
天才バンドはなぜ天才?個性が違いすぎる三人がバンドを組む理由
CAMPFIRE- インタビュー・テキスト
- 麦倉正樹
- 撮影:タイコウクニヨシ 編集:山元翔一、飯嶋藍子
奇妙礼太郎、Sundayカミデ、テシマコージの三人からなる天才バンドが、約1年半ぶりとなるニューアルバム『ロミオとジュリエット』をリリースする。新曲に加え、今年2月に行ったワンマンツアーから厳選したライブ音源CDと、映像監督の番場秀一によるライブ映像を収録したDVDの2枚組となる本作。そこには、何が起きるかわからない、天才バンドの破天荒なライブの魅力をもっと多くの人に知ってもらいたいという、彼らの願いが込められている。
そもそも、ソロとしても活躍する奇妙礼太郎、自身のバンド・ワンダフルボーイズを率いるSundayカミデの二人が、天才バンドを立ち上げた理由とは何だったのか。そして、彼らがこのバンドでやろうとしていることとは、果たして何なのだろうか。
結果的に、当初想定していた予算を大きくオーバーしてしまったという本作のリリースに寄せて、クラウドファンディングを実施するなど、他のバンドとは異なる独自の活動を展開し続けている天才バンドの三人に話を聞いた。
毎回「わ、こんなことになるんや」っていう驚きがあるようなライブになってきたんです。(Sunday)
―今回のアルバム制作は、そもそもどなたがイニシアチブを取って動き始めたのですか?
奇妙:去年の終わり頃に、天才バンドのマネージャーが、「2月に東名阪でライブを入れようと思ってるんですけど、どうですかね?」っていう話を持ってきて。で、「そのあと、アルバムいけますよね?」っていう話になって……。
Sunday(Cho,Pf):そうそう、半ば誘導尋問みたいな感じでね(笑)。マネージャーは、いろいろアイデアがある男なんです。彼が天才バンドの今後のことを、ふわーっと僕たちにグループメッセージで投げ掛けてくるっていう(笑)。そこから「俺はオーケーやけど、奇妙くんはどうかな?」っていう話をして。
奇妙:僕も同じですね。「Sundayさんが良かったら、やりますけど」っていう。
Sunday:テシマは……ごめんね(笑)。
テシマ(Dr):いやいや(笑)。
―で、実際今年の2月に、東名阪のライブをやったと。
Sunday:その前から、ライブのやり方自体がすごく変わってきていたんです。今もまだ、変わっている途中みたいな感じなんですけどね。
―というと?
Sunday:ある程度セットリストを固めた上で、毎回どこまで違うライブができるかっていうことをやり始めたんです。そしたら、「わ、こんなことになるんや」っていう驚きがあるライブになってきたんですよね。各々の呼吸とか視線をちゃんと見ておかないと、次どうなるかわからない部分を多く含んだライブというか。
―今回のアルバムに入っている東名阪のライブテイクとライブ映像も、そういった驚きがあると。
奇妙:そうですね。Sundayさんが言ったように、ライブがどんどん変わっていっているので、「ライブ音源とか、どうですか?」みたいな気持ちは、結構前からありました。
僕はステージに出ている間は、二人に迷惑をかけることに専念しているところがあって。(奇妙)
―今の話を聞いていても思いましたが、天才バンドというバンドの在り方自体、そもそも非常にユニークですよね。
奇妙:何なんでしょうね。それが結構謎というか。スタジオにも、ほとんど入らないし。
Sunday:スタジオ、入らないねえ。このバンドを始めて、もう何年か経ちますけど、多分5回ぐらいしか入ってないです。
―スタジオに入らずに、どうやって曲を作っていくのですか?
奇妙:1stアルバム(『アインとシュタイン』)は、すでにあったSundayさんの曲を、この三人でやってみようって録って。2nd(『アリスとテレス』)は、それを踏まえて、何度かスタジオに入って、もうちょっと自由に思いついたことを入れてみながら作っていきました。
1stアルバム『アインとシュタイン』トレーラー2ndアルバム『アリスとテレス』のリード曲“ロックジェネレーション”。3rdアルバムに収録されるライブ映像を手掛ける番場秀一が監督したPV
―そして今回は?
奇妙:今回は、スタジオで録った新曲も入っているんですけど、ライブの音源を聴いてもらいたいという気持ちが強かったです。あと1曲だけ、僕が作った曲が入ってます。“ロミオとジュリエット”っていう表題曲なんですけど。
Sunday:そう、奇妙くんが、2日ぐらいで作った曲。
―天才バンドは、もともとSundayさんの曲を奇妙さんが歌うというのが、基本コンセプトでしたよね?
Sunday:そこから始まったんですけど、三人でやっていくうちに、「あれもいける」「これもやってみたい」とか、いろいろ出てきたんです。前回のアルバムのときも、奇妙くんが「Sundayさん、ベース弾きません?」って言ってきて。それから僕は、ピアノだけではなく、エレキベースを弾くようになりました。
二人がうまいこと、僕のいいところを見つけてくれる。なので僕にとって天才バンドは、とにかく自分の最大限を引き出される場所なんです。最近も、ウッドベースを10年ぶりぐらいに弾いてみたり。天才バンドをやっていると、とにかくスキルが向上します(笑)。
―奇妙さんにとって、天才バンドというのは?
奇妙:僕はステージに出ている間は、基本的に二人に迷惑をかけることに専念しているところがあって……。
Sunday:そういう感じなんや(笑)。
奇妙:というか、僕がどんなに変なことをやっても、Sundayさんが見事に回収してくれるんですよね。
Sunday:ああ、奇妙くんがいろいろ散らかしていったやつを、僕が全部拾っていくっていうね(笑)。
奇妙:そう(笑)。自分ひとりだったら、多分ライブを観ている人たちが「何やよくわからんもん観せられたな」ってなってしまうようなことも、Sundayさんがすごくポップに変えてくれて、「観てよかったわ」って思ってもらえるところに、ちゃんと着地するんです。別のバンドのときは、あまり変なことをしないんですけど、天才バンドは、そのときに思いついたことをやっても大丈夫っていう感覚なんですよね。
プロジェクト情報
- CAMPFIRE
-
天才バンド、3rdアルバムをあの番場秀一監督と、応援してくれる皆とで作りたい!
プロフィール

- 天才バンド(てんさいばんど)
-
奇妙礼太郎、Sundayカミデ、テシマコージの3人からなる天才バンド。それぞれの活動と並行して2013年始動。2ndアルバム『アリスとテレス』をunBORDEから2015年11月4日にリリースしメジャーデビュー。2017年2月に東名阪ワンマンツアーを大盛況の中敢行。2017年6月21日に3rdアルバム『ロミオとジュリエット』をリリース予定。それに伴う全国ツアーも発表されている。