LILI LIMIT×写真家・伊丹豪「正気か?」と疑うほどの芸術的挑戦

精密に作り込まれたサウンドと、聴き手の想像力や思考を刺激する独特の歌詞世界で注目を集めてきた5ピースバンド・LILI LIMITが、遂にメジャーデビューを果たす。3月にはLILI LIMITとも親交深い「雨のパレード」もメジャーデビューを果たしたが、2016年は、既存の「ロック」の概念を飛び越えた新世代バンドが世に飛び出した年として、この先、記憶されることになるだろう。

そして、LILI LIMITのメジャー第一作となる『LIVING ROOM EP』の初回生産盤には、フロントマン・牧野純平が敬愛する写真家・伊丹豪による100ページにも及ぶフォトブックが付属する。作品の音楽性としても、メジャーバンドとしてより大きなスケールと深度を見せているが、常に音楽以外のアート作品からの影響を公言してきたLILI LIMITらしい、音楽という枠組みを飛び越えた「芸術活動」としての新たな挑戦がここにはあると言える。

そこで今回は、牧野と伊丹の特別対談を敢行。音楽と写真――それぞれの背負う文化を偏執的なまでに愛する二人の芸術家による、幸福なクロスオーバーを堪能してほしい。

話をいただいたとき、正直、「正気か?」と思いましたね。(伊丹)

―遂にLILI LIMITがメジャーデビューするわけですが、デビュー作となる『LIVING ROOM EP』の初回生産盤に伊丹さんのフォトブックを封入するというアイデアは、どこから生まれたものだったんですか?

牧野:最初は、レーベルの方から「ZINEを付けたらどうか?」という提案をいただいたんです。でも、ただのZINEやブックレットだと僕ららしくないと思って。そのとき、伊丹さんの写真が浮かんだんです。伊丹さんの『this year's model』という写真集に出会って以来、伊丹さんの写真がすごく好きで。そこで、アーティスト写真やジャケットも含めて、オファーさせていただきました。

伊丹豪の撮影による、LILI LIMITの最新アーティスト写真
伊丹豪の撮影による、LILI LIMITの最新アーティスト写真

伊丹:僕は最初に話をいただいたとき、正直、「正気か?」と思いましたね。僕に「アー写を撮ってほしい」なんて言ってくるアーティスト、今までいなかったですから。僕の撮り方だと、被写体がものすごくハッキリと写ってしまうので、事務所NGがいっぱい出てしまうんです(笑)。

―でも、牧野さんとしては、そこがよかったんですよね?

牧野:僕にとっては「NG」ではなく、「発見」なんですよね。伊丹さんの写真は、僕らが音楽で目指している世界観に似ていると思っていて。伊丹さんの写真って、写っているものは日常的なものなんだけど、よく見たらほこりや傷が付いていたりする……そういう「日常の発見」があるんです。ずっと見ていても、何回見ても面白い。あと、写真って、どうしても立体的になっちゃうと思うんですけど、伊丹さんが撮る写真はむしろグラフィック的で、どこを見たらいいのかわからないんです。

左から:牧野純平、伊丹豪
左から:牧野純平、伊丹豪

伊丹:牧野くんがそこを感じ取ってくれたのは、すごく嬉しいですね。『this year's model』までは、どうすれば1枚の写真が平面的に、フラットに、グラフィカルに見えるか、写真とその他のものの境界線を探るように、ずっと自分でトライ&エラーを繰り返してきたんです。

『LILI LIMIT×伊丹豪 コラボレーションフォトブック』
『LILI LIMIT×伊丹豪 コラボレーションフォトブック』

―写真は、見たいものや見せたいものにピントを合わせて撮るのが一般的ですよね。だから立体的になる。でも、伊丹さんの撮り方はそうではなくて、むしろ全体をハッキリと写している印象です。

伊丹:そうですね。写真は「意味」や「物語」がくっつきやすいメディアだと思うんです。たとえば、雄大な景色を撮るために遠出すれば、それだけで意味と物語が生まれますよね。でも、僕はそこから逃げたい。なるべく1枚の写真を自立させたいんです。だから人も、あくまで目の前を構成する要素のひとつとして撮りたくて。

―伊丹さんから見たLILI LIMITのイメージはどのようなものでしたか?

伊丹:オファーをいただいて、すぐにYouTubeで“Festa”のMVを見て、いいなと思いました。「新しいポップス」だと感じたんですよね。あと、“N_tower”のMVも見たんだけど、調べたら牧野くんが自分で撮っているって書いてあって、びっくりしました。その後、風呂に入っていたら何気なく“Festa”を口ずさんでいたんですよ。その時点で、「これはもう、すぐにOKの返事を出そう」と。

牧野:ありがとうございます。

監督・撮影・編集:牧野純平

伊丹:実際に土器くん(LILI LIMITのギター)と話したときも改めて思ったけど、たくさん音楽を聴いている人たちが作っている音楽ですよね。単純にひとつのものが好きで、その影響が直に出ているというよりは、いろんな要素が入ってこそ、この形になっているんだろうなって。でも、実は今の形になる前のLILI LIMITの音源も、お兄さん(牧野の兄がアートディレクターを務めている)に聴かせてもらったんだけど、めちゃくちゃエモいよな。今と全然違う。

牧野:そうなんです。表現したいことが変わったのは、兄が教えてくれた音楽以外の芸術との出会いも大きかったですね。

今までは聴き手を突き放している部分もあったんですけど、もっと「人」を描きたいと思いました。(牧野)

―伊丹さんが意味や物語から離れる写真を撮ろうと思った背景には、なにがあったのでしょうか?

伊丹:きっかけは文化服装学院にいた頃なんですけど、いざファッション写真を撮ろうと思うと、スタイリスト、ヘアメイク、モデル、そしてコンセプト……そういう、いろんなことを決め込まなければいけないんですよね。「なんで毎回嘘みたいなものを自分らで作り込まなきゃいかんのかな?」って、つまらなくなってしまったんですよ。そのとき、荒木経惟さんや森山大道さんの写真に出会って、「こんなにかっこいい写真があるのか!」と思ったんです。そこに写っているものは、知識を飛び越えて自分の中に入ってきてしまうものだった。そこから日本の写真史を辿って勉強していきました。なので、写真自体は独学なんです。

牧野:そうなんですか!

左から:牧野純平、伊丹豪

伊丹:そう。そして自分で勉強してわかったのは、日本の写真は海外とは別の成熟の仕方をしているということで。それが僕は面白いなと思って、どんどん日本の写真家に傾倒していったんです。特に、中平卓馬さん(1938年生まれ、写真家・写真評論家)が書かれた文章に影響を受けました。実践と実験を通じて、自分にとっての写真というのを探してきたし、今もそれは変わっていません。

―表現として、意味や物語から離れていくという部分は、LILI LIMITにも通じるものがあると思いますか?

伊丹:LILI LIMITは、むしろ逆なんじゃない?

牧野:うん、たぶん逆ですね。特に『LIVING ROOM EP』は、全曲「部屋」をテーマに歌詞を書いたんですけど、自分の経験とフィクションの物語を混ぜながら、どんな人でも体験できるようなことを書きたいと思っていました。今までは聴き手を突き放している部分もあったんですけど、もっと「人」を描きたいし、心に響くようなものを作りたいっていう気持ちがあったんです。

伊丹:そこは僕と違うよね。僕は、人の顔を地表のように撮りたいってずっと思っているくらいで、被写体となる人物の「真ん中」を引きずり出すような撮り方はしないから。

長く残る作品って、「考えさせるもの」だと思うんですよ。(牧野)

―「どこを見たらいいのかいいのかわからない」写真を撮る伊丹さんと、「わかりやすい」歌詞を書く牧野さん、それぞれアプローチの仕方は違えど、共通するのは最初に牧野さんがおっしゃった「日常」というモチーフなのかなと思います。

伊丹:僕は、あまり「日常」だけを意識しているわけではないんです。僕の撮影スタイルって、朝起きたらそのへんにあるものを撮って、そのあと外に出て、歩きながら撮るっていうことの繰り返しなんですよ。なので結果的に、日常という言葉の範疇で写真を撮っているということだと思うんです。

―それは、雄大な景色よりも、身近なもののほうが被写体として面白い、ということではなく?

伊丹:根本的に写真のなにが面白いのかというと、自分が日常的に知っているものが、カメラを通して写ると全然違うものに見えるということだと思うんです。机を撮れば、普段は目につかないほこりや傷が前面に出てくることがあって、それが人によっては歪に見えたり、美しく見えたりする。自分の身の回りにあるものを、いかに写真として成立させることができるのかということは、いつも考えているし、そこに写真の本質があると思っていますね。

伊丹豪

―伊丹さんの中にあるのはきっと、「写真」という表現に対する信頼ですよね。

伊丹:そうですね。シャッターを押して写るイメージの力を、僕は誰よりも信じているかもしれないです。そこはもう、宗教的といってもいいかもしれない。

―牧野さんは、音楽に対して宗教的なほどの思い入れはあると思いますか?

牧野:あると思います。じゃないと、こんな職業やらないです(笑)。でも……伊丹さんの写真に対する思いのような、100%の信頼はまだないかもしれないです。だからこそ、音楽を続けようと思えているのかもしれない。

―最初に牧野さんが、伊丹さんの写真には「日常の発見」があるということが面白いとおっしゃっていましたが、それはLILI LIMITとしてやろうとしていることでもある?

牧野:僕が「日常」を意識するのは、自分の伝えたい相手が、あくまで普通に仕事をして、普通に生活をしている人たちだという意識が明確にあるからなんです。もちろん「普通ってなんだ?」っていう疑問もあるんですけど。どれだけ技術があっても、自分や聴く人にとってリアルなものでなければ、一瞬で終わってしまう音楽にしかならないと僕は思っていて。

牧野純平

―牧野さんにとっての「日常」は、表現の「普遍性」に通じるモチーフなんですね。

牧野:そうですね。それに、長く残る作品って、「考えさせるもの」だと思うんですよ。たとえば「優しさ」という一言があったら、聴いた人それぞれが優しさとはなにかを想像したり、考えたりしてもらえるような歌詞を書くのが僕の理想で。だから、お客さんと一緒に「考えていきたい」という気持ちが強いんです。人と人の絆って、一緒に考え続けることで深まるものでもありますからね。

今回プライドを捨てて、自分の理想のフロントマン像を諦めたんですよね。そうしたら、今までで一番好きな作品になりました。(牧野)

―意図的なものであれ結果的なものであれ、「日常」にフォーカスをあてながら、それを「考えさせる」作品に仕上げているのは、お二人の作品に共通する部分ですよね。このフォトブックも、断片的なイメージが連続しているようでもあるし、全体的に物語があるようにも見えて、非常に「考えさせる」作品だと思いました。

牧野:フォトブックに関しては、後半のセクションは特に、ページ左右の写真同士に関連性を持たせていますね。

伊丹:対比させつつも、イメージが共鳴し合うような並びになっていますね。見る人が見ればストーリーを感じることもできると思うし、直球と言えば直球だと思います。僕は、本を作るときは素材をデザイナーに全部渡してしまって、「好きにやってください」って言うんですよ。自分では絶対に口を挟まないようにする。今回も、写真の並びは牧野くんとお兄さんに全部任せました。

『LILI LIMIT×伊丹豪 コラボレーションフォトブック』より
『LILI LIMIT×伊丹豪 コラボレーションフォトブック』より

―伊丹さんが本作りにおいてデザインに口を挟まないのは、ぜですか?

伊丹:自分をそんなに信じていない……というか、疑っている部分があって。自分を信じきって全部ディレクションをしてしまうと、小さな枠の中でまとまってしまうと思うんですよ。自分が思ってもいないよさを引き出してもらうためにデザイナーさんがいるので、全部任せてしまうんです。

牧野:自分を疑うっていうのは、僕らも同じですね。今回、僕は完璧に詞をメインにして、作曲は全部土器に任せたんです。自分をリセットして音楽面を土器に託すことで、結果的に「変われた」って思いましたね。

伊丹:作品を聴かせてもらったとき、メジャーに行くために相当な覚悟をしたんだろうし、それを背負うための楽曲たちだなって思ったんですよ。牧野くん自身、変わりたかったんや?

左から:伊丹豪、牧野純平

牧野:変わりたかったですね。どうしても、ぬるま湯に浸かっている感じがしていたんです。もっと広いところに行かないと、メジャーデビューしても小さい枠の中に居続けてしまうんじゃないかって。今回、その枠がちょっとは外れたかなって思いますね。土器は、同じメンバーだけど、ゆずさんやでんぱ組.incさんと仕事をしていたりして、どんどんと先に行ってしまった人でもあって。なので、複雑な想いもあったんだけど、今回プライドを捨てて、自分の理想のフロントマン像を諦めたんですよね。そうしたら結果として、個人的に今までで一番好きな作品になりました。

伊丹:近くにそういう人が一人いると全然違うよね。僕も、3年くらい前にRONDADEというレーベルから、写真集(『STUDY』)を出したんです。それが僕の最初の写真集なんだけど、RONDADEのオーナーの佐久間(磨)さんという方に出会ってから、僕自身すごく変わったんですよね。どうやって世の中に広めていくのかを佐久間さんと二人で考えることで、今まで以上に作品が広まったし、RONDADEも、そもそもは音楽レーベルだったんだけど、僕の写真集を出してからは本の出版にも積極的に乗り出していって。自分だけじゃなくてレーベルが変わっていく様子も見ていると、やっぱり「相乗効果」ってあるんだなって思った。そういう出会いが大きいんだよね。

この写真を大きな流通の中に紛れさせて、ひそかに浸透させていくというような、静かな反乱分子っぽいイメージもあります。(伊丹)

―今回のLILI LIMITとのコラボレーションも、まさに相乗効果ですよね。

伊丹:そうですね。今回、LILI LIMITと一緒にやれて面白いのは、僕は基本的にインディペンデントなところと一緒に活動しているんですけど、メジャーレーベルと一緒にやれるということで。自分の写真をジャケットに使ったCDが全国流通するし、大きな媒体にも載るというのは、他とは全然違う面白さがあるんですよ。このジャケットの青い風船の写真は、来年出そうと思っている写真集のために撮り溜めていた中の1枚だったんです。でも、むしろLILI LIMITにぴったりなんかじゃないかと思って提案しました。

牧野:ありがとうございます。即決でした。

LILI LIMIT『LIVING ROOM EP』ジャケット
LILI LIMIT『LIVING ROOM EP』ジャケット

伊丹:今回のブックレットは、メジャーレーベルからということなので、この写真を大きな流通の中に紛れさせて、ひそかに浸透させていくというような、静かな自分の中での反乱分子っぽいイメージもあります。

牧野:伊丹さんにはパンク精神がありますよね。今回の僕らのアーティスト写真も、僕らが写っているポスターを撮影するという撮り方をしていて。ポスターって、商業的なイメージが強いものじゃないですか。それを1回壁に貼ってから撮る。そして、それをメジャーデビューするバンドのアー写にするって、パンクの発想だなと思ったんです。

―すごく批評的なアー写ですよね。

伊丹:王道に対して、カウンターを撃ちたいという意識はありますね。今回のアー写も、LILI LIMITが他のバンドと同じことをしても全く意味がないし、せっかく自分が携わるのに、普通のことをしても意味がないなというところから生まれた発想で。『LIVING ROOM EP』の「部屋」というモチーフについて考えたら、西日の射す部屋に色褪せたポスターが貼ってある画が思い浮かんだんだよね。

―作品の音楽性と写真の綿密な結びつきが表れていますね。

伊丹:たとえば、4人の人間がアビーロードを歩いている姿があれば、誰だってTHE BEATLESを思い浮かべるように、写真と音楽は、昔から強い結びつきがありますからね。そういうふうに自分の写真がLILI LIMITと強く結びついて転がっていってくれれば、こんなに面白いことはないと思う。

左から:牧野純平、伊丹豪

―LILI LIMITとしても、こうやってメジャーデビューの第一手目で伊丹さんとのコラボを選択するのは、バンドの美学を真正面から世の中に提示しようとする、テロ的な意志を感じますね。

牧野:そうですね。お客さんの中にも、僕らをきっかけに写真の世界を知ってくれる人が増えたらいいなと思います。音楽も写真も、同じ芸術だと思うので。それに、今の時代って正直、音楽に付加価値が求められているところもあると思っていて。だからこそ、やれることもあると思うんですよ。音楽は厳しい時代だと言われるけど、今の時代だからこそ楽しめることはもっとある。僕はいろんな分野の人たちと繋がりながら、本当に好きなことをやっていきたいと思っていて、お客さんも、僕らが魅力的に思っている世界を覗いてくれたらいいなって思います。

リリース情報
LILI LIMIT
『LIVING ROOM EP』初回限定盤(CD)

2016年7月13日(水)発売
価格:1,900円(税込)
KSCL-2739/40

1. Living Room
2. Kitchen
3. Unit Bath
4. Bed Room
※『LILI LIMIT×伊丹豪 コラボレーションフォトブック』封入

LILI LIMIT
『LIVING ROOM EP』通常盤(CD)

2016年7月13日(水)発売
価格:1,300円(税込)
KSCL-2741

1. Living Room
2. Kitchen
3. Unit Bath
4. Bed Room

イベント情報
『LILI LIMIT presents PUNCTUM』

2016年7月12日(火)
会場:東京都 表参道 CAY
出演:
LILI LIMIT
Charisma.com

2016年7月15日(金)
会場:大阪府 梅田 Shangri-La
出演:
LILI LIMIT
雨のパレード

2016年7月18日(月・祝)
会場:愛知県 名古屋 CLUB ROCK'N'ROLL
出演:
LILI LIMIT
パノラマパナマタウン
DATS

プロフィール
LILI LIMIT
LILI LIMIT (りり りみっと)

牧野純平(Vo)、土器大洋(Gt)、黒瀬莉世(Ba)、志水美日(Key)、丸谷誠治(Dr)からなる5人組。「優しさ」と「狂気」が唄い合う無重力ポップバンド、LILI LIMIT。2012年、ボーカル牧野を中心に山口県宇部にて結成。その後福岡へ拠点を移動し現在のメンバーになる。2014年より東京にて活動を開始。2016年1月、自身2枚目となる全国流通盤ミニアルバム『#apieceofcake』をリリースし、次世代シーンの到来を感じさせる一歩抜けたハイセンスなサウンドが、耳の早いリスナーやメディアの賞賛を受け、2016年最もブレイクが期待されるニューカマーとして注目を浴びている。

伊丹豪 (いたみ ごう)

写真家。1976年、徳島県出身。2004年、キヤノン写真新世紀佳作受賞。写真集に『study』『this year's model』など。



フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • LILI LIMIT×写真家・伊丹豪「正気か?」と疑うほどの芸術的挑戦

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて