sui sui duckが語る、アートディレクターを擁するバンドの在り方

2015年結成の新人バンド・sui sui duckが、初の全国流通盤となるEP『THINK』を完成させた。ミニマルなサウンドデザインやオートチューン使いは近年の海外のトレンドと並走しつつ、それをポップな楽曲に落とし込む手腕はすでに確かなものを感じさせる。また、メンバーにアーティスト写真やミュージックビデオ、ライブでのVJなどを担当するアートディレクターがいて、ファッションブランド「STUDIOUS」とコラボレーションするなど、全方位型のクリエイティブ集団的なあり方は、非常に現代的だと言えよう。

しかし、中心人物の渋谷勇太はまだ20代前半にして、過去に一度大きな挫折を経験している。十代だった頃に、CDデビューを果たすものの、周りの同世代が順調に活動を進めるなか、自分たちは結果を残せずに解散。自暴自棄になったこともあるという。

それでも、再び音楽の喜びを取り戻し、初めて「これがやりたかった」と思えたのが、sui sui duckだったのである。正式メンバーが揃い、活動が本格化するこのタイミングで、渋谷に過去を振り返ってもらい、その先に見える未来を語ってもらった。

担当の人から「君たちヤバいよ。なんのために音楽やってるの?」って言われて、俺自身も「なんでやってるんだろう?」って。

―インタビューをするにあたって事前にアンケートをもらったんですけど、「好きなアーティスト」の欄の最初にThe Eaglesが書いてあったのは、sui sui duckのサウンドからして意外でした。

渋谷:The Eaglesはギターを始めたきっかけです。家に古いCDがいっぱいあって、とりあえずいろいろ聴いてみたらThe Eaglesが一番好きになって、家にギターもあったから、なんとなく弾いてみるみたいな。お父さんがベーシストで、バンドをやってたんです。

―じゃあ、自分がバンドをやるようになったのも自然な流れ?

渋谷:いや、もともとは小さい頃からチェロをやっていて、親は「絶対クラシックをやらせるぞ」という感じでした。チェロはもうかれこれ20年以上やっていて、実は今回のレコーディングでもちょっとだけ弾いてみたんですけど、入れどころ難しくて(笑)。

渋谷勇太
渋谷勇太

―チェロをやっていたのに、なぜバンドをやることに?

渋谷:中学のときに友達がバンドをやるってなって、ギターがいなかったらしく、「お前チェロやってるならできるだろ」って(笑)。チェロは「芸大目指そう」くらい本格的にやってたので、親に「バンドやろうと思う」って言ったときは、「え?」って感じでしたね。でもお父さんがバンドをやってたから、「やってみたら」って、自由にやらせてくれました。

sui sui duck
sui sui duck

―自分で歌うようになったのはいつからですか?

渋谷:高校の軽音部に入って、今のメンバーの多くはそこで知り合ってるんですけど、最初ギターでバンドを組んだら、ボーカルが途中で部活をやめちゃって。それで、歌ったことないのに僕が歌うことになったんです。

でも、自分の声があんまり好きじゃなくて、レコーディングでも「なにがいいんだろう?」って自分で思っちゃうくらいだったんですよ。それなのに、なぜか当時お世話になっていた事務所にデモが通って、どんどん話が進んでいき、正直自分がなにやってるか全然わからないみたいな状態で。

―そのバンドが「赤い猫」ですよね。デモを送ったのは高校生のとき?

渋谷:高校2年です。でもそれも、部活の先生が勝手に送ったやつが通っちゃったんですよ。実際にはライブもろくにやったことない下手くそなバンドだったので、「これはなにが起きてるんだ?」って感じで。

渋谷勇太

―CDが全国流通されたりするなかで、徐々に意識が変わっていった?

渋谷:切り替わったつもりでいたんですけど、結局全然甘い考えで、まったく上手くいきませんでした。今振り返ると、まともに活動できてたとはとても言えないです。

CDを出したのがちょうど大学1年のときで、でもライブには全然人が来なくて、2年生になる頃には担当の人から、「君たちヤバいよ。なんのために音楽やってるの?」って言われて、俺自身も「なんでやってるんだろう?」みたいになっちゃって。

「続けたい」って気持ちだけはあったから、そこでようやく焦り始めて、今も一緒にやってるドラムの安達(智博)くんとか、周りにいたある程度スキルのある人を誘って、サウンドを強化したりライブをいっぱいやったりしたんです。でも、その頃にはもう旬が過ぎちゃってたというか。ステップアップどころか、どんどん下がっていく感じで、結局4年生になる頃にはみんな就活を始めて「もうやめよう」ってなっちゃったんですよね。

―赤い猫がストップするタイミングで、もうバンドをやめようとは思わなかった?

渋谷:当時は自暴自棄になってたし、なにもする気がなくなっていたんですけど、電気電子工学科の研究室が音響系に強いところで、DAW(音楽制作・編集ソフト)をやってる人が多くて、教えてもらったらめっちゃ楽しいなと思ったんです。「もともと俺がやりたかったのこれだ!」って、そこで初めてわかったんですよね。

「音楽舐めんなよ」って言ってあげたいです。

―赤い猫はギター、ベース、ドラムのオーソドックスなスタイルでしたよね。

渋谷:そうです。でも当時からディレイとかめっちゃ使ってたから、今sui sui duckでやってるようなエレクトロっぽい感じがもともとやりたかったんだなって、今振り返ると思いますね。昔はそれを三人でやろうとして、でもできなかったから、結果的に「シンプルな音で勝負」みたいになってたけど、意識はすでにそこになかったというか。

―リスナーとしては、当時からエレクトロな要素のあるものを聴いてたわけですか?

渋谷:そうですね。昔からDaft Punkとかばっかり聴いてました。ずっと洋楽が好きで、いつからか時代がエレクトロな感じに移行していくなかで、高校のときにEDMがめっちゃ流行って、そのあとFoster The People(2011年デビュー、ロサンゼルス出身のエレクトロポップバンド)とかが出てきて、そのあたりにすごくハマって。だから、いわゆるバンドサウンドのものは全然聴かなくなってましたね。

―組んだ当時の流れでバンドサウンドをやりつつも、好みはもう次に移行していたと。

渋谷:そうなんですよね。なので、まだ発展途上ではあるけど、sui sui duckを始めて、ようやくやりたい方向性が固まってきたなって思います。まあ、The Eaglesを聴くと、未だに「やっぱいいな」とは思うんですけどね。

左から:安達智博(Dr)、加藤亜実(Key,Cho)、高橋一生(Art Director)、渋谷勇太(Vo,Gt)、清水新士(Ba)、堀内拓海(Gt)
左から:安達智博(Dr)、加藤亜実(Key,Cho)、高橋一生(Art Director)、渋谷勇太(Vo,Gt)、清水新士(Ba)、堀内拓海(Gt)

―sui sui duckというバンド名はどのように決めたんですか?

渋谷:僕、昔からエフェクターを見るときに、お父さんからもらったアヒルのライトを使ってて、そのアヒルの土台に「sui」って書いてあって、「sui sui duck」ってかわいいなって。ミニマルで丸い感じを意識してたので、ドンピシャだなと思ったんです。

―じゃあ、特別な意味はないんだ?

渋谷:Suchmosみたいな、「自分たちもルイ・アームストロングのようなパイオニアに」とかはないです(笑)。

渋谷勇太

―白鳥って、パッと見では優雅にスイスイと泳いでるように見えるけど、水面下ではめっちゃ足をバタバタさせてるっていうじゃないですか? 今のsui sui duckの音だけ聴くと、オシャレだし洗練されてるけど、渋谷くんのこれまでの経歴を聞くと、実はその裏側は結構エモいっていう、バンド名がそれを表しているようにも思いました。

渋谷:納得のsui sui duckですね(笑)。ホントに、泥水をストローで吸って、砂を食ってここまで来ましたから。

―でも、十代からそれを経験できたのは大きかったでしょうね。

渋谷:そうですね。今では貴重な経験をさせてもらったなって思います。当時は自分ではなにもやってなかったんです。大人の人たちがいい感じにまとめてくれて、自分のクリエイティブは曲だけだったけど、その曲にも納得してたわけではなかった。作品に対しての愛がなかったし、続ける動機も漠然としてて……当時の自分には、「音楽舐めんなよ」って言ってあげたいです。

渋谷勇太

―だから、今回sui sui duckとしては初の全国流通音源が出るわけですけど、浮かれてる感じはないですよね。

渋谷:ですね。浮かれられないし、むしろここからもっと活動のペースを上げていかなきゃなっていうのは、肌で感じてます。

音楽を聴いてるときって、その曲を纏ってるような気分になる。音楽も服も、人を飾れるものだと思うんです。

―「昔は曲以外のクリエイティブは大人に任せてた」とのことですが、sui sui duckはライブのVJなども担当するアートディレクターの高橋一生くんもメンバーとしてクレジットされていることが、特徴のひとつですよね。

渋谷:最初はメンバーじゃなくて、写真だけだったんですけど、いろいろ話をするなかで、ミュージックビデオを作り、ジャケットを作り、ライブの映像もやってもらうようになって。正直、僕は最初ここまでいろいろ考えていたわけではなくて、高橋くん発信でいろんなことを具現化してくれたんです。ある意味、一番sui sui duckを作ってくれてるというか。

sui sui duck アーティスト写真
sui sui duck アーティスト写真

ライブの様子。映像を投影しながらライブを行う(撮影:Nanami(@nanami_82))
ライブの様子。映像を投影しながらライブを行う(撮影:Nanami(@nanami_82))

―“salvage”のミュージックビデオは「観る小説」というコンセプトで作られていて、非常にユニークだと思いました。

渋谷:“salvage”は不穏な感じというか、不思議なコード感なので、ミュージックビデオもスタンダードじゃない感じがいいなって。歌詞が物語調になっているので、そこを生かして、アニメーションを付けてもらいました。

―EP『THINK』で“salvage”の次に入っている“A”も、物語調の楽曲ですよね。

渋谷:“salvage”が面白い感じになったので、“A”につなげて、今後またその続編を作って、最終的には本にできたらなって思ってます。実は“salvage”のミュージックビデオの最後に一瞬だけ「A」って出てくるんですけど、あれを打ってるのがAさんだっていうことなんです。誰かが気づいてくれたらいいなって思うし、そういう仕掛けはこれからも入れていきたいと思ってます。

―さらにsui sui duckの全方位的なクリエイティブについて挙げると、ファッションブランドの「STUDIOUS」とコラボレーションをしていますね。

渋谷:最初に“Oh, My Bad”っていう曲のミュージックビデオを撮ったときに、衣装をSTUDIOUSで買ったんですけど、そのとき店員さんが一緒に選んでくれて、曲を聴かせたら、「めちゃくちゃいいね」って店内でも流してくれたりして。

渋谷:それから1年くらいして、流通が決まったくらいのタイミングで、その人がインタビュー記事を読んでくれたみたいで、「なにか一緒にやらない?」って声をかけてくれて。

―無理やりくっつけたわけじゃなくて、お互いを気に入ってスタートしてるっていうのはすごくいいですね。しかも、アーティスト写真やミュージックビデオだけではなく、ジャケット写真もSTUDIOUSの商品が使われていると。

sui sui duck『THINK』ジャケット
sui sui duck『THINK』ジャケット(Amazonで見る

渋谷:音楽がもっと身近なものであってほしいと思うので、ジャケットの写真は、身に着けるものにしたいと思ったんです。音楽を聴いてるときって、その曲を纏ってるような気分になるというか、イヤホンをつけると全身が包まれてるような感じになる。音楽も服も、そうやって人を飾れるものだと思うんですよね。

前作は『RUN』だったので、ジャケットはスニーカーだったんですけど、今回の『THINK』で言えば、「考えるのは頭だから、帽子にしよう」っていう、そういう発想です。

「今の自分もまだまだ全然ダメだぞ」っていう、戒めみたいな曲でもあります。

―オフィシャルのバイオグラフィーに書いてある「simple. not simple. minimal. not minimal.」というフレーズがsui sui duckの音楽性をよく表しているなと思ったのですが、あのフレーズについて、もう少し噛み砕いて話してもらえますか?

渋谷:今回の『THINK』はわりと暗い曲が多いと思うんですけど、たとえば“nitro”は過労死のニュースを見て、それをモチーフに歌詞を書いてたりするので、サウンドだけではなくて、歌詞にもこだわってるという意味で、「シンプルだけではない」です。

「ミニマルだけではない」というのは、僕らの曲って結構ゴチャゴチャしていて、カオスな音作りになってるんですよね。今はまだ型にはまったエレクトロサウンドの部分が強いと思うんですけど、意外とギターはすごい歪んでて、ハウリングもめっちゃ入ってたりする。今後はそういう部分もより出していきたいと思っていて。

sui sui duck

―途中で「自分の声があんまり好きじゃない」という話もありましたが、オートチューン使いも特徴のひとつですよね。

渋谷:前にボーカルの先生についてたときに、「ファルセットがきれいだね」って言ってもらえたんです。実際、歌の上手さだと他の人には勝てないから、ファルセットくらいしか戦えないなって思ってるんですけど、ファルセットオンリーだととんでもなくぶれちゃって。そういうなかで、もともとPerfumeが好きだったから、オートチューン使ってみたらハマるかなと思ってやってみたら、自分なりにいいなと思えて。

―今のR&Bやヒップホップのシーンではオートチューンを使ってる人も多いので、そういうところからの影響もありますか?

渋谷:THE WEEKNDにはかなりハマったので、“think”にはその影響がモロに出てますね。これ作ってるときはTHE WEEKNDしか聴いてないくらいの感じだったので(笑)。

渋谷勇太

―THE WEEKNDだったり、The 1975だったり、今のトレンド感を押さえつつ、ここから先でどうなっていくかが勝負ですよね。さきほど話していたようなギターの要素とかが鍵になってくる?

渋谷:もう僕のなかでは来年のビジョンが見えてるんですけど、それは完全にエレクトロロックサウンドですね。Daft Punkで言えば“Robot Rock”みたいな、もっとハードなギターのリフが入ってて、そのなかにsui sui duckがもともと持っているミニマルなサウンドもあって……だから、かっこかわいい感じですかね。

―『THINK』のなかでもう一曲、最後に収録されている“loser”についても訊かせてください。サビの<僕はバッドルーザー>という言葉とか、<腐ったのは 間違えたのは 下ったのは 僕だった>とか、これは渋谷くんのこれまでがストレートに綴られてるのかなって。

渋谷:完全に、俺が大学の頃に思ってたことですね。「腐った負け方をしてたな」って思います。今回『THINK』というタイトルで、これが当時自分が一番考えてたことだったから、この曲はどうしても入れたくて。

作ったのは最近なので、「今の自分もまだまだ全然ダメだぞ」っていう、戒めみたいな曲でもあります。あの頃のことはこれからもずっと忘れないと思うので、曲にしておきたかったんです。

言ってみれば、デヴィッド・ボウイみたいになりたいんですよね。

―最後に、バンドの今後の展望について話してもらえますか?

渋谷:まずは途中でも言ったような、かっこかわいいエレクトロロックサウンドを目指したいなって思います。最近はみんな海外インディーのドープな感じに流れていて、ああいうのもオシャレでかっこいいと思うけど、俺らはそこにいても勝てないなって。だったら、今ってBOOM BOOM SATELLITESみたいなバンドはいないし、俺らは流れに逆らってロックにいこうと思っていて。

sui sui duck

―そのカウンター精神っていうのは、渋谷くんのなかにある「ルーザー」の感覚から来るもので、だからこそ、他とは違うやり方でなんとかしたいという想いがあるのかなって。

渋谷:そこは強いですね。「みんなと同じことをやっていてもたぶん勝てない」っていう感覚は自分のなかにあります。まずはとにかくカウンターを打って、そのなかでちゃんとトレンド感も出していくのが、自分たちが楽しくできるやり方なんじゃないかなって。だから、次のジャケットはレザーになってるんじゃないですかね(笑)。

―ロックモードになっていると(笑)。

渋谷:大本の出地はクラシックだったりするので、そこはあんまり出したくなくて、着飾って違う自分になりたいみたいな感覚もあるんですよね。金髪にしたのも、あんまり人間っぽさを出したくないというか。最終的には宇宙服で出てくるくらいのパンチを出したくて(笑)、言ってみれば、デヴィッド・ボウイみたいになりたいんですよね。

―ジギー・スターダスト的なイメージだ(笑)。でも、ボウイも音楽的にはどんどん変遷しつつ、いろんなアートやカルチャーを体現してきたわけで、指針としてはもってこいですね。

渋谷:そうなんですよ。ホントに、目指すところはデヴィッド・ボウイです。顔の形的にも、ギリギリいけるんじゃないかと思うんですよね(笑)。

リリース情報
sui sui duck
『THINK』(CD)

2017年7月5日(水)発売
価格:1,728円(税込)
LUCK-1005

1. inter light
2. nitro
3. out
4. salvage
5. A
6. think
7. loser

イベント情報
CINRA×Eggs presents『exPoP!!!!! volume99』

2017年7月20日(木)
会場:東京都 渋谷 TSUTAYA O-nest
出演:
sui sui duck
トリプルファイヤー
and more
料金:無料(2ドリンク別)

プロフィール
sui sui duck
sui sui duck (すい すい だっく)

メンバーは、渋谷勇太(Vo,Gt)、堀内拓海(Gt)、清水新士(Ba)、加藤亜実(Key,Cho)、安達智博(Dr)、Art Director高橋一生。『RO69JACK for COUNTDOWNJAPAN'16』入賞。2016年4月から都内にてライブ活動を開始。同年冬に、自主制作によるミニアルバム『WALK』『RUN』をライブ会場限定で発売。2017年7月5日、タワーレコードレーベル「LUCK」より全国流通盤『THINK』のリリースが決定。



フィードバック 1

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • sui sui duckが語る、アートディレクターを擁するバンドの在り方

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて