What's happening now

2022. 04.05

PhewとFriday Night Plansの初ツーマンが5月2日にWWWで開催

PhewとFriday Night Plansの初ツーマンライブが5月2日に渋谷WWWで開催される。フライヤーの写真は寺沢美遊が撮影し、デザインをpooteeが担当。チケットは販売中。

記事を見る

東京ゲゲゲイ、5人体制ラストツアー『KIRAKIRA 1PAGE』7月開催

東京ゲゲゲイ歌劇団 vol.V『KIRAKIRA 1PAGE』が開催。7月1日に那覇文化芸術劇場なはーと、7月4日に福岡市民会館、7月5日に鹿児島・宝山ホール、7月7日に高知県立県民文化ホール、7月10日に石川・本多の森ホール、7月12日に岡山市民会館、7月13日に広島JMSアステールプラザ、7月16日と17日にCOOL JAPAN PARK OSAKA、7月19日に名古屋市公会堂、7月22日〜24日に外苑前・日本青年館ホールを巡回する。各公演の詳細はオフィシャルサイトで確認しよう。なお、7月をもってメンバーのBOW、MARIE、MIKU、YUYUは東京ゲゲゲイを卒業。コメント映像も到着した。

記事を見る

『VIVA LA ROCK 2022』フレデリックと和田アキ子がコラボ

4月30日、5月1日、3日、4日にさいたまスーパーアリーナで開催される『VIVA LA ROCK 2022』のタイムテーブルが発表。5月4日のフレデリックのステージに和田アキ子がゲスト出演する。GYAO!ではBE:FIRSTが『VIVA LA ROCK 2022』出演へ向かう道のりを追うドキュメンタリーEPISODE 2の配信がスタート。SKY-HIにロックフェス出演への意志と覚悟を問われる回となっている。チケットは販売中。

記事を見る

星野源の新曲“喜劇”が4月8日に配信、アニメ『SPY×FAMILY』ED曲

星野源の新曲“喜劇”が4月8日に配信リリースされる。同曲は4月9日23:00からテレビ東京系で放送されるテレビアニメ『SPY×FAMILY』のエンディング主題歌。星野は「『SPY×FAMILY』のロイド、アーニャ、ヨルたち“家族”のことを想いながら、そして“家族”という言葉の意味を想いながら制作しました。完成した楽曲を聴きながら、木は青々と茂り、花は咲く、暖かいこれからの季節にとても似合う曲だなと感じています。新曲「喜劇」をぜひ沢山聴いて頂き、初回放送のどこで楽曲が流れるのか、“わくわく”していただければ幸いです」とコメントしている。最新ビジュアルも公開。

記事を見る

キセルの新作EP『寝言の時間』リリース&ワンマンツアーも

キセルの新作EP『寝言の時間』が4月6日に配信リリース、4月9日に10インチアナログ盤が日比谷野外音楽堂のライブ会場で先行販売される。同作には、吉澤成友(Gt)、野村卓史(Key)、mmm(Vo,Fl)がゲスト参加したタイトル曲と“干物の気持ち”、高田渡“鮪に鰯”のカバーの新アレンジ版、宅録曲“gwa”を収録。ジャケットは大原大次郎が手掛けた。さらに4月6日からオリジナルアルバム『magic hour』『凪』『明るい幻』『The Blue Hour』がサブスクリプションサービスで配信開始。また、『キセル ワンマンツアー「観天望気」』が6月25日に今池得三、6月26日に京都・磔磔、7月9日に武蔵野公会堂で開催される。

記事を見る

日本の映画館の歴史を辿る展覧会が国立映画アーカイブで開催

展覧会『​日本の映画館​』が4月12日から京橋・国立映画アーカイブで開催。映画興行発展の象徴となった浅草六区、戦前期の映画館建築、劇場が発行したプログラムや雑誌、戦時下の映画館の状況、フィルム映写、大型劇場が開場した戦後の黄金期、絵看板、全国各地の映画館、1980年代のミニシアターブーム、映画館を巡る本といったトピックで日本の映画館の歴史を辿る。特別コーナー「ある街の映画館」では、今年創業100周年を迎えるチネチッタと、北九州・松永文庫が所蔵する映画興行主の旧蔵資料を展示。

記事を見る

ナイキのスニーカー史を振り返る『SNEAKER MUSEUM』第2弾

『SNEAKER MUSEUM』第2弾が4月8日から有楽町・阪急メンズ東京GINZA SNEAKER HILLSで開催される。『SNEAKER MUSEUM』は、誕生50年を超えたナイキのスニーカーのオリジナルモデルから復刻モデルに至るまでを網羅したミュージアム企画。第2弾では1970年〜80年代のカラフルなモデルを中心に、特定のアスリートに向けて作られたSpecial Make Upモデルや、ワッフルトレーナーを筆頭にしたワッフルシリーズ、フラワーパターンのアロハなどを展示する。なお、1972年〜80年のコルテッツやブレザーなど創立期のオリジナルモデルを中心とした第1弾が4月7日まで開催中。

記事を見る

古川雄輝主演、劇場版『ねこ物件』8月公開、超特報到着

©2022「ねこ物件」製作委員会

劇場版『ねこ物件』が8月から公開される。同作は、4月8日23:00からテレビ神奈川、TOKYO MX、BS11ほかで順次放送されるドラマ『ねこ物件』の映画版。幼い頃に両親を亡くし、働いた経験がない30歳の二星優斗は、祖父の幸三、猫のクロ、チャーと暮らしていたが、幸三が他界したことから収入を得ないといけない状況になり、自宅を猫と暮らすシェアハウスに改築するというあらすじだ。古川雄輝が主演し、細田佳央太、長井短、上村海成、本田剛文、松大航也、竜雷太が共演。脚本を綾部真弥が手掛け、田口桂と共に監督を務めた。劇場版の「超特報映像」と仮メインビジュアルも到着。

記事を見る

スティーヴ・マックイーン『スモール・アックス』第2話配信開始

©​​McQueen Limited

『スモール・アックス』第2話「ラヴァーズ・ロック」が本日4月5日からスターチャンネルEXで配信されている。『スモール・アックス』は、スティーヴ・マックイーン監督が自身のルーツであるロンドンのカリブ系移民コミュニティーの人種差別の歴史にフォーカスしたアンソロジーシリーズ。監督が「こういうミュージカルを撮りたいと、ずっと前から願っていた」という第2話は、レゲエのハウスパーティーで2人の男女が出会うことから物語が展開。ジャネット・ケイ“シリー・ゲームス”が使用された第2話は全5話中、唯一のフィクションとなる。予告編と舞台裏映像、場面写真も到着。BS10 スターチャンネルでは4月19日23:00から放送。

記事を見る

古川日出男、島田雅彦、額田大志ら出展『詩の肌を纏う都市の手触り』

『「詩の肌を纏う都市の手触り」―「GeoPossession 声のトポス」サテライトイベント』が4月9日に中目黒N&A Art SITEで開催される。『GeoPossession 声のトポス』は、14人の作家が自らの作品の舞台となった場所で朗読し、言語表現で立ち上がる東京を体感するプロジェクト。各作品をQRコード化する今回のイベントでは、プロジェクトの全体を疑似体験できるという。出展作家は伊藤比呂美、小島ケイタニーラブ、管啓次郎、島田雅彦、ジョーダン・A・Y・スミス、杉本真維子、高橋睦郎、谷賢一、永方佑樹、額田大志、藤井貞和、古川日出男、保坂和志、松浦寿輝ら。南條史生、ジョーダン・A・Y・スミス、永方佑樹によるトークも行なわれる。

記事を見る

『エドワード・ホッパー作品集』刊行、主要作品98点を紹介

江崎聡子の著書『エドワード・ホッパー作品集』が刊行。『ナイトホークス』などで知られ、⽣誕140年、没後55年を迎えるエドワード・ホッパー。同書には、ホッパーの主要作品98点を油絵を中⼼にA4の⼤判で収録。アメリカ視覚⽂化の研究者が提案する8つの視点でホッパーを読み解く。ホッパーのアメリカおよびアメリカ美術におけるポジションを紹介する1万5000字以上のエッセイも掲載。

記事を見る

長野『FFKT 2022』第1弾で青葉市子、D.A.N.、∈Y∋、GEZANら

5月28日と29日に長野・こだまの森で開催されるオールナイト野外音楽イベント『FFKT 2022』の第1弾出演者が発表された。Andy Stott、青葉市子、BENEDEK、Chee Shimizu+miku-mari、D.A.N.、DJ NOBU、どんぐりず、Donna Leake、∈Y∋、Fumiya Tanaka、GEZAN、長谷川白紙、Hibi Bliss、INOYAMALAND、KID FRESINO、MOODMAN、never young beach、NTsKi、ペトロールズ、Smerz、スチャダラパー、suimin、Tohji、Tempalay、Yogee New Wavesがラインナップ。4ステージでの開催を予定している。

記事を見る

トム・ヨーク×ジョニー・グリーンウッド×トム・スキナーの新曲

トム・ヨーク、ジョニー・グリーンウッド、トム・スキナーによるThe Smileが新曲“Pana-vision”をリリース。スタンリー・ドンウッドのアートワークを用いたサブリナ・ニコルスによるアニメPVも同時公開された。4月3日放送のBBCドラマ『ピーキー・ブラインダーズ』で使用された同曲は、昨年の『Glastonbury Festival』の事前録画ライブや1月の配信ライブで披露。ドラマではトム・ヨークのピアノインスト曲“That's How Horses Are”も解禁された。

記事を見る

立ち食い蕎麦の魅力に迫る『東京蕎麦族-TOKYO SOBA TRIBE-』

『東京蕎麦族-TOKYO SOBA TORIBE-』が4月16日25:00からBSフジで放送される。江戸時代から労働者たちに親しまれてきたと言われている立ち食い蕎麦。同番組では、落語家・柳亭小痴楽と桂宮治が日本橋・田そば、大久保・長寿庵の歴史を紹介するほか、Tohjiと見上愛がそれぞれの店で実際に蕎麦を食す。ミニコーナーではTokyo Galが新橋おくとねのメニュー舞茸天そばを食べる。ティザー映像も到着。

記事を見る

AKI INOMATAの個展が金沢21世紀美術館で開催

AKI INOMATA『貨幣の記憶』 ©AKI INOMATA courtesy of Maho Kubota Gallery

展覧会『アペルト16 AKI INOMATA:Acting Shells』が4月9日から金沢21世紀美術館で開催される。人間と生き物との関係に着目し、動物と共に制作した作品を発表しているAKI INOMATA。同展は、真珠貝の中に現代世界の各国の通貨のシンボルとなる肖像を融合させ、「貨幣の化石」を作り出す進行中のプロジェクト『貨幣の記憶』を中心に構成。貨幣の歴史を遡ることで経済・社会システムを新たに見つめ直す。またヤドカリやアサリなど私たちと異なる生物種にとっての「シェル」の意義を多角的に捉え、人間社会や生命の進化史と、ヤドカリやアサリの能動的な振る舞い(act)との結びつきを考察。

記事を見る

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて