奇妙礼太郎×林響太朗「楽しむ」が伝染する共作論。楽曲&MV制作で感じた菅田将暉と杉咲花の無敵さ
写真家・石川直樹が来訪神に魅せられた理由とは? 畏怖の念が湧き上がる「まれびと」の行事を語る
コムアイはなぜ芸能に魅入られる? 日本各地のまつりに見出す「継承」の喜びとおもしろさ
「こうあらねば」の呪縛をどう解いてきた?シシド・カフカがデビューから10年を振り返る
100人の熱心なファンがいれば、クリエイターは生きていける? なすお☆と考える、これからのアーティストのあり方
tofubeatsが明かす突発性難聴の日々。上京や結婚などの変化、自らを探りつづけた4年
“日曜日よりの使者”をカバー。誹謗中傷と闘ったうぴ子が、人の心に寄り添う曲を歌う理由
得意なことを挑戦し続ける。マルチクリエイターみゆはんのSNS処世術
10代最後をコロナに奪われて。Z世代のパンクバンドOWlの声
異才スティールパン奏者、電子音楽家の2つの顔 小林うてなの半生
在宅ワークを快適に。コロナ禍でさらに注目の音声メディアを紹介
日韓をつなぐYonYonと台湾の9m88 同世代インディー音楽家対談
覆面UT・パブリックインベーダー。その音が不穏でポップな理由
『暗やみの色』で谷川俊太郎、レイ・ハラカミらは何を見せたのか
アニメに電子音楽 日本のカルチャーとポーター・ロビンソンの蜜月
2003年生まれのLAUSBUBが語る 人生を変えたテクノとの出会い
ヒップホップ・南米音楽との融合『NOMAD メガロボクス2』
羊文学を形づくる「音」 6つの日本語曲を選んで3人で語り合う
PIZZA OF DEATHの新星、KUZIRAが受け継ぐアティチュード
パソコン音楽クラブが語る「生活」の音 非日常下で見つめた自然