかし今はペンションが一軒だけ。海水浴場の海の家も最後の一軒がコロナ禍もあり5年前に廃業した。そこへ去年から宮城大学の学生たちが海の家を復活し、にぎわいを取り戻そうとしている。しかし去年は台風が接近し、1日だけの開催となり観光客は戻らなかった。今年こそ島民と協力し、賑わいを取り戻そうとしている。

【ゴリ(ガレッジセール)のコメント】
この番組は、日本の小さな離島のほんわか暮らしを私ゴリと長濱ねるがほんわか楽しむ番組です。島の海の家を復活させようと都会の若者たちが島に集まる。若者の相乗効果で高齢の島民たちにもエネルギーが注入される。地方創生や少子高齢化、日本の課題はまだまだ山積み。しかし離島の暮らしを見れば、これからの日本が進むべき未来の参考になるかもしれません。ぜひご覧ください!

【長濱ねるのコメント】
今回は、私が幼い頃住んでいた長崎県五島列島の島が放送されます。とれた野菜や作った料理を近所でお裾分けしあい、島のたった1人の小学生を島民みんなで見守る姿に、私も五島での暮らしを思い出して恋しくなりました。近々、島のみんなに会いに帰ろうと思います! そして、島で暮らす人々の生活に触れ、過疎化や高齢化などの問題に対して私たちが何ができるのか一緒に感じてもらえたら幸いです。
人々、景色、おいしそうなご飯にたくさん癒されてください! 今回もゴリさんと私でお供させていただきます。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Movie,Drama
  • ガレッジセール・ゴリ&長濱ねるがナレーター。NHK『発見!離島のほんわか暮らし』10月11日&18日放送
CINRA Inspiring Awards

Special Feature

CINRA Inspiring Awards

CINRA Inspiring Awardsは、これからの時代を照らす作品の創造性や芸術性を讃えるアワード。芸術文化をルーツとするCINRAが、媒介者として次世代の表現者を応援できたら。そんな思いに力を貸してくださる審査員のかたがたに、作品を選出していただいた。

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて