
Boseが芸人を羨む、『ドキュメンタル』という最高の遊び場の存在
Amazon Prime VIdeo『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』- インタビュー・テキスト
- 柴那典
- 撮影:西槇太一 編集:川浦慧
大きな反響を巻き起こしているPrime Original作品『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』。「芸人が芸人を笑わせる」というストレートなテーマで展開する番組はこれまで数々の名場面を生んできた。
ルールは、参加する10人の芸人がそれぞれ参加費100万円を用意し、密室に集った6時間で参加者同士が笑わせ合い、最後まで残った者が優勝賞金1000万円を獲得するというシンプルなもの。しかしそこで繰り広げられる芸人同士の仕掛けや思惑、過激で予測不能の展開は、従来のお笑いやバラエティとは一線を画するものだ。
お笑い好きだけでなく、ミュージシャンやクリエイターにもファンの多いこの番組。今回の記事では、自身も『ドキュメンタル』のファンだというスチャダラパーのBoseに作品の魅力を聞いた。話は「面白さとは何か」という大きな問い、そしてそこから浮かび上がる狂気性へと広がっていった。
ルールを全部取っ払って、グーで殴り合おう、なんなら目潰しもあり、みたいな話だから。
—『ドキュメンタル』はシーズン1からご覧になっていたんですよね。
Bose:作品の発表があったときから周りでも話題になってたし、僕らも気になってたんですよ。始まる前からワクワクしてました。Amazonでこういう番組を作るんだ、って。
—番組を見ての最初の印象はいかがでした?
Bose:やっぱり、地上波のテレビではできない、いろんな意味で新しいことをやっている感じでしたね。今、面白いと思うことが詰まっている。
—どのへんが面白かったですか?
Bose:僕は、自分の好きな芸人さんが笑いを堪えてる顔に笑っちゃうんですよ。まず『ドキュメンタル』が単純に面白いのはそこだと思うんだよね。絶対に笑わないようにしてるんだけど、誰かが噛んだり、予想外のことが起こったときに、やっぱり笑っちゃう。実際、宮川くんが笑いを堪えてる顔って、なんでこんなに面白いんだろうって。
『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』シーズン1より ©2016 YD Creation
『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』シーズン3より ©2017 YD Creation
—お笑いって、コントにしても漫才にしても、基本的にはきっちりと構成されたネタありきで展開するものですよね。でも『ドキュメンタル』では、もっと生々しくて不可解なものが多くなる。
Bose:そうだよね。どう転ぶかわからないというのは、今まで見てきたお笑いとは違う。だから、格闘技を見るような感じで見ちゃうんだよね。次は誰が出るんだろう? 誰が強いんだろう? って。そういう想像をしちゃう。新しいルールのお笑いという感じがしますね。
—芸人にとっては大変な番組ですよね。
Bose:そうそう。呼ばれる可能性のある芸人からしたら、『ドキュメンタル』って「すごいの始まっちゃったな」って感じだと思うんですよ。もし声がかかったら、ちょっと普通じゃいられない。ああいう土俵がある以上、芸人としては出ないという選択肢はないだろうし。かといって、リスクしかないもんね。
だから「あれ、得してるのかな?」って思うんですよ。お笑いがすごく好きな自分たちからしたら、出てる人にはリスペクトしかないです。あのオファーを真っ向から受けて、ちゃんと闘ったという。
—リスクとメリットで考えたら、リスクのほうが大きいですよね。
Bose:もちろん、わかりやすい話として100万円を持ち寄るというのもリスクだけど、出てる人は、もはやそのレベルの人たちじゃないと思うんですよ。だって、お金なんて持ってるわけじゃないですか。お笑い芸人としての地位だって名声だって、全て持っている。特に宮迫博之さんなんて出なくていいわけだから。そこがまず、すごいなって思う。
『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』シーズン4より ©2017 YD Creation
『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』シーズン4より ©2017 YD Creation
—1000万円という実利を求める人たちではない?
Bose:うん。もう賞金ですらない気がするんですよ。あそこで勝ってチャンピオンベルトを巻きたいという、そういう類のものだと思うんですよね。それに、格闘技に喩えるならば、本当にガチのやつをやろうぜって集まっている感じがする。地位も名声も全部捨てて、文字通り裸で戦うという。
—実際、出演したお笑い芸人の多くが裸になってますしね。
Bose:テレビにはテレビのルールがあるんですよ。それはテレビだけじゃなくて、ウェブメディアもSNSもそう。『ドキュメンタル』に出ているのはそこで戦って結果を出してる人なんです。でも、あそこでやってるのは、そのルールを全部取っ払って、グーで殴り合おう、なんなら目潰しもあり、みたいな話だから。それは、自分たちに置き換えて考えちゃえますね。
リリース情報

- 『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』シーズン5
-
2018年4月20日(金)から
Amazon Prime Videoにて独占配信中出演:
松本人志
千原ジュニア(初出演)
陣内智則(初出演)
ケンドーコバヤシ(2度目)
秋山竜次(2度目)
ジミー大西(3度目)
たむらけんじ(初出演)
高橋茂雄(初出演)
山内健司(初出演)
狩野英孝(初出演)
ハリウッドザコシショウ(初出演)
サービス情報
-
Amazonプライム会員(月間プラン400円/月、年間プラン3,900円/年)向けのサービス。数千本もの人気映画やテレビ番組、またAmazonスタジオ制作によるオリジナル作品をいつでもどこでも、見放題で楽しめる。
プロフィール
- Bose(ぼーず)
-
ラップグループ、スチャダラパーのMC担当。1990年にデビューし、1994年『今夜はブギー・バック』が話題となる。以来ヒップホップ最前線で、フレッシュな名曲を日夜作りつづけている。2017年に『ミクロボーイとマクロガール/スチャダラパーとEGO-WRAPPIN'』、『サマージャム2020』の2曲を発売。2018年4月にライブ会場限定CD『スチャダラパー・シングス』を発売した。