メイン画像:Netflix映画『This is I』2026年2月 世界独占配信
Netflix映画『This is I』が2026年2月に世界独占配信される。
同作は、2008年に「エアあやや」の口パクモノマネで一世を風靡したはるな愛の実話をもとにした作品。幼い頃から「本当の自分とは何なのか」に悩み、世間の冷たい視線に苦しみながらも「聖子ちゃんのようなアイドルになりたい」という夢を手放さなかった少年・大西賢示と、賢示に性別適合手術を行った医師・和田耕治が世間の反発や逆風の中で、かけがえのない信頼と絆を築き上げ、自分らしく生きるための道を見つけていく姿を描く。1980年代〜Y2K(2000年代)を彩ったヒット曲とダンスも見どころとのこと。はるな愛『素晴らしき、この人生』、和田耕治・深町公美子『ペニスカッター:性同一性障害を救った医師の物語』を参考にしたという。
主演は、トランスジェンダー当事者を含む幅広い応募者が集まったオーディションで選ばれた18歳の高校生・望月春希。600人以上の性別適合手術を行い、性別違和を持つ人々に寄り添い続けた実在の医師・和田耕治役を斎藤工が演じる。
企画は鈴木おさむ。監督を『Noise ノイズ』『ぜんぶ、ボクのせい』『Winny』などの松本優作が務める。
【ストーリー】
「アイドルになりたい」と夢を抱きながら、“自分らしさ”に悩み、周囲の視線に苦しんでいた大西賢示。
その運命を変えたのは、一人の医師との出会いだった。過去に患者を救えなかったことで苦悩を抱える医師・和田耕治は、賢示との出会いをきっかけに、それまで知らなかった性別違和を持つ人々の苦悩に初めて向き合う。そして賢示は、和田医師が初めて執刀する性別適合手術の1人目の患者となる。
偏見に晒されながらも信念を貫き、性別移行に真摯に向き合う中で「本当の医療とは何か」を悩み、患者に寄り添い続けることを選んだ和田。そして、性別適合手術という決断を通じて自身が望む“本当の自分”を確立していく決意をした賢示。
世間の反発や逆風の中で孤独を抱えていたふたりが築き上げたのは、かけがえのない信頼と絆だった。
孤独を抱えたふたりが互いを支え合い、自分らしく生きるための道を見つけていく。
【鈴木おさむのコメント】
2021年11月。仕事で大阪に行った夜、友人と梅田で見つけたショーレストランに初めて入り、そこの名刺入れに書いてあった「WADA」の文字を見て「これ、なんですか?」と聞いた時にこの物語の主人公の一人でもある和田先生の話と、和田先生の衝撃の実話が書かれた本の話を聞き、すぐに読みました。沢山の女性達を救った和田先生の驚くべき人生。そしてそこには「A」と書かれていた人物。それこそがはるな愛ちゃん。愛ちゃんは今から24年前に東京で小さなお店を開きながら、うちの妻達と仕事をしていました。妻から「すごくおもしろい人がいるんだよ」と聞かされ。ほどなくして会いました。僕と同じ年のその女性はたくましく強く、はかなく美しく生きている。愛ちゃんから何度も人生の話を聞いていたので、和田先生の本を読み、この物語と愛ちゃんの話を一緒にしてドラマを作ったらすごくおもしろくなるのではないかと。沢山の人を応援する物語になるのではないかと。2022年にNetflixさんに企画を出し、あれから4年がたち、このような作品が出来上がること。とてもワクワクしています。
この物語が一人でも多くの方に届き励ますことを願っています。
【松本優作監督のコメント】
「自分らしく生きる」――この作品に込められたテーマです。
笑いあり、涙あり、歌やダンスも満載のこれまでにない新しいエンターテインメントが誕生しました。
そして、はるな愛さんと和田耕治医師が、あの時代に“自分らしさ”を貫くために何と闘ってきたのか。その姿が力強く、丁寧に描かれています。
オーディションで大抜擢された主演の望月春希さんがとにかく凄まじいです。
そして斎藤工さんをはじめ、最高の俳優とスタッフが情熱を込めて創り上げた渾身の一作です。
「明日も生きてみよう」とそっと背中を押してくれる、そんな力を持った映画です。
ぜひご期待ください。
【エグゼクティブプロデューサー佐藤善宏(Netflix)のコメント】
未開の地を旅することは冒険です。冒険は危険が伴い成功は約束されていません。
この映画は冒険に溢れています。
この映画の登場人物は、その命と身体、全身全霊を使って道なき道を歩んでいます。人生という、一度しかない自分だけの旅路を迷い、苦しみ、決断しながら前に進みます。主演に18歳の高校生を大抜擢。その選択こそがこの冒険の起点であり、その存在は驚きと感動を伴い世界へ広がっていくと信じています。
この映画は映像と音楽の新たな融合の冒険をしています。80年代、90年代の誰しも知る歌謡曲と、現代的なダンスを組み合わせ、エモーショナルなシーンを生み出そうとしています。
この新たな冒険を観客の皆様が一緒に楽しんでくれると信じています。
- フィードバック 0
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-