
世の中を見返すための破天荒 ジャポニカソングサンバンチ
- インタビュー・テキスト
- 黒田隆憲
- 撮影:野村由芽
ラテンやサンバ、ファンクにジャズ、そして昭和歌謡。例えばガード下の居酒屋や、歓楽街のショーパブで聞こえてくるようなそれらの音楽は、人を楽しく酔わせてくれる賑やかさと同時に、辛いことや悲しいことも全て受け入れてくれる優しさや懐かしさが含まれている。
でぶコーネリアスの千秋藤田を中心に、スガナミユウ率いる音楽前夜社が脇を固める6人編成バンド、ジャポニカソングサンバンチ。彼らがセルフタイトルの1stアルバムで奏でているのは、サックスやスティールパンをフィーチャーしたエキゾチックで底抜けに明るいごった煮パーティーソング。けれどもその裏には深い悲しみや苦しみが内包されていて、だからこそ引き込まれずにはいられない。こんな、酸いも甘いも噛み分けたような楽曲を手がける、若きソングライター千秋藤田とはどんな人物なのだろうか。その甘いルックスとは裏腹の「雑草魂」を持つ彼と、音楽前夜社のスガナミに話を聞いた。
でぶコーネリアスが活動休止前に出した3rdアルバムが面白かったんですよ。もともとハードコアをやってたバンドなのに、ラテンの要素が入ってて。(スガナミ)
―そもそも、お二人が出会ったのっていつ頃ですか?
千秋:たぶん、僕が19歳の頃だから5、6年前ですかね。高校生の頃からGORO GOLO(スガナミのリーダーバンド)が好きで、彼らが活動休止していたときもずっと聴いてたんですよ。それで、GORO GOLOが再結成したときには自分もバンド(でぶコーネリアス)をやり始めてて、それでイベントに呼んでもらったりするようになったんです。スガナミさんが、音楽前夜社の主宰者だと知ったのもその頃ですね。
スガナミ:音楽前夜社っていうのは、みんなで集まって一緒に音楽を作るためのクルーなんですね。楽曲提供のオファーを受けることもあれば、誰かのサポートをやることもある。イベントを立ち上げたりもするし、いわゆる音楽周りのことを全部やる集団。会社というより、単に友だちが集まっているだけなんですけど(笑)。
―レーベルというわけでもなければ、全員がミュージシャンというわけでもないし、とても不思議な創作チームなんですよね。その音楽前夜社と、千秋さんとでジャポニカソングサンバンチを結成することになった経緯は?
千秋:でぶコーネリアス活動休止の後、僕はACC jr.というブギウギバンドをやってたんです。その頃には、今ジャポニカでやっている曲もできてたんですけど、「この曲は、ACC jr.ではできないな」と思うようになってきて。ACC jr.も面白いバンドだったんだけど、もっと違う形はないかなって考えてたんですよね。それでスガナミさんに「今、こういう曲をやってるんです」って音源を渡したら、すごく興味を持ってもらって、その後で自分のソロアルバムを出すときにバックで演奏してもらったんです。
スガナミ:でぶコーネリアスが活動休止前に出した3rdアルバムがあるんですけど、それが面白かったんですよ。もともとハードコアをやってたバンドなのに、ラテンの要素が入ってて。それで興味を持ったんです。
―千秋さんって、当時20歳にして3rdアルバムを作っていて、キャリアがスタートしたのが早いですよね。そもそも生まれがジャマイカということで、生い立ちもとても気になります。
千秋:母親が旅行好きで、よく海外へ行ってたらしくて。あるとき身ごもった状態で飛行機に乗って、ジャマイカに到着したらそこで僕が生まれたという(笑)。母の中では当時レゲエブームだったみたいで、僕が生まれる前は、全然知らない人と大阪へ行ってそこでレゲエのDJを捕まえて一緒にジャマイカへ行ったりもしてたみたいで。ウェイン・スミスという、ダンスホールレゲエの創始者みたいな人と知り合って、その人の家にお世話になったこともあるらしいです。
リリース情報

- ジャポニカソングサンバンチ
『Japonica Song Sun Bunch』(CD) -
2014年5月2日(金)発売
価格:2,484円(税込)
P-VINE / PCD-938011. 新宿スリープウォーキン
2. かわいいベイビー
3. 踊り明かすよ
4. レコード
5. 飲み放題
6. 恋のから騒ぎ
7. 想い影
8. 愛を夢を
9. クライマックス
10. 天晴れいど
プロフィール
- ジャポニカソングサンバンチ
-
千秋藤田(Vocal&Sax), きむらかずみ(Steel Pan), キムラヨシヒロ(Bass), しいねはるか(Piano&Keyboard)、太田忠志(Drum)、スガナミユウ(Direction&Guitar)。スティールパン、サックス、鍵盤、ベース、ギター、ドラムに乗せて歌われる耳馴染みよく、口ずさみやすいメロディー。ジャマイカ生まれ、友人ミュージシャンたちのアートワークも多数手がける千秋藤田の発起するアイデアを元に、バンド活動をはじめ、舞台演奏やファッションブランドのイメージソング等も手がける音楽制作集団、音楽前夜社の面々がバックバンドを務める話題のプロジェクト。