8otto×後藤正文×五味岳久 未来世代のために語る音楽と生活の話

「音楽と生活。8ottoは盟友LOSTAGEとは別の方法で、ロックバンドが音楽と共に生きてゆく方法を提示していると思う」「今年リリースした俺らのアルバムは間違いなく最高の出来だった、それに比べてあいつらのアルバムはどうだ。最高に決まってるよな」――これはそれぞれASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文と、LOSTAGEの五味岳久が、8ottoのニューアルバム『Dawn On』に寄せたコメントの抜粋である。まだ未聴の方は、まずは一度聴いてみてほしい。君の心に火を点ける、素晴らしいカムバック作だ。

前作『Ashes To Ashes』のリリースからは6年が経過。音楽業界は変化を続け、メンバーの生活にも変化があった。その間、彼らは何を考え、どのようにバンドを転がしてきたのだろうか。8ottoからMasaki MaenosonoとTORA、さらには『Dawn On』にプロデューサーとして参加し、リリース元のレーベル「only in dreams」主宰でもある後藤と、手売りのみで発売した『In Dreams』が大きな話題となった五味を迎え、それぞれの視点から「音楽と生活」について語り合ってもらった。

仕事しながら音楽やるのって特別なことではないけど、いざ働き始めたら思ってた以上に大変で。(TORA)

—先日8ottoの6年ぶりのアルバム『Dawn On』が発表されました。この6年はバンドにとってどんな期間だったのでしょうか?

Maenosono:前のアルバム(『Ashes To Ashes』)を出したあとも曲はいくつかできてて、次もいいペースで出せたらなって思っていたんですけど、生活のペースと活動のペースがだんだん合わなくなっていったんです。当時の僕は家庭と仕事がグチャグチャの状態で、次のライブを決めるのもままならなくなっていて。

Masaki Maenosono(8otto)。取材は大阪にあるレコード / CDショップ「FLAKE RECORDS」にて行われた
Masaki Maenosono(8otto)。取材は大阪にあるレコード / CDショップ「FLAKE RECORDS」にて行われた(サイトを見る

—それで歩みを止めざるを得なかったと。

Maenosono:そうです。そのあとちゃんと仕事をやり始めて、活動のペースも落ち着いてきて、曲もいい感じに揃ってきた頃にゴッチ(後藤)が「そろそろアルバム出したほうがいいんじゃない?」って言ってくれて。

TORA:マエソン(Maenosono)が大変になってた時期は、他の三人はまだちゃんと仕事をしてなかったのもあって、マエソンにペースを合わせていたんです。でも、そうなるとバンドを動かしたくても動かせないから、それぞれのモチベーションが下がっていって。

そういう状況でいろんな人と話すなかで、「みんなちゃんと仕事したほうがいいんじゃない?」ってことになったんです。仕事しながら音楽やるのって、特別なことでも何でもないから、そういうやり方に切り替えればいいんじゃないかって。でも、僕も含めていざ働き始めたら、思っていた以上にスケジュール調整が大変で、それで6年かかっちゃったっていう(笑)。

TORA(8otto)
TORA(8otto)

8otto『Dawn On』収録曲。監督はTORAが務めている

当時はメジャーにいけば、売れて、音楽で食えると思っていた。(五味)

—LOSTAGEも2000年代後半にメジャーを経験して、その後自主での活動に切り替えたという意味では、8ottoと近い歩みをしていると言えますよね。

五味:ちょうど同じくらいの時期のメジャーデビューで、会社は違ったんですけど、お互い「一旗揚げるぞ!」ってめちゃめちゃ意気込んでたときに出会って。で、一度バーンといったはいいけど、同じような感じでしぼんで(笑)。そこからのやり方は違うけど、自分がやれるキャパのなかでどうやって続けていくかっていうスタンスは今も同じかもしれないです。

—当時は音楽と生活のバランスについて、どう考えていましたか?

五味:その頃は何も考えてなかったです。メジャーにいけば、売れて、音楽で食えると思っていたんで、バランスどうこうは考えず、ひたすらバンド活動に専念して頑張れば、何とかなると思ってた。

まあ、浅はかだったんですよ。時代的にもちょうどCDからデジタルに移行していく時期で、僕らのやっている音楽もちょっと歪だったですし。結局無理だったから、やりたいことをやるために、「これくらいなら仕事できるな」とか、やりながら考えていった感じですね。

五味岳久(LOSTAGE)
五味岳久(LOSTAGE)

—後藤さんは20代でデビューしてから、メジャーの第一線で活動を続けていらっしゃいますよね。

五味:ゴッチはいつから音楽だけなの?

後藤:メジャーにいってからだから、26歳とかかな。最初は給料少なかったけど。

五味:その前は会社員やってたんだよね?

後藤:やってた。だから、働いている人のこともわかるんです。自分は運がよかったと思うところもあるけど、「音楽だけで食ってる」とかは関係なく、周りにいる友達はみんなかっこいい音楽を作っていて、その作品に優劣はないと思います。

そもそも、「プロかプロじゃないか」って考え方自体が変だと思うし、みんながもっと普通に音楽をやれるようになったらいいと思う。普通に音楽をやるための手伝いをしたいっていうのは、前から思っていることですね。

後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

「あいつがやってるから俺もやろう」じゃなくて、関西の人はみんな違うことしようとするじゃん?(後藤)

後藤:あと、メジャーにいくと、最初はめちゃくちゃなスケジュールが来たりするんですよ。1年に1枚出すってなると、とりあえず曲作って、ライブもして、すぐにレコーディングみたいな、若いバンドはそれが当たり前だと思わされちゃうから、「それはどうなのかな?」とも思ったり。

五味:それ、最近めっちゃ思います。地元の若いバンドとか見てると、馬車馬のようにライブとかレコーディングやっていて、それで売れたらいいけど、アカンかったとき帰る場所がないと、やめるしかなくなっちゃうじゃないですか? そうならないように、僕らがやれることをやって、「こういうやり方もある」っていう地盤作りをする必要があると思っていて。

後藤:もっとメジャーとインディーの切り替わりが滑らかでいい気がしていて。言っちゃえば、メジャーもインディーも、ただレーベルが違うってだけの話だから。たとえば、将来的に五味くんがすごくいい曲作って、「これはメジャーで世に問いたい」って思ったら、出してもいいと思うんです。それくらいの感じで、選択肢のひとつになればいいなって。

左から:五味岳久(LOSTAGE)、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、Masaki Maenosono(8otto)、TORA(8otto)
左から:五味岳久(LOSTAGE)、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、Masaki Maenosono(8otto)、TORA(8otto)

—LOSTAGEが今年新作『In Dreams』を手売りのみでリリースしたことが大きな話題となりました(参考記事:サニーデイ×LOSTAGEが腹を割って話す、音楽家兼経営者の胸中)。あのアクションについて、後藤さんはどんな印象を持たれましたか?

後藤:五味くんは自分のなかで「?」がついたことに向かっていくじゃないですか? そういう姿は見ていて勉強になるんです。彼がイチイチ自分で調べてぶつかっている「壁」を見て、僕らミュージシャンの学びになっているから、すごくいいと思いますよ。五味くんの佇まいもだんだん有機栽培農家みたいになっててさ、「鮮度が大事だから、ネットでは売りません」みたいなこと言いそうだなって(笑)。

左から:五味岳久(LOSTAGE)、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、Masaki Maenosono(8otto)

後藤:それに自分の責任で何もかもやるって、すごく大変だと思うけど、気持ちいいと思うんです。レーベルと一緒にやると、いろんなことをアウトソーシングするわけで、少しずつ誰かに何かを売り渡してるような気分にもなるから。「昔はTシャツひとつとっても、人に任すの嫌だったな」とかね。

TORA:(五味)岳久のアクションを見て、「じゃあ、俺はこういうことやってみよう」みたいな、周りのアーティストの次の動きにつながっている気がするんですよね。

後藤:それって関西の人のいいところだと思います。「あいつがやってるから俺もやろう」じゃなくて、「違うことをしよう」っていう、それはすごくいいですよね。あの精神ってどこが源泉なのかは気になるなあ。東京にもそういう人はいないわけじゃないけど、関西の人はみんな違うことしようとするじゃん?

TORA:確かに、「先やられた、もうできひん」って言うな。

五味:そもそもが「東京に対しての関西」っていうカウンター精神があって、「自分らはメインストリームじゃない」っていう気持ちが根底にあるんじゃないですかね。

TORA:この話、「巨人対阪神」まで遡るんじゃない?(笑)

Maenosono:マクドナルドのことをマックとは言わない、みたいな(笑)。

左から:後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、Masaki Maenosono(8otto)

著作権登録せずに、「この音楽を使って好きにやってくれ」っていうのも、やっぱり「先やられた」って思った。(TORA)

—TORAさんが、『In Dreams』の収録曲である“ポケットの中で”のミュージックビデオを自主的に作ったのも、「違うことをしよう」の表れのひとつだったと言えますか?

TORA:それに近いですね。著作権登録せずに、「この音楽を使って好きにやってくれ」っていうのも、やっぱり「先やられた」って思ったんですよ(『In Dreams』は、JASRACその他著作権管理団体に著作権管理を委託していないため、同作に関する著作権および著作隣接権はLOSTAGEに帰属する)。じゃあ、「誰よりも先にそれを使って勝手にやったろう」っていう気持ちもありました。

後藤:ビデオが作られたプロセスもいいし、お店がメインになっているから、作品の背景も想像できて、すごくいいよね。

LOSTAGE『In Dreams』収録曲。監督はTORAが務めている

五味:あれ、だいぶプロモーションになりました。ホンマやったら50万くらい払わなあかんな(笑)。

TORA:撮影のとき、ホントに何の連絡もせずに行ったんですよ。オープン10分前くらいに着いたんですけど、岳久が全然来なくて(笑)。

五味:お客さんが先に来て待ってたんよな?

TORA:で、岳久に連絡したら、「ごめん、あと1時間後に行く」って言われて、待ってるお客さんにそれを伝えたら、「今日は帰ります」って(笑)。

五味:ホンマそれが日常やからな。

後藤:頑固なラーメン屋みたい。

—農家だったり、ラーメン屋だったり(笑)。

後藤:店のクセがすごいよね(笑)。

左から:五味岳久(LOSTAGE)、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、Masaki Maenosono(8otto)、TORA(8otto)

関西の人らみんなが、8ottoに早くアルバム作ってほしいと思っていたはずなんですよ。(後藤)

—『Dawn On』に後藤さんがプロデューサーとして参加して、「only in dreams」からリリースすることになった経緯を改めて話してもらえますか?

後藤:TORAちゃんとはライブの現場でよく会っていて、「アルバム作りたい」って話は聞いていたし、マエソンともMuddy Apes(MaenososoとLUNA SEAのINORAN、FEEDERのTAKA HIROSE、ディーン・テディによるバンド)のレコーディングを手伝ったときに、「8ottoのアルバムどうなの?」みたいな話をしていたんです。

まあ、僕だけが「アルバム作ったほうがいいよ」って言っていたわけじゃなくて、関西の人らみんなが8ottoに早くアルバム作ってほしいと思っていたはずなんですよ。なので、みんなで外堀を埋めていったというか(笑)。

五味:腰が重すぎるからな(笑)。

左から:五味岳久(LOSTAGE)、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

後藤:そうこうしているうちに、TORAちゃんから「『only in dreams』でやりたい」っていう話をもらったから、「じゃあ、一緒に作ろうか」って。でも、なかなか状況が整わなくて、「合宿でレコーディングするしかないね」みたいな話をして、スケジュールを調整してるうちに、なんだかんだ1年くらいかかって。

TORA:ゴッチのソロにベースで参加させてもらったとき(2014年4月リリースの『Can't Be Forever Young』)、「どんなやり方がいいのか」みたいな話をすでにしていたんで、かなり長いことかかってますね。

後藤:録り始めてから出すまでに1年くらいかかってるし、話自体はその1年以上前からしてたから、2年くらいかかってるんじゃない?(笑)

LOSTAGEのやり方とは逆でいきたいっていう意識もちょっとあって。(TORA)

—ちなみに、only in dreamsから出す以外の選択肢もあったんですか? たとえば、LOSTAGEのように自主で出すとか。

TORA:そんなに深くは考えてなかったんですけど、LOSTAGEのやり方とは逆でいきたいっていう意識もちょっとあって。「じゃあ、俺らは人の力を借りよう」みたいには考えていました。

左から:五味岳久(LOSTAGE)、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、Masaki Maenosono(8otto)、TORA(8otto)

2016年リリースの8ottoの楽曲。『Dawn On』には別バージョンで収録

TORA:自分たちだけでできる状況であれば、LOSTAGEとも違う自分たちのやり方を探したかもしれないですけどね。僕らはそもそも誰かの力を借りないと動けない状態だったから、「誰か一緒にやってくれる人いないかな?」っていうのは思ってて。

後藤:五味くんはスーパーマンだからね。音源制作のスケジュール切って、自分で宣伝のことも考えて、ツアーも考えて、全部やっているのはホントすごい。

五味:いやいや、自分でやらな誰もやってくれへんから。

後藤:でも、さっきのTORAちゃんの話みたいに、レーベルに任せるところは任せて、自分たちは音楽に集中するってやり方も当然あるわけじゃん?

五味:それできるのって、信頼関係ありきじゃないですか? 俺の場合、それが誰とも築けてないだけで(笑)。

TORA:人のこと疑い過ぎやからな(笑)。まあでも、昔メジャーでやってたときは、「ここにこういうお金がかかってて、こういうことをしてもらってるから、その分のパーセンテージが引かれる」とかって、ちゃんとわかってなかったんです。今はその仕組みが前よりもわかってきたから、また誰かと組めれば、昔よりもっと上手いことできると思っていました。

TORA(8otto)

8ottoの場合、週1日だけのみんなで会う時間を何に使うかっていうのが、すごく切実だった。(後藤)

後藤:それぞれの話を聞いていて思ったんだけど、みんな「生活」の意味合いがちょっとずつ違うよね。五味くんは自営業だから、「それで食っていく」ってことに直接関わっている。でも、8ottoはまずバンドの存続自体が問題で、「どうバンドを転がすか」がテーマだった。

LOSTAGEはガチッと固まっていると思うけど、8ottoの場合はメンバーそれぞれの「生活」があって、そのなかの何かを持ち寄ってバンドをやっている。作品を作って、今はまた強固になった感じがするけど、結びつきがギリギリの状態だったというかね。

五味:でも、解散とかは選択肢になかってんな?

TORA:なかったね。俺に関しては、もうバンドに対して損得勘定一切なくて、「ただ楽しいからやってる」っていう、それだけだから。楽しくなくなったら解散してたかもしれないけど、リリースがなかったとしても、このペースでずっと解散はせずにやってたと思う。

8otto
8otto

後藤:8ottoの場合、週1日だけのみんなで会う時間を何に使うかっていうのが、すごく切実だったところがあって、僕はそこに「生活」を見るというかね。そのなかからどうやって「音楽の時間」を作るか――しかも、ライブなのか、練習なのか、レコーディングなのか、そことの戦い。「それさえ整理がつけば、音源は何とかなる」って、本人たちも思っていたと思うけど、「でも、それってめちゃめちゃ面倒」みたいな(笑)。

Maenosono:一番危うい、バンドがバラバラになりそうだったときに、知り合いだったハジム(高橋はじめ)がマネージャー的なことをやってくれることになって。まずみんなのLINEグループを作ってくれたんです(笑)。

でもやっぱり、スケジュールの調整はすごく大変で。「3月はライブが1本決まってるから、あと1本入れるんやったら、曲作りはできません」とか、「レコーディング優先したいんで、ここのライブはできません」とか、そういう話し合いが多かった。

左から:五味岳久(LOSTAGE)、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、Masaki Maenosono(8otto)、TORA(8otto)

TORA:「でも、ここでライブやっとかんと、曲作って出しても誰にも届かないんちゃう?」とかね。そこがメンバーだけだと上手くかみ合わなくなってたときに、ハジムが「ここはライブなし! 曲作ろう!」みたいに言ってくれたおかげで、「それで!」って決めることができたんです。

五味:「ライブやりたいのになあ」みたいにはならへんの?

TORA:なるなる。「この誘われたイベント、めっちゃ出たい!」ってなっても、誰か一人のスケジュールがダメやと無理やから、その繰り返し。

後藤:そう考えると、ライブは奇跡の一日だよね。

Maenosono:思春期の学生ばりにたまった状態でライブやるから、やるとなったらすごいんですよ。髪の毛も普段はバチッて固めてるんですけど、ライブだとボワーってなって、「髪の毛も喜んでるわ」みたいな(笑)。

Masaki Maenosono(8otto)

ロックバンドが<働いて>って歌うことはあまりないから、みんながこれをいいって言ってくれるのか不安だった。(Maenosono)

—アルバムの曲でいうと、“Rolling”は今日の話に通じる曲かなと。<働いて ぐらついて 逃げたいって 星を見る>という出だしが非常に印象的です。後藤さんも「“Rolling”の歌い出しで、僕の心は何度も泣きました」とコメントされていましたね。

Maenosono:これまでの歌詞は音ありきで作ってたんですけど、この曲はちゃんと言葉が入ってくる歌詞を書きたいと思って。自分を飾らずに、今の「きっついなあ」みたいな気持ちを言葉にしてみようと思ったら、<働いて>って出てきて、そこからバーッとできましたね。

後藤:ハッとするよね、この曲。

Maenosono:ロックバンドが<働いて>って歌うことはあんまりないと思うから、みんながこれをいいって言ってくれるのかはちょっと不安だったんです。

左から:後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、Masaki Maenosono(8otto)

Maenosono:自分が思い描くロックって、浮世離れした、雲の上の存在みたいなイメージだったんです。周りにすごい人がいて、お金があって、アイコンみたいな人が「いいんじゃない?」って言えば、それがバーッと動くイメージ。

僕はずっとそれを引きずってバンドやってたんですけど、五味くんのTwitterとかインタビューとか、ゴッチのコラムとかを読んで、「時代は変わってんな」って今更思って(笑)。それに気づいてから作った最初のアルバムが今作なので、意識の変化は大きいです。

8otto『Dawn On』ジャケット
8otto『Dawn On』ジャケット(Amazonで見る

8otto『Dawn On』収録曲

後藤:前より伝えたいことが全面に出ている感じがするよね。前は一番大事なのはフロウで、言葉とビートの流れが滞らないようにって意識があったはずだけど、今はそれも守りつつ、ちゃんと意味のあることを、意志のある言葉で歌いたいんだって感じがした。マエソンも戦っているんだなって、歌詞を読んでいて思いました。

—そして、そんな“Rolling”に五味さんがテルミンで参加してるという。

五味:あれはたまたま(笑)。

後藤:奈良のエンジニアからレコーダーを買って、重くて運べないから、わざわざ奈良から運送会社として五味くんに届けてもらったんです(笑)。

五味:一度ゴッチのスタジオを見学したいと思っていたのもあったんで。そのとき8ottoの仕事をやってたから聴かせてもらったら、「ここに何かノイズ入れたいんだよね」って、ちょうどテルミンを用意してたんです。ホントはマエソンがやる予定だったらしいけど、まだ来てなかったから、やらせてもらいました。でも、あれホンマに俺のテイクかは自分でもわからん(笑)。

—偶然とはいえ、生活のことを歌った曲に五味さんが参加することになったっていうのは、いい話ですね。

五味:きっと呼ばれたんでしょうね(笑)。

左から:五味岳久(LOSTAGE)、TORA(8otto)、Masaki Maenosono(8otto)、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

10年後とかに笑ってたいよね。「あのときどうしてあんなこと偉そうにしゃべってたんだ? 当たり前のことじゃん」って(笑)。(後藤)

—途中で後藤さんが、それぞれ「生活」の意味合いが違うとおっしゃいましたけど、音楽を続けていくための道もそれぞれで、みなさんはそれを体現していますよね。

TORA:岳久がこの前、Twitterで『In Dreams』について「これLOSTAGEだからできるやり方ですよねって何回も言われたけど、そういうことではないと思う」ってつぶやいていて。

つまりは、LOSTAGEと同じ道を歩んでないバンドやからこそできることが、そいつにしかできないことがあるってことだと思うんです。「このやり方が正しい」っていうのはなくて、それこそ、それぞれのバンドにそれぞれの「生活」が、それぞれのやりたいことがあるはずだから、それに沿ってやっていけばいいと思うんですよね。

後藤:五味くんだって、模範解答を見せたくてやっているわけじゃないもんね。自分の生活とバンドを転がすために、このスタイルになっただけ。だから、やっぱり選択肢が増えるといいなって思います。もう全員がメジャーを目指して突っ走る時代じゃないし、バンドとかポップミュージックは誰にでもできることだから、「プロ」って考え方にこだわりすぎないほうがいいんだと思う。

左から:五味岳久(LOSTAGE)、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

五味:「食っていけるかどうか」に焦点が当たりがちだけど、それだけで食う必要もないですしね。もちろん、もらえるもんはもらいたいですけど(笑)。

TORA:僕らにしても、「6年ぶり」っていうのがこんなに注目されるとは思ってなかったんですよ。別にただ仕事して、忙しかったから、アルバム出せなかっただけなんで(笑)。

後藤:10年後とかに笑ってたいよね。「あのときどうしてあんなこと偉そうにしゃべってたんだ? 当たり前のことじゃん」って(笑)。なので、若い子には気楽にやってほしい。いろんな例があるし、何より音楽って楽しいから。

左から:五味岳久(LOSTAGE)、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、Masaki Maenosono(8otto)、TORA(8otto)

リリース情報
8otto
『Dawn On』

2017年10月18日(水)リリース
価格:2,500円(税込)
ODCP-016

1. Ganges-Fox
2. SRKEEN
3. Romance
4. It's All Right
5. 赤と黒
6. Rolling
7. Summer Night
8. 愛を集めて
9. Mr. David
10. I Wanna Light

プロフィール
8otto
8otto (おっとー)

2004年8月8日結成。2004年、2005年とNYへ渡りDEMO制作、LIVEを行う。SUMER SONIC、RISING SUN ROCK FES、ROCK IN JAPAN、NANO-MUGEN FESなどのFESや浅井健一Johnny Hell Tourなど、多数のイベント、ツアーに出演。初の全国ワンマンツアー、日本全国47都道府県ツアーなどを行い、2010年ライブ活動休止。2010年末、約1年の休止を経て復活。復活後、FUJI ROCK FESTIVAL出演、韓国でのライブ、初のUK&Parisへのツアーなどを行う。結成8周年にあたる2012年8月8日には心斎橋BIG CATでの自主企画『One or Eight』を大成功に収めた。OASIS、The Rapture、Beady eyeなど海外アーティストとの共演も多数。2015年にはニコニコ動画などで配信されているアニメ『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』第4話のエンディングテーマ「SRKEEN」を書き下ろした。2017年10月、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文全面プロデュースのもと、約6年ぶりとなるアルバム『Dawn On』をリリース。2018年2月6日の代官山UNITのワンマンライブを皮切りに全国ツアー『Dawn On』Release Tour 2018-1019 –TOUR TBA−の開催が決定している。

後藤正文 (ごとう まさふみ)

ASIAN KUNG-FU GENERATIONのボーカル&ギターであり、楽曲全ての作詞とほとんどの作曲を手がける。これまでにKi/oon Music (SONY)から8枚のオリジナル・アルバムを発表。2010年にはレーベル「only in dreams」を発足させ、webサイトも同時に開設。また、新しい時代やこれからの社会など私たちの未来を考える新聞「THE FUTURE TIMES」を編集長として発行するなど、 音楽はもちろんブログやTwitterでの社会とコミットした言動でも注目される。Twitterフォロワー数は現在310,000人を超える。2016年6月、約2年ぶりとなる2ndアルバム『Good New Times』をリリース。

五味岳久 (ごみ たかひさ)

1979年生まれ、奈良県桜井市出身。2001年に実弟・五味拓人と共にロックバンドlostage(LOSTAGE)を結成、現在も地元・奈良を拠点に精力的に活動中。実店舗兼インディーレコードレーベル「THROAT RECORDS」主宰。2017年6月より、7枚目となるフルアルバム『In Dreams』を、ライブ会場と「THROAT RECORDS」店頭およびオンラインストア限定で販売している。



フィードバック 3

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 8otto×後藤正文×五味岳久 未来世代のために語る音楽と生活の話

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて