大橋裕之×ひらのりょう対談 素敵な「音楽」との出会い方

コンビニでふと聴いていいなと思った曲。テレビの歌番組。映画の主題歌。音楽誌のレビューやインタビュー。FacebookやTwitterのタイムラインに流れてきたYouTube動画。好きなミュージシャンの音楽的ルーツ……音楽との「出会い方」はいろいろあるけど、友人や恋人、家族から薦められたり、誰かと共有した音楽って、思い出と共に、いつまでも残っていたりするものだ。

漫画家・大橋裕之とアニメ―ション作家・ひらのりょう、ジャンルは違えど活動の中で、共に音楽やミュージシャンと関わることの多い二人の作家は、これまでどんな人たちを通して音楽と出会ってきたのか。カセットテープが友達の間を行き交う時代から、デジタルデータがネット上を行き交う時代まで、その間にはいつも「人」という存在がいた。SNSを通して、お互いのお気に入りの音楽を聴きあうことの出来るiPhoneアプリ「ATTACCA」。今回はお二人に、これまでの人生やご活動の中で「人」を通して知ることが出来た、思い出の曲を「ATTACCA」のプレイリストとして用意して頂き、それにまつわるお話を伺った。

ATTACCA(アタッカ)|音楽で話そう
iTunes App Store - Attacca 音楽で話そう

はじまりは、やっぱりテレビから

―まずはお二人の音楽との出会いから伺えればと。1980年生まれの大橋さんからどうでしょう?

大橋裕之
大橋裕之

大橋:僕はテレビですね。最初はアニメの主題歌で、歌っている人も含めて意識するようになったのは歌番組。『ザ・ベストテン』とか『夜のヒットスタジオ』を小学校低学年ぐらいから親と一緒に見ていました。あとはドラマの主題歌も。『教師びんびん物語』の主題歌(田原俊彦“抱きしめてTONIGHT”)をカセットテープに録音したりしてましたね。

ひらの:テレビから録音してたんですか?

大橋:当時はテレビの音声だけをラジカセのマイクで録音してましたね。だいたい親の声が入っちゃって……(笑)。

―たしかにそういう時代がありましたよね(笑)。大橋さんよりもぐっと若い、1988年生まれのひらのさんの場合、音楽との出会いはどんな感じですか?

ひらの:僕もやっぱりテレビですね。小学校の頃、『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』がすごく流行ってたんですよ。

大橋:ポケットビスケッツとブラックビスケッツ。

ひらの:そう、初めて行ったライブがポケットビスケッツの武道館ライブだったんです。「100万人署名運動」(100万人分の署名が集まったらポケットビスケッツの新曲が発売されるという番組企画)のときも、クラスでガンガン署名を集めてましたね(笑)。

ひらのりょう
ひらのりょう

―今思えば、ある意味アナログなソーシャルネットワークでしたね(笑)。大橋さんも音楽のことでクラスで盛り上がったりは?

大橋:1990年前後『イカ天』とかのバンドブームがちょうど小学校3、4年の頃だったので、かなり盛り上がってましたね。僕はユニコーンが好きで、あとはジュンスカ、リンドバーグ、爆風スランプ……とか。友達と録音したテープの貸し借りをしてました。ダビングを繰り返してすっごく音の悪くなったテープが回ってくるんですよ(笑)。あと、ブルーハーツは熱かったですね。ブルーハーツに影響されて、楽器はできないんだけど、名前だけ決めてバンドみたいなことをして。

ひらの:なんて名前なんですか?

大橋:「ピンクハーツ」(笑)。

ひらの:むちゃくちゃいい名前じゃないですか(笑)。

大橋:クラスのブルーハーツファンからは「ホント、やめろ」って怒られました(笑)。あと、自分のクラスではなかったんですけど、林間学校で“リンダ リンダ”にあわせて「ランバダ」を踊るっていう演し物をしてるヤツらとかいました。

―とんだミクスチャーですね(笑)。

大橋:他にも演し物で、バンドネタを使うグループは多かった記憶がありますね。

ひらの:僕も演し物じゃないんですけど、小学校の頃、友達と「男のテープ」っていうラジオ番組を真似したテープを作ってました。

大橋:あ、それネットにも上げてましたよね? あれ、むちゃくちゃ面白い(笑)。

―ディスクジョッキー的なことをしてたんですか?

ひらの:オリジナルソングを作って、みんなで歌ったりしてます(笑)。あと勝手にCMを挟んだり。文化放送の雰囲気から影響を受けてましたね。

カセットテープからCDの時代へ

―初めて買った音源となると?

ひらの:初めて買ったのは宇多田ヒカルの『SAKURAドロップス / Letters』のCDですね。深田恭子とかが出てたテレビドラマ『First Love』の主題歌だったんですよ。

大橋:僕は、たぶん長渕剛の『とんぼ』のカセットテープですね。テレビドラマが好きで、親に頼んで買ってもらって。自分のお金で買ったのはとんねるずの『市川と宮嶋』ってアルバムのカセットテープかなぁ。

ひらの:基本カセットテープなんですね。

大橋:ひらのくんの頃だと、完全にCD?

ひらの:でしたけど、5つ上の兄がいて、Red Hot Chili Peppersのアルバムをカセットテープで聴いていた記憶があります。

「ATTACCA」ひらのりょうさんのプレイリスト
「ATTACCA」ひらのりょうさんのプレイリスト

―お兄さんの影響で音楽を聴いたりはしました?

ひらの:小学校高学年ぐらいから周りでメロコアが流行り出して、しかも兄がメロコアのバンドをやっていたんですよ。その影響でメロコアは聴いてましたね。当時『HANG-OUT』っていう、日本のインディーズシーンで活躍しているバンドを紹介する音楽番組があって、兄がよく見ていたのを、後ろから一緒に見たりもしてました。この頃の僕は完全に兄文化の影響を大きく受けていましたね。

―大橋さんもお兄さんがいますよね。

大橋:はい、3つ上の兄がいます。でも僕の場合は年齢が近かったので、影響を受けるというよりは、同じ音楽を一緒に聴いて育った感じですね。友達にダビングしてもらったカセットテープだと歌詞カードがついてないので、「ここ何て言ってるんだろうね?」って二人で想像したり。

ひらの:いい雰囲気ですね(笑)。ウチの兄は怖かったので、あまり話したりはしなかったんで。あと家族だと父親が、そんなに音楽に詳しい人ではなかったんですけど、ビートルズのアルバムを持っていて、それを自然と聴くようになりました。

「ATTACCA」大橋裕之さんのプレイリスト
「ATTACCA」大橋裕之さんのプレイリスト

大橋:ビートルズは僕も大きかった。中学時代はB’zとか聴いてて、高校に入った頃はそんなに音楽を聴いてなかったんですけど、高校1年のときに、親の畑仕事を手伝いに行く車中のカーラジオから、ウルフルズが流れてきたんです。“Sun Sun Sun '95”って曲なんですけど、すごく楽しそうな雰囲気が伝わってきて、もっといろいろ音楽を聴いてみたくなったんですね。中学のときにビートルズの赤盤(『ザ・ビートルズ 1962年〜1966年』)と青盤(『ザ・ビートルズ 1967年〜1970年』)がCD化されて、それは聴いていたんですが、もっとちゃんと聴こうと思って『A Hard Day's Night』を中古で買ったら、これがまた衝撃で。そこから順番にビートルズのオリジナル盤を聴いていって、次第に後期の実験的な曲とかが好きになっていった感じです。

ひらの:その感じ、よくわかります。

大橋:それでどんどん音楽を積極的に聴くようになって。保育園からの友達ですごく音楽に詳しい友達がいたんですよ。そいつがプログレとかジャーマンロックとかマニアックなものを掘っていて、いろいろ教えてくれるんです。それで情報を交換したりしていました。

―ミックステープを作ったりはしませんでした?

大橋:適当には作ってましたね。自分で聴く用と、友達に聴かせる用で。

―女の子用は?

大橋:それはまったくなかった! ……です(笑)。そういうのはまったく縁がなかったですね。基本的に友達に好きなバンドのベストテンを作って渡したりです。カーネーションとか。

先輩から代々受け継がれてきた「聴くべき音楽」のリスト

―ひらのさんは周りに音楽に詳しい友達とかはいませんでした?

ひらの:いました。「男のテープ」を一緒に作っていた友達が小学校のときに転校してしまったんですけど、中学校でまた再会したんです。で、彼はすごく音楽に詳しくなっていたんです。あと、僕は当時メロコアのバンドみたいなことをやってたんですけど、彼がギターも無茶苦茶上手くなっていて。音楽に関しては何をやっても彼にかなわないので、逆に僕のほうは音楽に対してどんどん冷めちゃって……(笑)。

大橋:そういう逆パターンもあるんですね(笑)。

ひらの:その時点で聴いてたのはメロコアとビートルズぐらいでしたからね(笑)。で、高校にあがってニュージーランドに留学するんですけど、ここでもすごく音楽に詳しい日本人の先輩がいて、いろいろ教えてもらって、また音楽を聴くようになったんです。

大橋:それは洋楽を?

ひらの:いや、それがほとんど日本語の歌ですね。一緒にドライブしていると良い曲が流れてきて、「さっきの女の人が歌っていた曲、何ですか?」って聞いたら、「フィッシュマンズの“Go Go Round This World!”って曲だよ」って教えてくれて。もちろん「ボーカルは男の人」ってことも。

大橋:ニュージーランドでフィッシュマンズを知るっていうのも面白いですね(笑)。

ひらの:海外でちょっと日本語に飢えていたから、日本語の歌が聴きたくなるのかもしれないですね。あと、現地の留学生の間で代々受け継がれている、「聴くべき音楽」のリストとデータがあったんですよ。

―聴くべき音楽(笑)。

大橋:おお〜。どんなのが入っているんですか?

ひらの:はっぴいえんどとかshing02とか入っていて。

―日本語ロック、クラブミュージック、温故知新、みたいな。

ひらの:そうなんですよ。それで、洋楽しか聴いてなかったのが、一気に日本の音楽に目覚めた感じでしたね。

左から:大橋裕之、ひらのりょう

大橋:ニュージーランドの高校生とかはどんな感じなんですか?

ひらの:やっぱりメロコア好きは多かったですね。あとは向こうの高校生って、一見普通の生徒でも、みんなカバンに「Slipknot」とか「Korn」のロゴを入れてるんですよ(笑)。もう、ほとんど全員。でも、あまり彼らと音楽の話はしなかったですね。やっぱり、日本人の先輩からの情報が大きかった。で、帰国して多摩美術大学に入るんですけど、さらに周りがいろいろな文化に詳しい人だらけなんですよ。ニュージーランドっていう何もないところにいたのでなおさらそう思って。

大橋:先輩から受け継いだ「聴くべき音楽」のリストがあって良かった(笑)。

ひらの:おかげで音楽はギリギリついていけて(笑)。同級生とシェアして住んでいたんですけど、同居人の友人たちがまた音楽に詳しくて、さらに広げてくれたんです。いろんなアーティストのライブにも連れて行ってくれたりして。

―どんなライブに行きました?

ひらの:オシリペンペンズとか。めちゃくちゃカッコよくて衝撃でしたね。

―パフォーマンスも強烈ですしね。

ひらの:しかも演奏も上手い。そのバランスが絶妙なんですよね。

―オシリペンペンズのメンバーとは大橋さんも親しいですよね。

大橋:もともとずっと名前は知ってたんですけど、『溺死ジャーナル』っていうミニコミの同じ号に僕とボーカルのモタコくんの漫画が同時に載ったんですよ。それで、「一緒に載ったね」って感じで知り合って。ライブも観たら、やっぱりすごくカッコよかったんですよね。

SNSやインターネットで広がっていく音楽との出会いの機会

―オシリペンペンズ以外にも、大橋さんはミュージシャンの知り合いが多いですけど、どうやって知り合っていったんですか。

大橋:漫画家になろうと思って上京したときに、なかなか漫画が雑誌に載らないので、開き直って自分でミニコミ誌を作ったんです。それをいろんなお店に置いてもらったんですけど、そのお店つながりで知り合うことが多かったですね。とくに吉祥寺のバサラブックスっていう古本屋の繋がりで前野健太さんとか、松倉如子さんとか、ゲラーズとか紹介してもらって。音楽を聴くよりも先に知り合っているケースが増えましたね。

―ひらのさんもミュージシャンの知り合いが多いですよね。

ひらの:いや大橋さんに比べたら全然ですよ。ただ嬉しかったのが、Twitterに自分のアニメーション作品のリンクを貼ったら、映像作家の坂本渉太さんが反応してくださって、その流れで七尾旅人さんが見てくれて、メッセージを頂いたんです。それで旅人さんの『検索少年』のミュージックビデオの公募コンテストがあることも教えてもらって、同居人たちと作って応募したんです。

大橋:あれ、すごく良かった。審査のUst中継も見ましたよ。

―七尾旅人さんと映画監督の大根仁さんから審査員特別賞をもらってましたよね。

ひらの:嬉しかったですね。あと、あがた森魚さんの“赤色エレジー”をやはり同居人の友人から薦めてもらって聴きまくっていたら、最近、映画トークイベントであがたさんと対談させてもらう機会があって、それも感激しました。

―“赤色エレジー”は林静一さんの原作漫画をテーマにした曲ですけど、花原さんがひらのさんに薦めたのも、そのへんが関係してるんですかね。

ひらのりょう

ひらの:そうだと思います。すごく映像が浮かんでくるような曲なので。そういえば、あがたさんとトークしたときに、僕の『ホリデイ』っていう作品を上映させてもらったんですけど、その作品に音楽をつけてくれたのが、小学校の頃に「男のテープ」を一緒に作って、さらに中学校のときに僕の音楽離れの原因を引き起こした江本くんっていう友人なんですよ。

大橋:そこで繋がってくるんだ(笑)。

ひらの:高校でニュージーランドに留学してからは疎遠になってたんですけど、大学に入ってからしばらくして、江本くんが高円寺にいるっていう情報が入って、しかもミュージシャンになってたんです。それでまず彼のCDを買ったら、中島みゆきの“ファイト!”のカバーが入ってて、それがむちゃくちゃ泣けたんですよ。それで再会して、作品に音楽をつけてもらったんです。

―「男のテープ」以来の共同作業ですね(笑)。

ひらの:今作っている作品では、大橋さんのやっているバンド、武蔵野コード進行研究会に曲をつけてもらおうと思っているんです。

大橋:ぼくが参加しないまま、レコーディングが始まってました(笑)。

ひらの:ライブも拝見したんですけど、すごく良いんですよ(笑)。ぜひともお願いしたいなと思って。

―それは楽しみです。ちなみに今回「ATTACCA」というiPhoneアプリを使って、それぞれのプレイリストを作って頂いたのですが、お二人はネットやSNSが当たり前の時代になって以降、音楽との出会い方が変わったりはしました?

ひらの:より機会が広がりましたよね。大好きな飴屋法水さんが双葉双一さんのことをTwitterでついてつぶやいていて、僕は双葉さんのことを全く知らなかったんですけど、検索してみたら無茶苦茶良くて、それで聴くようになったり。

大橋:そうやって自分の気になっている人の好きな音楽を、SNSなどによって、気軽に知ることができるようになったのは大きいですよね。

ひらの:あと、人を経由して音楽を知るのって、音楽自体の文脈とは別の、その人の文脈で伝わってくるところが面白いですよね。昔、付き合っていた彼女に吉井和哉のことを教えてもらって、ザ・イエローモンキーは通らないまま、吉井さんのファンになりましたから。

大橋:あと、今までのメディアに全然紹介されていなかったバンドとかも知ることができますからね。さっき話した、音楽に詳しい高校の同級生に「ZNR」っていうフランスのバンドを教えてもらって凄く気に入っていて、よく聴くんですけど、今でもバンド自体についてはよく知らなかったり(笑)。でもバンドの情報はなくても、誰々から教えてもらったって記憶は忘れないんですよね。

大橋裕之

―今回お二人にお話頂いた思い出の曲は、プレイリストとして「ATTACCA」のアプリでも聴くことが出来るようになるそうですが、これは是非聴いてみてほしいというおすすめの曲はありますか?

大橋:僕はやっぱりZNRの“Solo un dia”ですね。

ひらの:これは、本当にかっこいいですよね……(笑)。まったく知らなかったです。僕はやっぱり、あがたさんの“赤色エレジー”かなあ……。あ、でもこの曲はATTACCAには入っていないんですね。そしたら、双葉さんの“家の中で花火”を聴いてみてほしいです。

イベント情報
大橋裕之出演イベント
『共感百景』

2012年12月1日(土)OPEN 16:30 / START 17:00
会場:東京都 下北沢 北沢タウンホール
出演:
劇団ひとり(MC)
東直子(特別顧問)
東京03・豊本
光浦靖子
レイザーラモンRG
安部コウセイ(HINTO)
大橋裕之
鈴木圭介(フラワーカンパニーズ)
西加奈子
and more
料金:3,000円

リリース情報
音楽で話そう『ATTACCA』

iOS5以上のiPhone、iPod touch、iPadに対応
料金:無料
販売元:Recruit Holdings Co.,Ltd.

※インタビューでご紹介した、以下のプレイリストを「ATTACCA」で試聴することが出来ます

大橋裕之 思い出の曲プレイリスト

1. Solo un dia / ZNR
2. It Feels Good / NRBQ
3. I LOVE YOU / カーネーション
4. Blue Jay Way / ザ・ビートルズ
5. とんぼ / 長渕剛
6. リンダ リンダ / THE BLUE HEARTS
7. 抱きしめたい / はっぴいえんど
8. 今すぐKiss Me / LINDBERG
9. A Hard Day's Night / ザ・ビートルズ
10. Sun Sun Sun '95 / ウルフルズ

ひらのりょう 思い出の曲プレイリスト

1. Go Go Round This World! / FISHMANS
2. パパ / 早川義夫
3. モタコの恋愛必勝法 / オシリペンペンズ
4. ファックミー(前野健太 with 石橋英子) / 前野健太
5. MY FOOLISH HEART / 吉井和哉
6. 家の中で花火 / 双葉双一
7. リトルメロディ / 七尾旅人
8. ファイト! / 中島みゆき
9. Letters / 宇多田ヒカル
10. 赤色エレジー / あがた森魚
※あがた森魚“赤色エレジー”は、現在iTunes Storeにないため、ATTACCAで試聴することは出来ません

プロフィール
大橋裕之

1980年、愛知県生まれ。漫画家。2005年、自費出版誌『謎漫画作品集』を発表。2010年〜2012年、『モーニング・ツー』にて『シティライツ』を連載。単行本に『音楽と漫画』(太田出版)、『シティライツ』(講談社)、『夏の手』(幻冬舎)などがある。

ひらのりょう

1988年、埼玉県生まれ。多摩美術大学情報デザイン学科卒業。お化けや恋、日々生きている時間からあふれた物事をもとに、映像、アニメーション作品を制作。



フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 大橋裕之×ひらのりょう対談 素敵な「音楽」との出会い方

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて