北欧神話に新たな光当てる『ノースマン』。監督が語る復讐のテーマ、女性像、ハリウッドへのアンチテーゼ
パク・ソダム「人は決して一人では生きられない」。初単独主演映画『パーフェクト・ドライバー』を語る
米ドラマは「中絶」をどう描いてきたか。「現実離れ」した描写から、医療行為として描く方向に
渡辺志保×奥浜レイラと考える、音楽の現場の課題。もっと多様で安心できる場づくりのために必要なこと
アイドルをめぐる「永遠」と「終わり」。『アイドリッシュセブン』が突きつける夢の感動と残酷さ【後編】
アイドルを苦しめる好きの感情はどこに向かうのか?『アイドリッシュセブン』に見る、観客の「まなざし」【前編】
一人っ子政策、家父長制の影を背景に、中国社会を生きる女性の物語。論争呼んだ『シスター』監督に聞く
『グリーン・ナイト』デヴィッド・ロウリー監督に聞く、未熟な若者と緑の騎士の物語は、現代に何を問う?
仏の新鋭が描く「匂い」とクィアなラブストーリー。『ファイブ・デビルズ』監督が語る、映画の自由と役割
「日本のトランスたちのために翻訳したかった」。英書籍『トランスジェンダー問題』訳者の想い
Netflixドラマ『シスターズ』が描いた、姉妹とお金の物語。接続する「小さな世界」と「大きな世界」
『マイ・ブロークン・マリコ』の残酷さとあたたかさ。映画化ならではの生々しさが伝えるもの
『NOPE/ノープ』ジュープは何を意味していた?「忘れられた」アジア系子役の実話とともに読み解く
『燃ゆる女の肖像』セリーヌ・シアマが新作を語る。娘と母の不思議な物語、愛する人の「不在」について
「レコード屋は魔法の場所」。NYのアザー・ミュージックはなぜ愛された? オーナー2人が振り返る
予算の大きい作品を女性が任せられない? 映画監督・深田晃司が語る、表現の現場のジェンダー格差
The xxオリヴァー・シムが語る、「恥」をオープンにしてたどり着いた場所。見つけた自分の声
黒人女性が綴った148のツイートを映画化。『Zola』監督が語る人種のステレオタイプや女性の自立について
ビヨンセ『ルネッサンス』は何を「再生」させたのか。黒人クィアコミュニティーに捧げられた感謝
「女の子には無理」と言われた40年前。撮影カメラマン・芦澤明子に聞く、歩みと次世代へのエール